-
1. 匿名 2016/12/25(日) 21:02:55
あと三週間でセンター試験がやって参ります。
センター試験受けた人、大変だったと思いますが何か思い出はありますか?
ちなみに主は倫理を受けたのですが
ほぼ4択にもかかわらず15点しか取れなかったほどのクズです。
もちろん浪人しました+118
-9
-
2. 匿名 2016/12/25(日) 21:03:45
帰国子女だから英語は満点だったな
国語も海外住んでた時補習校通ってから楽勝+19
-37
-
3. 匿名 2016/12/25(日) 21:04:00
+4
-25
-
4. 匿名 2016/12/25(日) 21:04:16
徹夜しようと意気込むも、眠気に勝てないのか緊張なのかヤル気出なかったのか、徹夜しないで朝を迎えました。+30
-2
-
5. 匿名 2016/12/25(日) 21:05:37
睡眠不足、勉強不足+88
-1
-
6. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:00
一日目終了後に解答速報で答え合わせするか悩む。
結果が良ければいいけど、
悪ければ二日目に影響する。
ちなみに私は結果が気になって仕方ないのでしました(笑)+112
-4
-
7. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:03
得意だったはずの科目で大コケし、苦手だったはずの科目で高得点!
って、センター試験あるあるじゃないですか?
私だけ?+178
-2
-
8. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:12
現代文が爆死。あれは年によって、波がある。私の年は平均点が大幅に下がっていた鬼門の年。私は私大専願だったからよかったけど、国立組は終わったあと、泣いてた。+159
-2
-
9. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:44
直前に徹夜続きで勉強しすぎて、本番眠くて眠くて眠くて、全く集中できずでした+12
-5
-
10. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:50
理系だけど、国語以外での失点が10点以下だった。+11
-7
-
11. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:51
世界史が大好きで満点狙ってたのに一問間違えてた+27
-5
-
12. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:54
ずらりと並ぶ塾の講師たち+79
-1
-
13. 匿名 2016/12/25(日) 21:07:29
5時に夢中の中瀬さんはセンターの数学満点だったそうです+31
-1
-
14. 匿名 2016/12/25(日) 21:07:45
英語のリスニングが始まった年で、妙に緊張した+56
-1
-
15. 匿名 2016/12/25(日) 21:07:56
英語9割、世界史8割、国語4割で、数学IA6割で、めっちゃ焦ったわー。+14
-10
-
16. 匿名 2016/12/25(日) 21:07:56
寒くてトイレに行きたくなったけど試験終わるまでずっと我慢してた。+20
-0
-
17. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:00
『映画 ビリギャル』ノーカット版
12月26日(月)よる9時より
TBS系にて放送有村架純『ビリギャル』地上波初放送!年末に受験生応援girlschannel.net有村架純『ビリギャル』地上波初放送!年末に受験生応援 有村架純『ビリギャル』地上波初放送!年末に受験生応援 - シネマトゥデイ有村架純が主演した『映画 ビリギャル』のノーカット版が12月26日にTBS系で地上波初放送されることが明らかになった。本作で成績学...
+11
-40
-
18. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:05
現在アサラーの主婦、なんで18歳の頃あんなに頑張れたのか分からない。
今もうだめ、文句ばっかり言っちゃう。+130
-2
-
19. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:19
次の日が阪神淡路大震災。
もし当日に起きてたらとゾッとしました。+37
-3
-
20. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:21
あと少しでセンター試験の高校三年生です。
今日は少しあたまが痛いので今から寝ます。
明日からまた頑張ります( ; ; )+205
-1
-
21. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:30
去年センター受けた息子の母です。
母の方が、緊張してて息子はマイペースでした。
2次試験の方が母より息子は緊張してました。
高校で散々考査模試してたのに、本人も手が震えるほどだったようで、驚いていました。+15
-1
-
22. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:35
眠すぎて寝た。で、落ちた。馬鹿すぎて誰にも言えん+11
-2
-
23. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:41
よく「センターで失敗した!」って言う人いたけど、
元々たいして点数取れないくせに
よく言うわ+25
-46
-
24. 匿名 2016/12/25(日) 21:08:56
在日はセンター試験も在日特権で優遇されてるんだよね+18
-15
-
25. 匿名 2016/12/25(日) 21:09:01
>>1
私はセンター直前の模試で、
日本史20点取りましたが、本番は70点位でした!
実力はもちろんだけど、運の要素もある試験だと思う。特に英語のリスニングとか。国語。
+90
-1
-
26. 匿名 2016/12/25(日) 21:09:27
雪が降る。
二日目大雪だったなぁ。+46
-1
-
27. 匿名 2016/12/25(日) 21:09:32
大学入試最初の試験なので、受験票をみて、緊張した。
終わった後、帰宅したら、だいたいテレビで東大会場が映されて、今日からセンター試験だというニュースが流れる+24
-0
-
28. 匿名 2016/12/25(日) 21:10:05
私立が本命だったので、センターは練習みたいな感じでした。
あんなに多くの教科勉強してる国公立受かる人ほんと凄いと思った。+167
-2
-
29. 匿名 2016/12/25(日) 21:10:10
自転車に乗って試験会場に行く途中、鳥のフンが頭に降ってきた。
運がついた!とプラスに捉えていたが浪人しました。+25
-0
-
30. 匿名 2016/12/25(日) 21:10:50
地元でもかなり偏差値の高さ高校が会場だったのでそれだけでプレッシャー
直前まで現代文を勉強して、前日解いたら満点だったのに当日の試験では死んだ
英語のリスニングのICプレイヤーが結構聞き取りにくかった
控え室が体育館で、みんなが点々と置かれた達磨ストーブの回りに集まって暖を取ってお弁当を食べてた+17
-0
-
31. 匿名 2016/12/25(日) 21:10:51
>>22
そんなの言い訳
あなたは眠らなくたって落ちてたよ
睡眠のせいにするのは卑怯
自分の実力不足だと認めなさい
+10
-20
-
32. 匿名 2016/12/25(日) 21:11:14
腹いたくて10分くらいトイレに篭ってて、うんこしたと思われたくなくて帰るに帰れず大丈夫なのに保健室に寄ってから会場に戻った(笑)+8
-0
-
33. 匿名 2016/12/25(日) 21:11:15
>>28
ありがとう。
そんなこと言われると照れるわぁ〜+9
-2
-
34. 匿名 2016/12/25(日) 21:12:08
分かる問題から飛ばしてやってたからマークシートの記入がずれてて焦った。
結局間に合わなかったけどトータルでは結果オーライだった。+13
-2
-
35. 匿名 2016/12/25(日) 21:12:12
奇跡的に高得点だったので、志望学部変えてセンター推薦にしたという素敵な思い出!!
あと大雪だった。
雪国だからある程度みんな慣れてるはずだけど、それを越えるほどの大雪で焦った。+43
-4
-
36. 匿名 2016/12/25(日) 21:12:39
今思った
試験の朝痴漢に遭ったらなすがままじゃね?+2
-10
-
37. 匿名 2016/12/25(日) 21:12:45
ニュースと翌日の朝刊に受けに来た受験生として出た。+17
-1
-
38. 匿名 2016/12/25(日) 21:12:49
30です
偏差値の高さ→偏差値の高い
誤字失礼しました+5
-1
-
39. 匿名 2016/12/25(日) 21:15:39
マイナスする意味がわからない+9
-8
-
40. 匿名 2016/12/25(日) 21:16:27
集中して解いてたら半分くらい時間過ぎたところで日本史BをしないといけないところAをずっと解いてた。
あーもう浪人確定だな。と思いながら残りの30分で死ぬ気で解き直した(笑)
ギリギリ間に合った上に結構点数良かったから笑い話にできるけど、多分あのときが人生で一番焦り、一番脳みそフル回転してたと思う。+136
-1
-
41. 匿名 2016/12/25(日) 21:16:47
今年受けたよ!私立なしの
国公立前期と後期の二つしか受けれなくて
75%絶対超えないといけなかったから超集中した。
それまで75%模試でも超えたことなかったけど
古典が簡単だったのに救われてなんとか
75%ちょうど取りました笑
第一志望は9点足りなくてダメだったけど、
第二志望無事通ってます。
でも第二志望の後期の最低点
センター74%くらいでした。
めっちゃギリギリ笑
みんな最後まで粘るんだぞ!ガンバレ!+118
-2
-
42. 匿名 2016/12/25(日) 21:16:53
午後眠くなったら…と思うと怖くて、
お昼ご飯食べられなかった。
+3
-1
-
43. 匿名 2016/12/25(日) 21:17:32
中学生の頃、あすなろ白書てドラマが好きでセンター試験のシーンがあるんだけどそれを思い出した。+3
-1
-
44. 匿名 2016/12/25(日) 21:19:18
国語の平均が過去最低だった年の受験生ですが、
同じ高校の女の子が国語終わった時点でめっちゃ泣いてて衝撃的だった+28
-1
-
45. 匿名 2016/12/25(日) 21:19:50
その日は、珍しく雪が降っていた。
私の住んでいる所では年に1〜2回くらいしか雪が降らない。
家に迎えに来てくれた友達の元へ駆け寄っていったら、ずっこけて尻を強打した。
嫌な予感がした。
その予感は見事に当たって、判定は散々な結果だった。
もともと頭が悪いのが主な原因だけど。+5
-1
-
46. 匿名 2016/12/25(日) 21:20:14
ダメもとで国立受験用の必須科目も受験するが見事に玉砕される。ただの勉強不足ですが、数Ⅱも物理も全然わからなかった。+6
-0
-
47. 匿名 2016/12/25(日) 21:21:05
インフルエンザで全滅
浪人できなかったから偏差値15も下げちゃう結果に(o;д;)o+18
-1
-
48. 匿名 2016/12/25(日) 21:21:25
>>24
優遇というか、韓国語だけ平均点が8割とか異常な高得点の時代が長かった。+10
-1
-
49. 匿名 2016/12/25(日) 21:23:39
一人テスト中になぜか連れていかれて戻ってこなかった。
教室内は休憩中もなぜか静まり返って「カンニングしたんじゃないの~??」なんて冷やかしでも言うやつはいなかった。戦慄が走ってたわw+65
-0
-
50. 匿名 2016/12/25(日) 21:23:45
今年のセンターは本当に古典が簡単だった。
特に古文が古文じゃない、普通の現代文だよあれは。
古文単語も文法も知識も何もいらない。
私は古典苦手だったから救われたけど
得意な人は嬉しくなかっただろうね笑+17
-1
-
51. 匿名 2016/12/25(日) 21:25:20
>>1
三週間もないです+0
-5
-
52. 匿名 2016/12/25(日) 21:26:31
模擬では9割近くいってたのに本番では大爆死したから思い出したくない+49
-1
-
53. 匿名 2016/12/25(日) 21:27:52
雪の季節なんだよね(´・_・`)+8
-0
-
54. 匿名 2016/12/25(日) 21:28:29
>>41
今確認したら私675点で最低点667点だった笑
+4
-1
-
55. 匿名 2016/12/25(日) 21:28:49
数学で滅多に出ないとされていた問題が出た時の絶望感がなんとも言えなかった。+26
-0
-
56. 匿名 2016/12/25(日) 21:29:09
「マーク1個ずれたああああああ!!!!!」+35
-0
-
57. 匿名 2016/12/25(日) 21:29:42
駅で、予備校の人がカイロ配ってた。+9
-0
-
58. 匿名 2016/12/25(日) 21:30:29
去年子が受験。会場が車で2時間のところ。念のために電車で行き、前前日当日泊まり、インフルエンザ怖いのでコンビニご飯を部屋で食べた。試験中もショッピングする気も起きず、部屋で缶詰待ち。でも今は無事大学合格したのでホッとしました。下の子は…センター試験変わる年。不安しかない+39
-0
-
59. 匿名 2016/12/25(日) 21:31:00
雪の季節だし、インフルやノロの季節だし、ほんと気が抜けないよね…+18
-0
-
60. 匿名 2016/12/25(日) 21:31:14
英語の時に多浪の浪人生の貧乏ゆすりがすごかった+9
-0
-
61. 匿名 2016/12/25(日) 21:31:44
30過ぎのおばちゃんで、慶應卒です。昨年、気晴らしに新聞折込のセンター試験に目を通したけど、あれだけ必死で勉強したのに、世界史とか全っっ然覚えてないww10点とれるかどうか。
ホリエモンがテレビかネットの企画で、何年か前にセンター試験解いていたけど、20年近くぶりで、いきならノー勉でも、そこそこ良い点取っていて、びっくりした!!
やっぱり東大受かった人は違うな、と思ったわ。
ホリエモン嫌いだけど。+93
-3
-
62. 匿名 2016/12/25(日) 21:32:38
センターほど、模試があてにならないものはない。+11
-2
-
63. 匿名 2016/12/25(日) 21:33:51
国語の平均が100点割った年に受けました!
国語が一番な得意科目で点を稼ぐつもりが古典で大爆死
タケノコがトラウマに+23
-2
-
64. 匿名 2016/12/25(日) 21:36:41
国語 180点台、数学ⅡB 20点点台
自信をもっていいのか恥入るべきか迷った。+3
-6
-
65. 匿名 2016/12/25(日) 21:38:26
>>63
同じ年だ(笑)
筍ほんとにトラウマになった、、、
タケノコなのに荀子の話だと思って読み進めてて爆死した
ほんとに平均点低くて助かったよね。
+28
-0
-
66. 匿名 2016/12/25(日) 21:43:20
教科と教科の間の休憩時間が長くて(確か20分か30分)すごく疲れた思い出。
でも一生に一回の貴重な経験でした+10
-1
-
67. 匿名 2016/12/25(日) 21:43:43
仕方ないこととはいえ、
リスニングの機械の動作確認時間が長いのにはイライラする(ーー;)
早く終わらせて帰りたい
+19
-0
-
68. 匿名 2016/12/25(日) 21:50:08
センターの勉強してない+8
-0
-
69. 匿名 2016/12/25(日) 21:50:41
ノー勉で適当に英語の問題選択したら結構あってた(笑)+0
-3
-
70. 匿名 2016/12/25(日) 21:54:20
二次の配点が高いからってセンター甘くみてると後期受ける大学が少なくなるから気を付けてー!+31
-1
-
71. 匿名 2016/12/25(日) 21:55:14
浪人したんだけど、一年目と二年目、自己採点まったく同じだった。。
全然進歩してないやん…と自己嫌悪だったが、平均点が下がってたので、よしとするか。という感じでした。
16年前です。+32
-0
-
72. 匿名 2016/12/25(日) 21:56:40
インフルだったなぁ。めっちゃ軽かったから終わってから気が付いたけど(周りの人ごめんなさい)+5
-5
-
73. 匿名 2016/12/25(日) 21:57:39
おばさんの場合は、共通一次の思い出。+15
-0
-
74. 匿名 2016/12/25(日) 22:01:12
必死で勉強した世界史よりも、時間が余るからなんとなく受けた政治経済のほうが点数がよかった
これなら世界史勉強しなくてよかったじゃんと思ったw+7
-0
-
75. 匿名 2016/12/25(日) 22:01:46
大雪で日が1日ズレました。
メンタル作り直し大変だった。+6
-1
-
76. 匿名 2016/12/25(日) 22:06:17
ほぼ終わりに差し掛かった頃、真後ろの席から、
「一個ずつズレてる!」と言う悲痛な声が…
ガタッと音を立てて立ちあがりそのまま倒れた。
その人は現役生だった自分よりだいぶ歳上にみえ
ました。多浪生だったのかもしれません…+43
-2
-
77. 匿名 2016/12/25(日) 22:08:12
スピンスピンスピン シィゼエボオイアンドゼエガアル
フェーヤー フェーヤー チョッ!+15
-0
-
78. 匿名 2016/12/25(日) 22:10:09
センター試験本番で
はぇ〜こんな問題が出るのかぁ〜
と勉強したわ。
試験じゃなくて勉強だったわ。
無事に第一志望の国立すべったわ。+20
-0
-
79. 匿名 2016/12/25(日) 22:12:19
>>7
あるある!!
去年センター受けましたが、まさにこれ。+2
-0
-
80. 匿名 2016/12/25(日) 22:15:08
数学で泣き出す子がいる。+13
-0
-
81. 匿名 2016/12/25(日) 22:16:45
あー去年受けたとか言ったけど、
今年でした…。
もうかなり前のことに思えてる。+5
-0
-
82. 匿名 2016/12/25(日) 22:23:04
当日は緊張で吐きそうだった+13
-0
-
83. 匿名 2016/12/25(日) 22:24:01
英語のリスニングが初めて導入された時期だったから、
受けた会場で再試験者がけっこういた。
一緒に受けた友人も再試験になり、試験終わっても誰とも話すことも許されず、
その後同じ試験受けたみたい。+11
-0
-
84. 匿名 2016/12/25(日) 22:33:30
大学に入ったばかりの合コンで、
同レベル以上の相手だと、
センター入試の話で盛り上がれる。+14
-1
-
85. 匿名 2016/12/25(日) 22:33:58
現代文が意味不明だった!!
スピンスピン
擬音語だらけで内容入ってこない( ; ; )+24
-0
-
86. 匿名 2016/12/25(日) 22:37:26
漢文と古典、一問も分からず勘だけでマークしたらほぼ全問正解
友達が受けると言うからノリで受けた、一切勉強していなかった公民がまさかの高得点
おかげで志望の国立大学合格しました
その大学の入学時の整理番号が777だった時はマジで運を使い果たしたと思った+27
-8
-
87. 匿名 2016/12/25(日) 22:38:32
隣の人がイビキかいて寝てた。
現代文が過去最低点をマークした年で、ただでさえ難解で焦っているところ、気が散ってしょうがなかった。
やる気ないやつは受けるな。+28
-0
-
88. 匿名 2016/12/25(日) 22:39:45
同じ大学希望の仲の良い友人がインフルで欠席。
その子はその後再試験受けたけど結果思わしくなく、志望校変えた。
なんとなく卒業後は疎遠になったよね…。
青春の世知辛い思い出だわ。+9
-1
-
89. 匿名 2016/12/25(日) 22:44:17
リスニング用の機材が配られる時、
何故か私だけ飛ばされ機材もらえなかった。
シーンとした中、スッと真顔で手を挙げました。
こんな大事な日に何故私だけ…と思ったのは良い思い出。
+44
-0
-
90. 匿名 2016/12/25(日) 22:44:42
申し込み期限忘れて受けられなかったお馬鹿が通ります。(白目)+7
-1
-
91. 匿名 2016/12/25(日) 22:48:03
センターって7割そこそこ取れても大したとこの私立推薦枠?いけないよね
結構できたなぁと思ったのに偏差値50くらいの女子大も引っ掛からなかった(笑)
私立だったら一般入試が一番受かりやすい
+20
-0
-
92. 匿名 2016/12/25(日) 22:48:51
英語の試験で3分の2ほど進んだところでマーク欄が一つずれていることがわかり、震える手でマークを消して修正した。緊張してて、問題一つすっ飛ばしていたみたい。センター試験には、魔物がいるって本当でした。+27
-0
-
93. 匿名 2016/12/25(日) 22:50:11
>>92
うわぁ‥分かるわ‥
本当真っ青になって震えるよね
+19
-0
-
94. 匿名 2016/12/25(日) 22:52:02
昔私が通ってた塾の前通った時、ちょうどクリスマスイブとかだったんだけど、そんなの関係ねえ!って感じでみんな勉強してて、心の中で、(頑張れ!いい人生掴み取れ!)と応援してしまった+13
-0
-
95. 匿名 2016/12/25(日) 22:53:52
もともと数学撃沈
そんな状態で受けた→自己採点→撃沈→二次出願せず→私立のみ一般受験してそちらは合格
二次出願しなかったため、親に怒られた
「金食い虫」
と父親に
「頑張れないダメな子」
と母親に、40歳過ぎた現在もネチネチ言われている
+22
-2
-
96. 匿名 2016/12/25(日) 23:01:30
>>95
自分と同じ境遇すぎて驚く。
国立目指してましたが
結局出願もせず私大行きました。+6
-0
-
97. 匿名 2016/12/25(日) 23:02:22
センター受けてた頃が一番頭良かったな~今じゃ絶対分からない。
文系科目で勝負してたのに英語も国語も模試より全然点数とれなくて
国立落ちた。人生の終わりかと思ったけど今普通に生きてるよ。+17
-0
-
98. 匿名 2016/12/25(日) 23:07:07
今年受けたけど、結構形式変わってたから焦った!
特に英語のリスニング!!
苦手な理系科目で奇跡の点数でたから、やっぱりセンターは運を信じることも大事!笑+9
-0
-
99. 匿名 2016/12/25(日) 23:08:21
大学受かるかって、ほんとに運もあるよね
その年の難易度とか、どれくらいの人が志願するかとか。もちろん努力すれば点は上がるけど、あがったからといって受かるかどうかはわからないし。
ほんとに入試って難しい+28
-1
-
100. 匿名 2016/12/25(日) 23:08:40
これからセンター試験受ける人たち、スマホの電源はきっちり落としてね!
私がセンター試験を受けた時、1科目目の途中で誰かの携帯が鳴りはじめました。しかもアラームだったみたいで、スヌーズで5分間隔で鳴ってて、最後はスタッフの人が鳴らしてしまった学生のところに行って携帯を没取してました。
その学生は受験資格失格になったのか、午後からいませんでした。+33
-0
-
101. 匿名 2016/12/25(日) 23:11:20
うちは国公立しか許してくれなかったから、ほんと崖っぷちな気分で受けたなぁ。
結果志望校に入れて、子供生んだ今も働ける企業に就職できたし、親には感謝してます。+19
-0
-
102. 匿名 2016/12/25(日) 23:13:30
浪人したのに現役の時と比べて30点しか上がらなかった。
一年の頑張りが30点かと思うと悔しくて号泣した。+20
-0
-
103. 匿名 2016/12/25(日) 23:14:54
私の時はリスニング無くてよかった。
聞き取り苦手だし、機械のトラブルも多そう。+3
-0
-
104. 匿名 2016/12/25(日) 23:17:29
私は共通一次を受けました
おばちゃんになっちゃったわ+10
-0
-
105. 匿名 2016/12/25(日) 23:21:11
国語の平均が100点切った年って最高点も195だったよね
模試でも国語毎回9割とってたような友達全然できなくて次の英語の時間に時間余ったのか泣いてたなぁ
それでも友達の中では一番点数高かった(160くらい)っていう笑
+6
-1
-
106. 匿名 2016/12/25(日) 23:25:58
自分的にあり得ないほど良い点を取ってしまい、第一志望合格確実と勝手に判断して浮かれて倍率17倍だったにも関わらず、二次の勉強をほとんどしなかった。
二次の小論文の答案配られたその時に不合格を確信した。結局滑り止めの私立に行った。浅はかでした。+3
-1
-
107. 匿名 2016/12/25(日) 23:27:59
何かで読んだ話
「浪人生の僕。センター試験の時、浪人生なのがバレるのが嫌で、高校の制服を着て試験会場に行ったけど、自分の入った教室は 浪人生の受験生しかいない教室だった。(受験番号が現役生と区分されていた)
恥ずかしかったです」
どんまいwww
+71
-0
-
108. 匿名 2016/12/25(日) 23:29:54
兄が二浪したため兄妹揃って受験。名前順に座るセンターで、珍しい名字のため兄と席が前後笑。他人から見れば全くわからないことだけど集中しにくかったわー+19
-0
-
109. 匿名 2016/12/25(日) 23:30:10
英語の試験で、最後のページに問題があったのに気がついたのが終わりぎりぎりの時間で、
適当な選択肢を選ばざるを得ず。。。
大好きだった先生に落ち込みながら報告したら、
「おまえらしいな」と言われ、その言葉に
なんだかホッと力が抜けて元気出ました。
自分らしいな、と思えたら、自分を責めなくなるなぁ…と今でもいい思い出です。+19
-1
-
110. 匿名 2016/12/25(日) 23:30:33
理系は数Ⅲ、物理、化学もあったりして 拘束時間が長い。
+5
-5
-
111. 匿名 2016/12/25(日) 23:32:34
前日沢山寝たはずなのに2日間にわたり試験中すごく眠かった。
倫政の時間寝ちゃったな、、
センター重視の国立志望だったのでどうなるかと思ったけど受かりました。+1
-1
-
112. 匿名 2016/12/25(日) 23:33:04
>>68
国立志望じゃなくて、私立のセンター利用だとしても、多少、ってか、最低限の対策はした方がいいよ。
私は それすらしなくて爆死した。
+7
-0
-
113. 匿名 2016/12/25(日) 23:38:58
現代文100点だったのに古文漢文で40点も取れず…笑
模試はいつも選択肢から話を作っていってたから身についてなかったんだろうな笑笑+5
-0
-
114. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:59
私の時は共通一次だった。+3
-0
-
115. 匿名 2016/12/25(日) 23:59:57
試験会場に向かう途中、制服に鳥のフンを落とされた。
焦ったけどセンターの緊張は吹っ飛んだ+2
-0
-
116. 匿名 2016/12/26(月) 00:04:37
国語平均100切りの年に国立医学部に合格しました。最後まで掴みどころがなかった国語は120点台でしたが2日目はほぼ満点で総合9割に届きました。
国語80点台で受かった人もいるので最後まで諦めないというのは重要です。
あと、得意科目で失敗するというのは周りを見てもすごく多かったです。ラストスパートは苦手科目ばかりに集中してしまいがちですが、得意科目も疎かにせず十二分に演習しておくことをお勧めします。得意科目で絶対に失敗しないという自信は強力な精神的支柱になりますよ。+21
-1
-
117. 匿名 2016/12/26(月) 00:10:28
絶対自信がある答えでも、同じ番号が続くと(①ー①ー①ー①みたいに)、
不安になっちゃいませんでしたか?+37
-0
-
118. 匿名 2016/12/26(月) 00:11:14
センター試験の2日後に阪神大震災。
いま思えば命があっただけ有り難いことだが、学校は長期休校、電車は通らない。その時はどうなることかと思った。+9
-1
-
119. 匿名 2016/12/26(月) 00:17:04
20年以上前だけど、受験票の写真が真っ白で死人みたいな顔だったことだけは未だに覚えてるw+5
-1
-
120. 匿名 2016/12/26(月) 00:19:51
新聞に問題が掲載されるよね。
毎年開いてみるものの、英語の問1で断念する。
一応、地方国立大出身なんだけどさぁ…+7
-0
-
121. 匿名 2016/12/26(月) 00:41:40
数学で点Pと点Qが動く問題が出て爆死した。+16
-0
-
122. 匿名 2016/12/26(月) 00:50:03
数ⅡBがわからなすぎて手が震えた
42点しかとれなかったな…+9
-0
-
123. 匿名 2016/12/26(月) 01:18:38
センター試験1日目で答え合わせしちゃダメだよね。+13
-0
-
124. 匿名 2016/12/26(月) 01:19:07
英語は傾向変わらないかビクビクしてた+3
-0
-
125. 匿名 2016/12/26(月) 01:20:30
リスニングで使ってたイヤホン今でも使ってますw
今でもお持ち帰りOK?+4
-5
-
126. 匿名 2016/12/26(月) 01:21:21
予備校の解答速報ってすぐ出るけどあれどうなってるの?
未だにわからない+3
-0
-
127. 匿名 2016/12/26(月) 02:42:51
数学の解答欄、1つづつずれてたことに
終了1分を切ってから気づいた(T_T)
化学98点だったのに…
吹雪の中わざわざ出向いて
なんの意味もない日になりました。+7
-0
-
128. 匿名 2016/12/26(月) 04:19:04
数学ⅡBで最後の1分に見直ししてたらもう1ページ問題があったこと。
無事第一志望受かったからいいけどあと5点とかで落ちてたらめちゃくちゃ後悔してただろうなー+5
-0
-
129. 匿名 2016/12/26(月) 07:53:56
トイレがすごく混んでた。理系の大学が会場だったからかもしれない。
数学が全然できなくて、泣きそうになった。一応国立大に行ったけど、数学さえできたら、ワンランク上の国立大に行けたはず。+3
-1
-
130. 匿名 2016/12/26(月) 07:56:08
もう20年前なので、何の参考にもならないかもしれないけど。
科目によってはセンターと言えども難しい年もあるので、時間配分に気をつけて! 私の頃は数学ⅡBが過去問と比べ、すごく難しかった記憶が。理科は得点調整があるか?なんて言われてたりした。得意科目は絶対に落とさないつもりで!
個人的には英語満点、数学合計で7割くらい、国語8割くらい、倫理9割、理科2教科で7割強くらいだった記憶。国立2次を取れたからかもしれないけれど、これでも旧帝大(もちろん東大、京大ではない)受かっています。+5
-1
-
131. 匿名 2016/12/26(月) 08:35:18
数学で2回見直して「よし!」と思ったら
もう一問あった。(終了5分前)
休み時間に友達の「政経ハンドブック」を借りて読んでみたら、10分しか見てない政経と
半年間必死に勉強した日本史の結果が10点しか違わなかった。
(日本史は一応、私立で役立ったから良いけど)+3
-0
-
132. 匿名 2016/12/26(月) 08:38:15
意外と、周りのガサガサ・カリカリといった雑音や、くしゃみの音などが気になった。
一回だけでも、自宅でYouTubeの雑音動画を流しながら過去問を解いてみると
良いと思う。+4
-0
-
133. 匿名 2016/12/26(月) 08:42:03
一年に一度しかない機会だけあって
>>72みたいにインフルや風邪でも
無理して来る人が普通にいるから、
会場でも休み時間ごとにうがい・手洗い、
アルコール消毒・緑茶で水分補給は
大事よ〜
+2
-0
-
134. 匿名 2016/12/26(月) 08:47:07
オクトパスの消しゴムを置いていたら、数学が終わったら転げ落ちていた。
ぞっとした。
第一希望も何も、日本地図を広げて志望校替えをすすめられたのを思い出す。
そんな私が高校教師。+10
-0
-
135. 匿名 2016/12/26(月) 08:48:06
>>18
受験勉強は、頑張れば頑張るだけ結果が出るし、努力さえすれば望みがかなうからじゃないかな?
あとは、好みの差はあれど「偏差値が高い大学ほど良い」というシンプルな指標(価値観)があるから、ひたすら上を目指せば良いので目標設定が簡単。
大人になると、努力さえすれば報われることばかりじゃないし、努力の量と結果は比例しない。
目標も「これさえ頑張れば幸せになる」なんて単純には決められない。
だから意欲がわかないんじゃないかな…+5
-0
-
136. 匿名 2016/12/26(月) 08:52:04
田舎の高校だったから会場が遠くて、学校でバス借りてみんなで前乗りしてました。出発時に、推薦とかで進学が決まってる子たちから応援されながら見送られて大号泣した思い出(笑)+7
-0
-
137. 匿名 2016/12/26(月) 09:06:30
>>126
予備校のバイトがセンター試験を受験して、終了後に即問題を予備校に報告→講師が模範解答作成→印刷。
だから、最後の科目以外は会場を出る頃には印刷できてる。
何人くらい送り込んでるのかは不明。+7
-0
-
138. 匿名 2016/12/26(月) 09:09:00
田舎だったから、会場も遠くてセンター試験用の臨時列車があったなぁ…+5
-0
-
139. 匿名 2016/12/26(月) 09:12:19
数学、初めてコンピュータの問題が出た年だったから
凄く簡単で、それのおかげで数学は良かった。でも英語で撃沈した思い出+0
-0
-
140. 匿名 2016/12/26(月) 11:31:27
受験は総合点で合否が決まるという当たり前の事がわかってなかった
例えば、英語180点から頑張って200点にしても、日本史30点から適当にやって50点にしても、
どっちも総合で20点上がるんです
満点狙うための労力や時間を苦手強化に回してりゃ良かったと思いました+6
-0
-
141. 匿名 2016/12/26(月) 11:33:20
センターって、点数取るのにコツあるから
勉強しとけば点は取れるんだよねー。
そのための勉強するのバカバカしい、人生左右されたくない!ってイキがってたら、最終試験まで進んだのにセンターの点数足りなくて落ちた。
あれでマジ人生変わった、未だに夢に見ます笑+6
-0
-
142. 匿名 2016/12/26(月) 11:38:30
前日会場の下見に行った時に
NHKの取材受けて夕方のTVに写りました!
肝心のセンターは爆死しました+3
-1
-
143. 匿名 2016/12/26(月) 12:21:21
高三です。
もう直ぐですが、もう嫌です… いやでがるちゃん開いてしまいました
英語が辛すぎます。+6
-1
-
144. 匿名 2016/12/26(月) 12:41:51
星座占い、生年月日占い(西暦と誕生日をばらばらにして10種類に分ける)、血液型占い全て運勢が底にあった時期のセンターでした。
昼休みに自販機に500円入れておつり取り忘れたし。
数学2割、英語4割、国語6割、化学4割、世界史7割。
易しい年と難しい年があり、難しい年にあたりました。
で、短大に行きました。
当時は参加大学も少なく会場があまりないため、交通の便が良い通っていた高校が試験会場で在校生もそこで受けました。
+0
-0
-
145. 匿名 2016/12/26(月) 12:47:43
文系国公立志望で社会2科目受験番号のマークをミスした私が通りますよ
予定してた国公立出せなくなったし、私大のセンター利用も科目足りなくて不合格になった学校もあった。
今は元気に楽しく私立通ってる!
私立一般対策全くやってなかったけど、なんとか受かってよかった+3
-2
-
146. 匿名 2016/12/26(月) 15:11:01
風邪気味。
何でこの時期って感じです。
体調不良にお気をつけて!+0
-0
-
147. 匿名 2016/12/26(月) 15:38:06
センターの会場が国内有数の進学校と同じだった。
進学校の生徒同士で休憩時間の度に前の科目の答え合わせとか始めて「え、私と違うし!汗」と気が気じゃなかった。
あいつらセンターは遊びレベルでうけとるし、始終キャッキャしてたわ。な○高生+8
-0
-
148. 匿名 2016/12/26(月) 17:31:25
絶対出ると分かってるのに空間ベクトルの勉強したくなくて案の定、数ⅡBは29点w
全然勉強してなかった倫理が何故か高得点で自信あった英語は見直しの時に変えた答えが変える前の答えが正解っていうのが2箇所あって-10点で辛すぎたw
うちも国立のみ希望だったので1ランク下の国立行きました(^-^)でも、とっても楽しかった大学生活でこの大学へ行ってよかったと思ってる(^-^)+5
-0
-
149. 匿名 2016/12/26(月) 18:13:19
今年受けました。隣の席の子が全科目いびきかいて寝ていました笑 多分、指定校か記念受験の人。こっちは人生がかかってるのに!って思いながら終始イライラしてました笑 第一志望受かったから良かったけど落ちてたら一生その子のこと恨んでた笑笑+8
-0
-
150. 匿名 2016/12/26(月) 18:18:27
>>143
今はしんどいやろうけどもうひと踏ん張りだよ(´∇`)何十年生きるうちのあとほんの数週間だけやら!少しだけ息抜きしてまた気持ちを切り替えてがんばろう(^-^)!!
応援してます!+6
-0
-
151. 匿名 2016/12/26(月) 20:52:58
センターを受けるまでは、千葉大の工学部が第一志望でした。
物理以外の科目は平均8割とれたのに、物理だけ45点…
苦手だったから散々勉強したのに半分も取れないなんて…とショックを受けました(^_^;)
浪人はできなかったので、結局千葉は諦めて、センター理科の配点が低い都内国立大に進学しました!
工学とは無縁の学科に入学しましたが、しっかり勉強でき、楽しいキャンパスライフを送ることができました(*^^*)+4
-1
-
152. 匿名 2016/12/26(月) 22:05:52
推薦入試だったけどセンター7:面接・小論文3 の割合だったからセンター命だった。
だから無茶苦茶センターが重かった。一週間前には熱だすし、緊張で英語リスニングの時間に吐き気がして退出しようと思うほどだったし、大変な思い出しかない
けどなぜか過去最高得点を本番でだして国公立の第一志望通った。
諦めないことが大事だとわかったよ+2
-1
-
153. 匿名 2016/12/27(火) 03:33:23
センター試験の次の日の自己採点で泣く人と喜びたいけど泣いてる人に気を遣って喜びを爆発できない人とで異様な空気の教室。+2
-0
-
154. 匿名 2017/01/07(土) 10:38:11
理系かとか死んだ、とか思ってたらまさかの英語と国語が満点で挽回!94パーセントとって第一志望に受かりました!
運もあるけど、頑張って良かった!+2
-0
-
155. 匿名 2017/01/14(土) 00:15:35
またこんな記事あげると、高卒コンプが沸くぞ(笑)+2
-0
-
156. 匿名 2017/01/14(土) 08:23:31
いよいよですね、受ける皆さんはがんばってください\(^^)/
ってもう受ける方は会場ですよね。。特に雪国の方は大変だと思うけど。+2
-0
-
157. 匿名 2017/01/15(日) 15:28:16
受けたことないから気持ちや意気込みがわからない。
私大学生ですが試験に費やした時間ありません。+1
-0
-
158. 匿名 2017/01/15(日) 15:30:23
>>157
私も推薦で行ったけど、今頃になって一度くらい必死に勉強してみても良かったかなと後悔してる。
まあまあ楽しかったけどね。+1
-0
-
159. 匿名 2017/01/15(日) 16:00:08
勉強しなさすぎかな。
周りからもあんたほど勉強しない人って他におらんわ!って言われました。
留年しています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する