-
1. 匿名 2016/12/24(土) 22:36:16
この時期特に思いませんか⁉︎
旦那の実家に行った時、嫁はせかせかしなくてはならないのに旦那はグターっと横になってあげく寝てしまう始末。
そして嫁の実家でももてなされ。
しかも普段はしない子どもの面倒をこういう時だけはみるフリするから余計腹がたつ!
グチりませんか?+3637
-24
-
2. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:40
そうだよね、なんでだろ
やっぱり日本人は男を立てる
って考えが根付いてるのかな+2828
-30
-
3. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:49
女はいつ休めるの??
+3144
-26
-
4. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:51
結局まだおじいちゃんとかおばあちゃん世代は男が強かった時代だからだよ。+1805
-20
-
5. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:55
めちゃめちゃわかります!
だから義実家も自分の実家も一緒に帰りたくない!
腹立つから!!+2507
-17
-
6. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:58
.出典:c2.atwiki.asia
+426
-47
-
7. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:06
+77
-793
-
8. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:12
旦那、自分の実家に行くといきなり私に横柄な態度!
自分のテリトリーだかなんかしらんが、ムカつく!
普段はそうでもないのに…+2169
-19
-
9. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:13
実家住まいの兄の事だわw
実家に1円も入れずに3食付
ふんぞり返ってたまに偉そうにそれっぽい事を言うだけで1cmも動かない
因みに高給取りなので介護は任せようと思ってるよw+1441
-18
-
10. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:34
全面同意します!
この前うちの実家に行った時、夕飯の準備手伝わずにポケモンGOしてて、思わず夫を隠したくなった!!怒+1329
-17
-
11. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:57
女は何もしないとチクチク言われるのにね〜+2140
-15
-
12. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:14
普段仕事してるしいいじゃん
私は旦那がしっかり稼いできてくれるから割り切ってるけど?+132
-642
-
13. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:15
すっっっごくわかります…
自分の実家で寝るな!すごく腹立つ!+1638
-18
-
14. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:16
どこでもそうだよ、
自治会だって結局女がお茶くみ係。+1633
-20
-
15. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:22
愚痴じゃないけど
旦那が台所来ても超邪魔なんで、私は別に座っててもらっていいかなあ
無駄に俺家事やってるんだよアピールもウザいし+745
-116
-
16. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:34
義理実家で私が勝手を知らずにオタオタしているのに、知ってる旦那がゴロゴロ転がってるのは許せない。
お前が働けやゴルァァァアアアアッッッッって思う。+2011
-17
-
17. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:38
旦那の実家は嫁の私を
とても労ってくれる。
普段、子供の事や家の事をやっているから
正月くらい息抜きしなさいと
旦那に子供を見ろと言ってくれる。
気持ちよく手伝いができる。
+1946
-41
-
18. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:38
トピずれですけど義実家ってなんですか?+22
-403
-
19. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:45
旦那に収入を依存しているのなら家事負担は妻が多めに背負うのは当たり前では?
共働きなら話は変わるけど+148
-393
-
20. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:52
>>1
>普段はしない子どもの面倒をこういう時だけはみるフリ
これいちばん腹立つかも。
にわかイクメン。+1743
-15
-
21. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:08
おかしいよね。だから私は義実家では働かないことにしている。+1444
-29
-
22. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:11
うちの兄の嫁さんは
うちの実家に来ても
何もしないよ。
ほんとダラダラしてる。
オマケに、兄に対して
文句とか平気で言う。
結婚する前はそんな事なかったのに
結婚してから変わった。
なんかうざすぎて関わりたくない笑+114
-367
-
23. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:16
Q州嫁の皆さま…
Q州はやはり凄いんですか?+796
-55
-
24. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:24
そう思う 何でも基本は男女平等にしないと
昔じゃないんだし+644
-28
-
25. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:28
男は馬鹿だから、細かいことに気づかないし、細かい作業が上手にできないんだよ。+948
-58
-
26. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:49
日本人と結婚したのが失敗なだけでしょ イギリス人の旦那はなんでも手伝ってくれるよ+235
-225
-
27. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:50
義実家では大柄な態度
私の実家では借りてきた猫のよう
二重人格め!+997
-17
-
28. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:59
わかるわかるわかる〜!なんで私たちばかり気を遣わねばならぬのか!!!今から義実家に帰るのが嫌で憂うつだよー!結婚するんじゃなかったと思ってしまうわい!+1010
-12
-
29. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:59
>>19
それは日常生活を過ごす二人の家庭での話では?+255
-16
-
30. 匿名 2016/12/24(土) 22:41:06
昔ながらの考えだから。
男を台所に立たせないって未だに義母が言う。+604
-20
-
31. 匿名 2016/12/24(土) 22:41:09
義実家から帰ってきてめっちゃ疲れてるのに、家に帰って旦那が同じようにゴロゴロして
「飯まだー?おせちと雑煮以外ねー」
って言ってきたときは毎年本気で腹が立つ!!!+1432
-10
-
32. 匿名 2016/12/24(土) 22:41:45
男女平等ってこういう所からだよね
こういうことをすっ飛ばして社会だけ男女平等にするからおかしくなる+1332
-17
-
33. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:18
ひまそ〜にケータイいじって、たまに子供と遊ぶだけ+780
-12
-
34. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:21
義理両親のこと嫌いになってからは、いい嫁やめたので義理実家に行っても一切何もしない。
飲み物いれたりなど旦那が全部やってる+869
-13
-
35. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:26
男尊女卑だからでしよ。男に産まれただけで「俺、男様」
女は男に仕える奴隷。
捨ててやればいい。+903
-21
-
36. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:36
男の方が稼いでいるからだよ。
稼いでる人間が一番偉い。+68
-362
-
37. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:52
前の旦那は私には横柄だったけど、親には頭が上がらないのか良い子でいたいのか実家帰ると静かで優しかったのが腹立ってたよ。
+482
-5
-
38. 匿名 2016/12/24(土) 22:43:03
>>19
共働きでもこういう事よく聞くよ
たぶんそういう男は、奥さんと共働きだろうが専業だろうが関係ない+733
-19
-
39. 匿名 2016/12/24(土) 22:43:28
ソファーに座って携帯→テレビ→寝る。たいした話もしないでこれなら家にいてもよかったじゃんってなる。+766
-10
-
40. 匿名 2016/12/24(土) 22:43:42
しかも、旦那は呑むから運転は強制的に嫁!ほんとムカつく!!+859
-8
-
41. 匿名 2016/12/24(土) 22:43:43
昔の夫婦がそうだったから、そういう場所に行くとそうなるんじゃない+30
-82
-
42. 匿名 2016/12/24(土) 22:43:49
男たちだけ酒飲んで美味しいもの食べて
女はせっせと料理の支度や片付け、帰りの車の運転も女の仕事+1205
-11
-
43. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:12
うんうん…
たまーーにちょっとやれば
イクメン扱いだしね
私はぜーんぶ思ってた事
毎年正月、お盆にぶつけては
振り出しに戻るので
今年は行かないかなと
思っています+673
-12
-
44. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:50
>>12
でも仕事してるなんて当然のことじゃ!なんて思わずに感謝してるでしょ?なのにわたしがしてることには当然だと何ひとつ感謝や労いがなかったらムカつかない?+634
-13
-
45. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:55
日本の場合は…
男が外で世帯収入の大半を稼ぐ。
だから女は家の事の大半を負担するって考えが抜けないからだろうね、結局。+771
-14
-
46. 匿名 2016/12/24(土) 22:45:05
厨房は女の聖域 男はむしろ手伝わなくていい 邪魔+32
-130
-
47. 匿名 2016/12/24(土) 22:45:08
逆に
動くな
っていうとき無い?
ヘンに動かれた方が仕事増えるっていうかw+417
-23
-
48. 匿名 2016/12/24(土) 22:46:04
うちの夫
私よりよく動くから、逆に気まずい(^^;;
義実家でも動くし、うちの実家に来ても動こうとする。うちの母が止めるけど。
基本的に、気遣いができる、空気読む、フットワーク軽い感じです。+640
-20
-
50. 匿名 2016/12/24(土) 22:46:11
おかしな話だよね
男連中は客間で座って女たちが給仕するのを待つだけ
挙句の果てに女の仕事を取らないようにしてやってるとかのたまう+787
-13
-
51. 匿名 2016/12/24(土) 22:46:11
義実家に行っても、お客の立場を突き通してしまえ。
何か言われたら「お宅の息子さんも、うちの実家では客人扱いですから」で。+570
-9
-
52. 匿名 2016/12/24(土) 22:46:19
でも男が稼いで女は家庭って、男性より女性の方が賛成する人が増えてきてる気がする+223
-28
-
53. 匿名 2016/12/24(土) 22:46:29
>>18
旦那の実家のことだよー+61
-6
-
54. 匿名 2016/12/24(土) 22:47:16
>>11
実家出たのに、帰ると女の子がいるのにねぇ
なんにもしないのねwって父に言われるので
それ言うなら来ないよって言ったら黙ったw+253
-11
-
55. 匿名 2016/12/24(土) 22:47:20
九州南部だけど男尊女卑がかなり根強い
あと食事の量も内容も男優先な感じがどうも腹立つ
女は残り物。+523
-13
-
56. 匿名 2016/12/24(土) 22:47:23 ID:Y19Mg11im4
仕事が休みの日の方が、
疲れる。
座る暇なく、平日出来ない家事と、
旦那と子供の三度の飯。
正月なんて、休み終わったら、
ヘトヘト。
専業主婦だと精神的に無理!という、私都合の理由で働いているけど、共働きには変わりないんだし、いつもモヤモヤしてる。+436
-8
-
57. 匿名 2016/12/24(土) 22:47:34
動いたところで邪魔になるだけだから、放っておけばいい。+16
-38
-
58. 匿名 2016/12/24(土) 22:48:26
男性が稼いでる家が多いからでしょ
それに女性が稼いでても動いてるのが女性が多いなら
男性はやりづらいだろうし女性から見ても合わせづらくて邪魔+20
-80
-
59. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:08
>>25
そう言って男を甘やかしてきた結果だよね(^o^)+300
-8
-
60. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:19
妻もダラ~っと年末年始過ごしたいんだよ。
+489
-5
-
61. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:24
それが当たり前だと思われてることに腹が立つんだよね+321
-9
-
62. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:28
本当にそれ思います。主人の実家に行っても親戚宅に行っても勝手がわからないのに旦那はコタツで寝てる…。でも今年は切迫で入院中なので行かなくていい!入院生活は辛いけど気が楽です!+459
-2
-
63. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:43
だって自分の兄弟の嫁が何もしなかったら影で文句言う奴ばかりじゃん
女の不幸は女が作ってるんだよ+557
-10
-
64. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:53
>>43
トピずれだけど、近所でドヤ顔して
赤ちゃん抱いて手ぶらで散歩してる
お父さんらしき人みたことあるわw
散歩だけでイクメン気取りとかワロタw+478
-18
-
65. 匿名 2016/12/24(土) 22:50:10
義実家に行っても、子供の面倒も見て手伝って気遣って、疲れる。もう死にたくなる。+344
-6
-
66. 匿名 2016/12/24(土) 22:50:36
>>22
義実家で私は何もしません。
逆に夫がうちの実家に来たら何もしません。
平等でいいじゃん。
小姑に別に関わってもらわなくていいよw+393
-7
-
67. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:01
>>48
当たりの旦那さんで羨ましい。
うちの妹の旦那も、よく気が利いてフットワークも軽いし、みんなに好かれてる。
うちの夫は、なにもしないくせに文句ばっかり。夫選び間違っちゃたわ(>人<;)+341
-5
-
68. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:05
行かない!+137
-7
-
69. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:08
結婚もできてないやつが語るな
この時間ひとりでいるんだろーが+18
-79
-
70. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:26
去年親戚の旦那さんは魚を持って来て、鮮やかに捌いてお刺身を作ってくれた
うちのは準備ができるまで寝っ転がってTV見てただけ+344
-5
-
71. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:52
>>18
よしざねさんちじゃない?+7
-11
-
72. 匿名 2016/12/24(土) 22:51:56
せかせか動くのがバカらしくなったから、そこまで頑張らないよ。
ってか、男は何もしなくていいとか、女だからやらなきゃいけないとかじゃなくて、普通にみんなでご飯食べるんだから気遣いとして手伝うのが当たり前だと思う。
旦那の実家なんて、旦那にやらせればいいと思う。自分ちなんだし、嫁や子供連れて実家に帰る位の年齢になったなら、旦那自ら動いて親を休ませてあげたらいいと思う。
旦那が頑張るなら協力するよ。+479
-6
-
73. 匿名 2016/12/24(土) 22:52:15
ちょっと違うかもだけど
うちの旦那、私の実家ではスマホいじったり寝てたり。
自分の実家に行った時だけ張り切って子どもたちと公園に出かけたり、2階へ行って遊び出す。
その間私は義両親のいるリビングに放置。
私が以前話した話を全く覚えてなかったり、何回も同じ話をする義両親と3人にされるの正直キツイ。
自分の親の相手は自分でして欲しい。
+593
-7
-
74. 匿名 2016/12/24(土) 22:52:24
はっきり言おう、悪しき慣習。+451
-5
-
75. 匿名 2016/12/24(土) 22:52:50
>>36
女のが稼いでてもだよ
私普通のサラリーマンの10倍くらい給料あるけど、女がやるものって雰囲気は拭えない+414
-12
-
76. 匿名 2016/12/24(土) 22:53:00
うちの親戚は普通に動いてくれるけど+24
-5
-
77. 匿名 2016/12/24(土) 22:53:23
>>31
ボンカレーでも出せばw+168
-1
-
78. 匿名 2016/12/24(土) 22:54:15
親の育て方だと思う。
私の実家では料理作るのは母がやってるけど、できた料理を運んだり並べたりお皿出したりご飯よそったりの諸々は、兄も父も昔から毎日の食事の時から当たり前にやってたから、今旦那が私の実家来ても「これ持ってって〜!お皿並べて〜!」って普通に旦那を使うよ。うちの家族みんな。
お酒が足りなさそう、氷が少なそうって時にも旦那が率先して「俺行ってきます!」って気を使ってくれるし。
片付けも、洗うのは母がやってくれるけど流しまで運んぶのは家族みんなだからもちろん旦那にもやってもらう。+417
-6
-
79. 匿名 2016/12/24(土) 22:55:03
時代が変わってもここは変わらないですね。
母親の時代もそうだった。子供な私はなんでお母さんたちだけ忙しく動いてるんだろ?って思ってた。
いとことか集まると台所に女の人だらけ、せわしなく動いていてすごく大変そうだった。
もちろん男衆はずっと座って飲んでるだけ。
なんでやねん!手伝えや!+521
-4
-
80. 匿名 2016/12/24(土) 22:55:32
旦那のお兄さんの妻は、旦那の実家でごちそうになっても何もしません。それで見兼ねてなのか、お兄さんが食器とか洗いにくるの。やりにくいったらありゃしないよ。義母も何とも言えない表情してる(笑)+22
-89
-
81. 匿名 2016/12/24(土) 22:55:39
せめて自分の事は自分でやって、子どもの面倒ぐらい見てほしいよね
テレビやスマホに相手させて自分はぐだぐだして…
義実家で炊事を手伝うのは別にいいんだけどちょこちょこ子どもの様子気にしたりしなきゃいけないからあっち行ったりこっち行ったりでしんどい+207
-4
-
82. 匿名 2016/12/24(土) 22:56:39
旦那よりも、独身時代は男兄弟に対して思ってた。
女の子だからと色々手伝ってたが、男どもはロクに家の事手伝わない。
細々したことは出来なくても、男にしかできない仕事あるんだよ。
力仕事とか、大掃除だったら家の周囲の壁とか屋根、天井の掃除とかさー。やれよ!って思ってたな。
旦那は私の実家でも動いてくれるので、逆に感謝。+297
-5
-
83. 匿名 2016/12/24(土) 22:56:42
これ読んだら憂鬱度が増してもーた(ToT)+280
-7
-
84. 匿名 2016/12/24(土) 22:57:01
子どもの頃から疑問だったなぁ〜
正月、母はどちらの実家でもせかせか働き、父はゴロゴロか酒飲んでぐだぐだ
葬式?の時も女の人はエプロンつけてせかせか働いているのに、男の人は顔真っ赤にして酒飲んで寿司食って。
自営の共働きだから「お互い様」であるべきなのに、母ばかり動いてよくストレス爆発しないなぁーと思ってました。
それだけが原因じゃないけど、、母のそんな姿見てきたから結婚生活に良さを見出せない。
+529
-2
-
85. 匿名 2016/12/24(土) 22:57:06
わかるわかる!
うちは義実家で年越しからの車で旦那の親戚周りもするんだけど男は酒盛り。
私は運転手。早く帰りたいしつまらんし。だからといってスマホいじるのも気がひけるしさ。ヤダヤダ。今から憂鬱だ。+253
-2
-
86. 匿名 2016/12/24(土) 22:58:01
ぶっちゃけ、兄弟の嫁が来てもゴロゴロしてばかりで「私客人なんで~」とか言ってたら変な糞ガキが来たとしか思わないでしょ・・・+21
-57
-
87. 匿名 2016/12/24(土) 22:59:18
>>49
なんかキモい+44
-1
-
88. 匿名 2016/12/24(土) 22:59:20
>>73
ほんとそれ!
義実家や義親族の相手を夫に全面的にやらせるようになってからストレス激減したよ。
最初は妻の役目的に言ってきたから、じゃあうち側の相手はあなたがやってくれるの?と言ったらあっさり引き下がったわ。+276
-3
-
89. 匿名 2016/12/24(土) 22:59:58
旦那もやってくれてるし、義父も動いてくれてる
逆に専業主婦の義母が普段から何もやってないだらっぽくて謎
義父はよく我慢してるなっていつも思ってる+125
-10
-
90. 匿名 2016/12/24(土) 22:59:59
>>2
「着物着て背筋ビシッとしてどっしりと奥座敷に座って動かない」みたいな堂々とした感じなら男を立ててやった甲斐もあるけど、「グターっと横になってあげく寝てしまう」なんてせっかく立ててやっても自分で台無しにしてて意味ないじゃん!+262
-3
-
91. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:20
>>73
そうそう!
義両親と自分だけって間が持たない。
何か話題ふっても二言三言で終了するし。
近頃は開き直ってだんまり決め込んでる。+254
-5
-
92. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:22
言われてみれば、そうですね。
小さい頃から、母たち嫁は父の実家に行くとみんな動いて父たちは飲んでた。
だから、嫁とはそうゆうものだと…ある意味洗脳されてたのかな?
特に母から言われたわけではないし、むしろ愚痴は聞いてたのに、疑問に思わず義実家に行った時は手伝いしてた。+197
-3
-
93. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:23
帰省の時に長男嫁の私がお重から何から作ります。
(スープの冷める距離で住んでいます)
義両親も高齢なので 何かの時には料理を手伝います。
しかし帰省してくる義弟夫婦に腹がたつ。
菓子折り1つだけで それも仏さんにあげたら即
「たべていい?」家族4人(息子は小学生2人)でたべ出す。
義両親に作った料理も当たり前のように食い散らかす。
1泊で散々食い散らかすだけで ご帰還。何もしません。
義母は気を使って「ごめんね」と言ってお正月には毎回5ー10万くれます。
返すのですが「ごめんね せっかく作ってもらって」とポケットにねじこまれます。
夫も弟には物がいいずらいようで。モヤモヤします。
さすがに10年以上もやられると 腹がたちますよ。
子供も大きくなったんだから ただ飯喰らいやめてくれないかな。+307
-11
-
94. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:27
でも、ここらへんがフラットになっちゃえば
専業主婦って立場はなくなると思う
諸刃の剣だと思うけど…+37
-65
-
95. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:56
私も義実家で何もしないよ。「何もしなくていいよ」って建前だろうなとわかってるけど「あ、じゃあそうします」って言ってお客様になってるわ。
+306
-9
-
96. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:58
言えばできる良識的な無能は分かるけど、
言ってもやらない無能は何なんだろうねアレは。+82
-4
-
97. 匿名 2016/12/24(土) 23:01:17
実家行くと態度がでかくなるよね
照れなの?横柄な態度でぶっきらぼうに格好つけて何になるんだろう
少しは大人になってご両親気遣ってあげればいいのに+241
-5
-
98. 匿名 2016/12/24(土) 23:01:33
クリスマスにこんなトピだから、結婚生活がうまくいってない人しか集まらない悲しいトピ+21
-37
-
99. 匿名 2016/12/24(土) 23:01:36
>>21 こちらの善意を当たり前だと思うからね。年に数回しか行かないよその家の台所なんて分からないし、やり方違うだけでイビリのネタを提供するようなものだから、手伝いましょうか?すら言わないことにした。+138
-5
-
100. 匿名 2016/12/24(土) 23:02:06
そういう男がこの先育たないように、息子がいるお母様方はちゃんとやらせていきましょうね!!
なんでもやってあげると旦那みたいになっちゃうって事だよ〜!+369
-11
-
101. 匿名 2016/12/24(土) 23:02:14
昔会社の先輩に「最初が肝心」と言われ、婚約段階でまだ入籍前の初めて義実家行ったとき、食べた皿ちょっと下げるくらいで何にもしなかった。
むしろ勝手がわからないからって主人に全部お願いした。配膳やお茶入れてもらったり
義父母もまだ遠慮してて「座っててー」みたいな感じだったし
入籍後もそのスタンスを続けてる
気の利かない嫁でかまわん
最初が肝心!好かれたいと頑張ったらアカン!+328
-6
-
102. 匿名 2016/12/24(土) 23:03:17
>>49
なぜお前らクソ男って何でもシモと結びつけて考えるの?
女を見下しながら女の事ばかり考えてホントクズだね。
+156
-6
-
103. 匿名 2016/12/24(土) 23:04:01
84>
他の時はともかく、お葬式などの会食は、家の代表として食事してるという面もあるから仕方ない。
仕事とかの付き合いでの飲み会と似たものだと考えてあげて下さい。+7
-49
-
104. 匿名 2016/12/24(土) 23:04:29
お盆や正月など、旦那の実家でも旦那の親戚の家でもゆっくりできない。だけど、義妹は完全にお客様扱い。義妹家族とは同じマンションの別の階に住んでいて義実家までは徒歩三分の距離。義妹は毎日のように実家に行っています。
同じ年の子供がいて子供が泣いててあやしてると、義母が私が面倒見てるからいいよ!と言い、暗に仕事しなさいと言われてるような感じです。その間、義妹は義父(義妹からしたら実の父親)に子供をみさせてゴロゴロしてます。
毎回毎回ストレスが溜まります。旦那のいとこがみんな女性で、嫁という立場が私以外いないので何だかモヤモヤします。
+226
-2
-
105. 匿名 2016/12/24(土) 23:04:42
>>1
全く同じ状況になって、私の実家で旦那を褒める親戚達に腹が立ち、
「自分の子供なんだし、面倒を見て当たり前でしょ。私の連れ子じゃないんだから!」
と言い放った。
一同シーンとなったけどスッキリ♪
それ以来、私の実家ではむやみやたらと旦那を褒めなくなりました。
逆に言えば、旦那は特に手伝いもしないし、それくらいしか褒めるところがなかったみたい(笑)+249
-10
-
106. 匿名 2016/12/24(土) 23:05:31
正月に義実家に帰った時、
一言「寒い」と言っただけで
「働きが足りないからじゃないか?」と義父。
笑う旦那。
カチーーーーーーーーン!!
朝から酒ばかり呑んでる奴に言われたくない!+402
-0
-
107. 匿名 2016/12/24(土) 23:05:36
同じ地域でも家によると思う
母の実家は、お爺ちゃん(母の父)が
「年末に女がドタバタ忙しないと恥だ」と言って、おせちも掃除も全部やって
妻や娘には何もさせなかったそうだけど
うちは、本家の3世代同居で祖母は家事が下手で
勿論祖父も父も男尊女卑で料理はしないから
母と私が、家と親戚分の料理とおせちを作ってたから
母と私は台所でご飯食べるんだけど、それはゆっくりできて良いw+39
-8
-
108. 匿名 2016/12/24(土) 23:06:07
女を下に見てる世代がまだ生きてるし、受け継がれてるからね。
育児に家事に仕事に、今の時代女に生まれた方が大変。+296
-11
-
109. 匿名 2016/12/24(土) 23:06:15
嫁と同じしか稼げないくせにね。
だから義実家に帰省した時は夫を多少コケおろしてから上げる、を義母にしている。+169
-8
-
110. 匿名 2016/12/24(土) 23:06:16
手伝って欲しい人は手伝って~!と言ってみましょう+23
-15
-
111. 匿名 2016/12/24(土) 23:06:41
旦那が私の実家来ると私の気が休まらないから、本当は来ないでほしい。適度に連れ出したり、昼寝を促したり、普段やらない飲み物出したりとか私が楽できないじゃん‼︎正月ぐらい娘に戻りたい。+179
-5
-
112. 匿名 2016/12/24(土) 23:07:19
>>7
ニートとかヒモとかそういう話ではなく夫の実家へ行った時の話だよ+43
-0
-
113. 匿名 2016/12/24(土) 23:07:43
親戚で集まった時、若い男の子が色々やってくれてるよ
上の世代はそういう風に育ったんだから仕方ないけど、もう変わるんじゃない?
逆にうちの女の子がぐうたらばっかりで全然動かなくて違和感あったわ+21
-18
-
114. 匿名 2016/12/24(土) 23:07:47
そういう時だけという事は普段は家事を平等にやってるという事かな
親夫婦も自分たちも普段から平等にやってればその時だけって感じにはならないんじゃないかな
+20
-2
-
115. 匿名 2016/12/24(土) 23:08:23
今や子持ち世帯の7割が共働きで、夫より高給取りな妻も沢山いるのに
未だに家庭内では、男は何もしなくてよくて
女がすべてやらなきゃいけない社会だよね
妻より稼ぎ悪くても「家事育児は女のお前がやるべきだろ」って旦那さんかなり多い+323
-8
-
116. 匿名 2016/12/24(土) 23:08:34
女だけ遠出で疲れてるのに、家事手伝わないといけないのは割に合わないよね。
男はしゃべって酒飲んで寝転んで寝てるのに。+250
-5
-
117. 匿名 2016/12/24(土) 23:08:40
>>93
義弟夫婦にお金渡してないならそんなに怒ることないのでは?
分家の義弟夫婦はお客さん。あなたは本家で出迎える側。姑さんはあなたの働きをお金という形で労っている。+32
-56
-
118. 匿名 2016/12/24(土) 23:08:53
ここで異性をけなしてもじゃない?
男を下に見る人は女を下に見てるやつと同じレベルに成り下がってるよ。
悪しき風習のせいだね。+11
-56
-
119. 匿名 2016/12/24(土) 23:09:11
クリスマスにまあよくこんな虚しいトピを・・・+22
-49
-
120. 匿名 2016/12/24(土) 23:09:16
うちは旦那の実家に帰ると旦那が台所たってる。
単純に食いしん坊と言うのもあるけど、ずっと母子家庭で育ってきてお母さん助けるのが当たり前になってるんだ思う。
ほんとに旦那を見てると義母の育児は素晴らしいと思う。
家でもよく手伝ってくれる。+353
-4
-
121. 匿名 2016/12/24(土) 23:09:33
>>80
結局今の時代すら
こういう女が絶滅しないせい。
+114
-11
-
122. 匿名 2016/12/24(土) 23:10:17
自分の思うよーに動かないと後で文句をコソコソ言われたなぁ~姑に……。毎年イヤでイヤで憂鬱だった。今では大喧嘩してここ数年行ってない。ほんとーーーーーーーーに気楽だよv(o´ з`o)♪+194
-4
-
123. 匿名 2016/12/24(土) 23:10:30
田舎ほどその傾向が強い。
割かし開けてるとこに住んでる人はそのギャップに驚く。+207
-4
-
124. 匿名 2016/12/24(土) 23:11:11
義実家は義父も夫もそれなりに動くのに、義祖父母宅に義親族らが集まると男衆は一切動かなくなる。
石になる呪文でもかけられたのか?
+178
-2
-
125. 匿名 2016/12/24(土) 23:11:58
いっても、既婚者でそんな貧困な男性ってめったにいないでしょ。20代ならともかくさ
少なくとも親戚の付き合い上の男性はそこそこのお給料みたいだし、パートの女が家で動くのが当然なんじゃって思ってるけど。逆にそこで何もしなかったら何もしない出来ないヒモみたいじゃん・・・+20
-25
-
126. 匿名 2016/12/24(土) 23:12:00
>>93
お金受け取ってるからなー。
もらえなくて貴女みたいなお嫁さん多いと思うよ。
でも義弟嫁は手伝いますの一言はあってもいいけどね。+179
-10
-
127. 匿名 2016/12/24(土) 23:12:06
うちの旦那は自分の実家で皿洗いし出して「俺普段から皿洗いはやってるんだ」とか言って姑・小姑に褒めてもらってた。
実際はたま~にしか洗わないし、洗ったとしても自分の食器だけのくせに。あれはあれでイラッとした。+250
-2
-
128. 匿名 2016/12/24(土) 23:12:40
男に任せても全てにおいてクオリティー低いから、子どもや老人達と団らんしてくれてる方が楽だわ。+7
-23
-
129. 匿名 2016/12/24(土) 23:12:46
>>67
うちの姉の旦那&義実家も当たり。
義兄は台所には立たないけど、鍋やホットプレート出しておけば勝手に調理はじめてくれるし、子供の面倒も物凄くよく見る。
今の時期なら、姉を労って(と言っても、距離の問題で義兄の実家ではなく、毎年うちの実家で正月を過ごしてる)1月半ばに家族を温泉旅行に連れて行くし…。
私もこういう人と結婚出来るんだろうか…結婚って博打だな。+125
-6
-
130. 匿名 2016/12/24(土) 23:13:03
>>124
手伝ったら負けみたいな+8
-2
-
131. 匿名 2016/12/24(土) 23:13:09
>>119
そろそろ地獄の年末年始帰省が迫ってるから今こそじゃない?+108
-2
-
132. 匿名 2016/12/24(土) 23:14:20
>>128
こーゆー人と「女は仕事出来ない」って言ってる人が結婚して離婚するんだろうなーってふと思った
ま、お似合いだよねw+22
-6
-
133. 匿名 2016/12/24(土) 23:14:41
>>117
あなたみたいなのが昔の考えっつーの!そりゃ面白くないでしょーよ!金の問題じゃなくて、弟夫婦の事にムカついてんのよ+91
-8
-
134. 匿名 2016/12/24(土) 23:15:06
今日クリスマスイベントやっちゃった人多いんじゃない?うちもだけど
一気に年末気分…憂鬱だわ+16
-7
-
135. 匿名 2016/12/24(土) 23:15:47
田舎だけど、男と子供は大掃除(敷地や家が広いので手がかかる)や
餅つき(ホームベーカリーでだけど)で
女衆は、おせち作り(親戚がいっぱい来るので大量)って感じだ
外が寒いから、家で料理作るだけならいいやw+93
-2
-
136. 匿名 2016/12/24(土) 23:16:09
残業も給料も多い社員で兼業だった時も、収入ゼロで専業の時も、パートの時も、旦那は基本何もしない
兼業でやっとの長期休暇を義実家で奴隷として過ごし、自分の家に帰ってきた時に旦那が「(夕飯は)簡単なものでいいよ」と言った時が一番腹が立った+278
-2
-
137. 匿名 2016/12/24(土) 23:16:29
何もしないのも嫌だけど、実家に帰るととたんに横柄な態度になるのが嫌
義実家よりも旦那にイライラする
+179
-0
-
138. 匿名 2016/12/24(土) 23:16:32
皆が皆テレビ見ながら仲良く
ぐーたら座ってればいいと思うわ。
正月くらいお寿司の出前でも
とればいいし喉乾いたなら各々自分で
とってくりゃいいし。
+291
-0
-
139. 匿名 2016/12/24(土) 23:16:38
>>80
義姉、悪妻だね。
神経が分かんない。+11
-16
-
140. 匿名 2016/12/24(土) 23:17:26
本当にそう思う。どこの家でも同じなんだね。
うちも義父、義兄、旦那みんな酒飲んで動かない。女共は台所で準備せっせとして食事終わったら茶碗洗って何かしら働いてる。私も最初はエプロン持参して手伝いしてたけど義母と義姉たちで台所満員だし、話し盛り上がってるからひたすら存在消してる+118
-3
-
141. 匿名 2016/12/24(土) 23:17:27
子供の頃親戚が集まった時、女の私にだけ手伝えと親に言われた。
弟には何も言わないのに。
私は、なんで女だからって理由だけでしなきゃいけないの?
女だから男だからって性別で差別するのはいけないって学校で習ったばっかりだけど。
と言ったら、そうだねごめんねって言われた。
なんで子供が大人にいちいちこんな説明しなきゃいけないんだと思った。+348
-7
-
142. 匿名 2016/12/24(土) 23:17:35
女が細かい事やってるけど、男衆は毎回雪かきしてるな。80超えてるじいちゃんですら外出てる
何から何まで男女平等にって言われても逆に困るんだけど・・・
+57
-29
-
143. 匿名 2016/12/24(土) 23:18:20
>>125
一理あるかも。
男は仕事でそれなりの給料。
女は家事パートで同じくらいになるのなら理想。
でもそこに育児プラスされたら無理。+106
-6
-
144. 匿名 2016/12/24(土) 23:18:29
>>66
わたし小姑の立場なのか〜
そんなつもりはないんだけど笑
2人だけの時は喧嘩しようが
文句言おうがいいんだけど
両親や私の前で
ほんとふざけんなよとか
もっと違う人が良かったとか。
私に息子いるんですけど
かわいい〜でも将来こういう風(兄)に
なるよ〜あ〜かわいそ〜笑笑みたいな。
なんかイラつくというより
おかしい人なのかな、と特に相手には
しないんですけど…普通はそういう事
思ってても言いませんよね?
長くてすいません。それと
トピズレでごめんなさい。+20
-42
-
145. 匿名 2016/12/24(土) 23:18:37
>>23
旦那が九州だけど全然だよ。
義父母どっちも超優しい。義父は酒飲みだけど悪酔いしないし、義母は金は出すけど口は出さない。何か手伝おうとすると座っとって座っとって!って言ってくれる。孫を溺愛してるけどあれしてる?これした方がいいよとかは絶対言ってこない。いいとこに嫁いだと思う。
何回か九州行ってるけど九州男児!的な人には会ったことない(旦那も優しいタイプ)+137
-16
-
146. 匿名 2016/12/24(土) 23:19:05
>>136
いつも思うんだけど、「腹が立った」の後旦那に怒ったりしてるの?+164
-1
-
147. 匿名 2016/12/24(土) 23:19:09
でも男は不潔でだらしないから
家事はしないでほしいかも
手伝われたら邪魔だわ
トイレ行っても手をちゃんと
洗わなそうだし、こっちがお腹壊しちゃいそう+22
-16
-
148. 匿名 2016/12/24(土) 23:19:24
私は義実家で和気あいあいとおせち作るの好きだけどなー。
旦那は自分の実家だから、男手として、高い何処にある照明器具拭いたり、外壁を高圧シャワーで掃除したり義父と大掃除してる。+17
-15
-
149. 匿名 2016/12/24(土) 23:19:44
年末年始、こんな事で腹が立つのに嫌気がさして、
年末年始に働けるスーパーでバイトしてます。
家族の家事は無給ですが、仕事は給料出るのでストレス激減、体調も良くなりました。+301
-0
-
150. 匿名 2016/12/24(土) 23:20:57
>>93
義弟一家の立場として兄嫁が食事の用意を全てし、姑からお礼にお金貰っているならお客さんに徹すると思うけど?+36
-5
-
151. 匿名 2016/12/24(土) 23:21:15
>>144
小姑の立場なのか〜そんなつもりないんだけどってどういう意味?
旦那の姉妹のことを小姑って言うんだよ+94
-1
-
152. 匿名 2016/12/24(土) 23:21:31
逆にあなたが大黒柱で、パートと家事をやってる旦那が「半分半分ね」って動いて納得するの?
そもそも旦那が簡単なパートするのも非難するでしょ。男のくせに、って
その意識が男性にもあるってだけでは+49
-29
-
153. 匿名 2016/12/24(土) 23:22:14
>>67
あなた夫を当たりはずれって
くじ引きなんかだと思ってるの?
なんかそんな風に扱われてるのも
かわいそうだね_(:3」z)_+8
-48
-
154. 匿名 2016/12/24(土) 23:23:14
キツイ事言うけどさ…ガルちゃんのトピでも
「20代前半で金持ちと結婚して、専業主婦してるのが勝ち組〜♪バリキャリなんて結局…(以下エリート女性を貶めるコメ)」
なんてコメに大量プラス入ってる時点で、改善は難しいよ。
そりゃ、男だって舐めてかかってくるさ。
女性の価値を下げてるのは、女性自身だって事に気付かないと。+200
-16
-
155. 匿名 2016/12/24(土) 23:23:54
>>148
そうそう、できることをしてくれたらいいんだよ
何も台所仕事をやれと言ってるわけじゃない+73
-1
-
156. 匿名 2016/12/24(土) 23:24:55
まさしく今日思ってました。+46
-2
-
157. 匿名 2016/12/24(土) 23:25:01
イブにレスられ確定さんたちの八つ当たり場+7
-24
-
158. 匿名 2016/12/24(土) 23:25:52
自分より経済力の低い男はいや。自分より人生経験の浅い男はいや。自分より身長の低い男はいや。自分より学歴の低い男はいや。
親戚づきあいはなんで女だけ動くのよ!!!!!!ってそりゃ通らないですよ。
そういう価値観が男女の根底にあるんだから+53
-25
-
159. 匿名 2016/12/24(土) 23:27:42
>>142
だからそれが男女平等じゃん。
男も女も各々働いてるなら。
なんでこういう馬鹿多いの?
男女平等=女も重機を持ち運べ、男も子供産めみたいな極論に持ってくやつ。+77
-16
-
160. 匿名 2016/12/24(土) 23:28:16
>>151
動かないに対してダメって言ってる訳じゃないって意味でそんなつもりはないって事です+6
-5
-
161. 匿名 2016/12/24(土) 23:29:46
この手のトピは必ず荒れると言うか
文句とか自論のオンパレードだね!www+13
-5
-
162. 匿名 2016/12/24(土) 23:30:27
>>142
わかる。
お互いやれる仕事をやれって言ってるだけ。
同じ仕事を同じ量しろなんて言ってないよね。
極論持ち出して来て的はずれな反論する人って、どうしたいんだろ?+119
-1
-
163. 匿名 2016/12/24(土) 23:31:38
このトピ読んでて気付いたけど私も洗脳されてるわ
義妹が親戚の集まりで何もしない「手伝いましょうか?」の一言もないからイラッとするの
言われてもいいよ~座ってて~って言うけど一言欲しいと思ってる+130
-9
-
164. 匿名 2016/12/24(土) 23:31:40
>>133
いやいや、実際金受け取ってしまってるならね。。それでもつっぱねて返してるならかなり弟夫婦に腹立つと思うけど。
金もらってる時点で対価になっちゃってるから。+37
-18
-
165. 匿名 2016/12/24(土) 23:32:30
だからさ、やりたい嫁はやればいいじゃん。
専業主婦で旦那に文句も言えないって人もやればいいんじゃない?
でも、お互い外でも働いてて、収入が半々なら、お前も動けって思うよ。
+131
-15
-
166. 匿名 2016/12/24(土) 23:32:36
実家&義実家で動かれるより何もしない方が良くないですか?
共働きなので普段は自分のお弁当箱を洗ったり洗濯物たたんだりetc… 出来る事は頑張ってしてくれるけれど実家では最低限のみ。私の事を聞かれると「いつも世話になっている」みたいに、たててくれるからOKかな?
今、イブに飲み慣れないシャンパンでソファーで酔い潰れています(-_-;)
+12
-9
-
167. 匿名 2016/12/24(土) 23:34:36
大姑ができた人で、嫁に来てもらった事をありがたく思え!って考えだから、親戚が集まる時は、女が座る男が動く
まだ、男の人みんな普段から慣れてるせいか、手際が良くて。
ありがたい+205
-5
-
168. 匿名 2016/12/24(土) 23:34:40
>>130
手伝ったら負け
厳しい視線が飛んでない?
他人ならが ヒヤヒヤするよ〜´д` ;+8
-4
-
169. 匿名 2016/12/24(土) 23:35:13
>>165
収入が半々な夫婦なんて現実ではめったに見ないわけで、結局嫁が動くべきってのが世間一般の常識に通じるんじゃ+97
-4
-
170. 匿名 2016/12/24(土) 23:35:17
私は出来の悪い嫁なもんで、義実家行けば旦那の文句チクチク言ってる。
義母は息子が子煩悩だと思ってるから、私は事実を言う。+157
-3
-
171. 匿名 2016/12/24(土) 23:35:55
>>140
わかる!結婚して初めての正月で、義母、義姉、義妹、その子供たちが台所でキャッキャッやってるから後から嫁に来た私は何も出来ず旦那の横にただただ座るしかなかった。
旦那も何もせんでいいよ!おかん(専業主婦)にさせればいい!って言うから。
今年は何かしないとだよね?あー憂鬱。旦那に八つ当たりしちゃうから気をつけないと(´Д`)ハァ…
+67
-6
-
172. 匿名 2016/12/24(土) 23:36:21
男女動く人半々くらいかな
そこで差別とか感じた事全くないけど。田舎の人?+2
-19
-
173. 匿名 2016/12/24(土) 23:36:39
九州のど田舎にすんでます。
私はまだ独身ですが、法事の時など女の人は全員せかせか働いてるのに、男はみんな酒飲んでご飯食べて良い気分になってる。
これって不公平だよねって話しを婚約者にしたら微妙な顔されました。
お前もかっていう
まだまだ時間はかかると思うけど、悪しき習慣を自分達の世代で終わらせるよう努力せねばと思います。+268
-2
-
174. 匿名 2016/12/24(土) 23:36:49
>>160
後出しが悪かったね。
何もしないのと、旦那の文句を旦那家族の前でするってのは別問題かも。
必ず兄嫁が何かしなきゃいけない決まりではない。昔からの風習なだけで動かなきゃいけないわけじゃないからね。
ただ旦那家族の前で旦那の悪口いう兄嫁は悪妻。普通は言わないよね。
自分が反対の立場になったら嫌だもん。
そんな嫁に兄がつかまったんだと思うしかない。+30
-4
-
175. 匿名 2016/12/24(土) 23:37:31
よくイヴにこんなトピで盛り上がれるね
さすがババちゃんねる・・・+20
-27
-
176. 匿名 2016/12/24(土) 23:37:53
私も、たまーに行くけど、旦那と義理父はボケっと飲んでることが多い。
子供の頃の話とか、幼なじみの話なんかされてもわからんし興味もない。
しかもしょうもない話で義理父が絡んでくる。
義母はずっと動いてる。
なんで「お前が飲みたい酒ならお前が取りに行け」って言わないのかヤキモキする。
ストレス半端ないから、滅多に行かない。
いつでも帰れるように私は極力飲まないし、私の車で行くようにしてる。
「仕事があるので」はめちゃめちゃ使える。+123
-1
-
177. 匿名 2016/12/24(土) 23:38:05
正月、お盆の帰省って 本来楽しいハズものなんだよね。
なんで 「嫁」 になると
こうも面倒くさくて 嫌なお休みになっちゃうんだろう。
母の時代から 何1つ変わってないんだよなあ。
働いてても専業でも何しても ヤレ!って感じが抜けないよ。+194
-4
-
178. 匿名 2016/12/24(土) 23:40:19
わたし当たりだわ。
旦那実家いってもキッチンが1人しか入れないくらい狭いから手伝わなくていい。
ご飯は準備してくれて至れり尽くせり。
一応手伝います。とは言うけどね。
田舎みたいに広いキッチンがあるとこだと話は違うかも。
わたしの息子が嫁貰っても親戚集まるわけじゃないから義母のように至れり尽くせりで迎えてあげたいよ。+113
-2
-
179. 匿名 2016/12/24(土) 23:40:38
>>169
だからさ、その通念が根強いから腹が立つねって話してんじゃないか。
そういう趣旨のトピじゃないか。
今更か。+26
-2
-
180. 匿名 2016/12/24(土) 23:41:22
>>145
それは全く言わないだけで、内心はひどい嫁だと思われてるパターン。あなたにとってはいい姑、義家族だろうけど相手からしたら何も役に立たない嫁認定されてるよ。
うちの姑も私には何も言わない人だけど、親戚の家に行った時に〇〇ちゃん、いろいろしてくれてありがとうね。毎回毎回お皿とか洗ってくれて。何もしないお嫁さんもいるからね〜と姑の姉(叔母さん)に言われたことがある。
私は九州の田舎に嫁いだけど、お婿さんはすごく大事にされるけど、嫁はせっせと動き回らなければいけない風習がある。細かいことを言われないし、しなくていいと言われるけどその言葉通りに受け取ったらいけないと思う。+20
-27
-
181. 匿名 2016/12/24(土) 23:43:26
私の実家に帰っても旦那はマッサージチェアに座ってくつろいでる。
何も手伝ってないのに、何を疲れてるのか。
+152
-5
-
182. 匿名 2016/12/24(土) 23:43:39
自分らがその程度の男しか捕まえられなかっただけじゃん。
+10
-11
-
183. 匿名 2016/12/24(土) 23:43:53
昔の男って命はってたしね
今の男は…?なぜ偉いの?+183
-7
-
184. 匿名 2016/12/24(土) 23:45:05
ヘルニアの叔父以外はそこそこ動いてると思う
注意して見た事ないから誰がどれくらい動いてるかは知らないけど
そんなに偏るものでもなくない?+2
-4
-
185. 匿名 2016/12/24(土) 23:46:18
旦那がソファーでダラダラしてるのみてるだけでイライラする‼︎‼︎‼︎+77
-5
-
186. 匿名 2016/12/24(土) 23:46:52
そもそも動くほど何かするわけでもない
出前とって食べるだけ。ホストとして祖母が動いてたけど、まあ専業主婦だし・・・
みんな田舎で何をそんなに動くの?+21
-5
-
187. 匿名 2016/12/24(土) 23:47:03
うちはなーんもしないで口開けて寝てるよ。だりー。+17
-1
-
188. 匿名 2016/12/24(土) 23:48:11
兼業なら文句言ってOK、専業なら働けば?って案件だと思う
専業の人は顔真っ赤にして超激怒するだろうけど+51
-28
-
189. 匿名 2016/12/24(土) 23:48:15
>>186
私は食器洗いぐらいかな
あと、薬味の葱切ったりするぐらい
それぐらいしか、義実家のお手伝いしてないわ+23
-1
-
190. 匿名 2016/12/24(土) 23:49:00
>>180
全員がそうじゃないと思うけど笑
身近にあったからって役に立たない嫁に認定されてるパターンって断定しすぎ。
貴女の周りが常識なわけでないんだからさ。+6
-2
-
191. 匿名 2016/12/24(土) 23:49:20
なぜ女は稼ぎが少ないの?+19
-14
-
192. 匿名 2016/12/24(土) 23:49:59
「これ切って」って言われて材料ちょっと切るくらいで嫌になるほど働いた事ないな
洗い物は男がしてた
ガル民はどんな重労働させられてるんだ・・・+35
-1
-
193. 匿名 2016/12/24(土) 23:52:22
実家でも義実家でもお母さんがおせち料理作って待ってるからやる事なんか無いけどな
おせち以外だと鍋とすき焼きで、鍋系は何故かお爺ちゃんがやりたがるし
習慣がどうとか大袈裟すぎない?実感がない+6
-6
-
194. 匿名 2016/12/24(土) 23:52:38
書き出すほど働いてないけど、なんか不公平感があるからとりあえず愚痴ってる人が大半だと思う
イヴのがるちゃんなんて、みんな結婚生活自体がうまくいってないだろうしね+41
-14
-
195. 匿名 2016/12/24(土) 23:52:47
>>1
主さん、このトピたててくださってありがとう!
私もずーっとそう思ってました。
自分の実家でだらっとするのは許すにしても、なんで嫁の実家でもっと気を使わないのか!!
なんでお客さん気分なのか!!
女が相手の実家で同じことしたら、なんて言われると思ってるんだーーー!!!
+150
-5
-
196. 匿名 2016/12/24(土) 23:54:12
>>170
私もそれしてたら、私が来ると具合悪くなるからこないでいいって言われたよw+22
-2
-
197. 匿名 2016/12/24(土) 23:54:15
そういえばおせち造りなんて私が子どもの頃に女性陣の反対で廃止になった
何から何までやってる田舎ってどれくらい残ってるんだろ+88
-8
-
198. 匿名 2016/12/24(土) 23:54:50
>>49
いや・・普通に考えて股なんか濡れませんけど?
男みたいに「女嫌いー苦手ー」とか無駄なアピールしながら脳みそが下半身に付いてて結局脳みそと下半身がバラバラで、嫌いなはずの女の裸を見たら下半身をおっ立てて興奮しながらしこっちゃう下世話な生き物じゃありませんからwww
それと一番偉いのは子供を産むことの出来る女だよ。
家事、育児、仕事は男でも女でも誰でもできるが出産だけは女じゃないと出来ないから。
男に出来て女に出来ないのはAV見てシコることくらいだよwww
マジでなんの役に立たない糞尿製造マシーンの男共wwwwwwwww
+82
-22
-
199. 匿名 2016/12/24(土) 23:54:56
昔はど田舎らしく女性陣が台所でバタバタって感じだったけど、面倒くさくなったのかいつの間にか食事は買ったものか外食、冠婚葬祭はもう自宅でやらなくなった。
今となってはお茶入れることぐらいしかやることなくなった。+74
-0
-
200. 匿名 2016/12/24(土) 23:55:29
>>194
もうこんな時間だしクリスマスイベントは終わったよ
旦那お手製の生地から作った手作りピザを食べたよ+13
-4
-
201. 匿名 2016/12/24(土) 23:55:52
年末年始は特にそんな場面がふえますよね
女性が活躍する社会をって言う前に、男性も家事をするのが当たり前の社会を政治家はアピールしないといけないかもね
とくに60代以上の人に向けて+131
-3
-
202. 匿名 2016/12/24(土) 23:56:41
おせち作る家なんてほぼ全滅でしょw
こういうトピは話盛って忙しいアピールしてるだけw
既婚トピは大体そんな感じw+5
-31
-
203. 匿名 2016/12/24(土) 23:58:16
よそはよそ、うちはうちでダラダラしますw
新婚の頃は料理の本見ておせちつくったけど、姑と同居してた頃は少し手伝うくらいで、料理はほぼ丸投げで文句言わず食べる&後片付けのみ。
姑が亡くなって甥姪が就職してからは義姉弟一家もほとんど来なくなったので多分お互いにホッとしてると思う。
去年と一昨年はそれぞれ別のおせちを予約して配達してもらったけど、値段の割においしくないし、2日も3日も同じもの食べたくないから今年のおせちは止めました。
31日はおそば食べて、1日はお雑煮と前日までに買っておいたちょっとお正月っぽい物でも食べて、夜はすき焼きかしゃぶしゃぶでもして、2日と3日はおでんかカレーかシチューでも作ろうかと思ってるよ。+65
-1
-
204. 匿名 2016/12/24(土) 23:58:25
うちはそもそも親戚で集まる事すら消滅した
がるちゃん見てると昭和にトリップした錯覚に陥る+110
-1
-
205. 匿名 2016/12/24(土) 23:58:39
>>40
ホントそれ!!!運転手とでも思ってんのか!+26
-1
-
206. 匿名 2016/12/24(土) 23:58:45
>>202
旦那実家、お義母さんがおせち手作りしてる
餅も餅つき機で作ってる
私は全然手伝わないけど+47
-2
-
207. 匿名 2016/12/25(日) 00:00:21
ザーッと読んでたら思い出したけど、確かに田舎の場合は
女の私だけ、父の大掃除と、母のおせち作りを手伝わされて忙しかった気がする
兄は料理作りは免除されて不公平だと思った
間違いなく田舎は女の方が働き者が多い
女も正社員で共働きの上、嫁ぎ先に同居して
嫁イビリされながら義両親の世話と介護もして
夫な両親の味方で「嫌なら子供が置いてお前出てけ」だからね(母の実話)+141
-4
-
208. 匿名 2016/12/25(日) 00:00:26
>>25
家事トピかなんかで、食後シンクに置いた食器を
水に浸さない旦那がわらわらいて衝撃を受けた
水に浸すなんて誰に教わったわけじゃなくても
自然にわかることだと思ってた+95
-3
-
209. 匿名 2016/12/25(日) 00:00:53
ガル板の男女トピはなんか明らかに話膨らましてる人が絶対出て来るから話半分に聞くべし
嘘松みたいにいっぱい反応貰えるから癖になるんだろうね+7
-20
-
210. 匿名 2016/12/25(日) 00:02:50
>>173
私も九州の田舎に住んでます
結納の時から、義母は自分の親せきに
だけ、新巻きシャケを贈っていました
ホテルで結婚式を挙げた費用は
両家で半々だったにも
関わらず。呆れて言葉が出ませんでした
私の代では、私だけが義母にイヤミを
言われるので、せめてもの抵抗で
義実家に私だけ帰省しない
のが精一杯だったので
173さんの代では
九州男児の悪い風習は
きっぱり絶ち切って下さい
応援してます
共働きなのに、偉そうにふんぞり
反らないで欲しいわ+128
-2
-
211. 匿名 2016/12/25(日) 00:03:45
手伝ってない人が”分からない”のは当然じゃないの…何言ってるの+9
-6
-
212. 匿名 2016/12/25(日) 00:03:56
みんな大変だね
うちは子供の頃から父の実家には行くけど挨拶だけして父だけ実家に置いて帰宅してた家庭だわ
近かったらそうしちゃえばいいよ+81
-3
-
213. 匿名 2016/12/25(日) 00:04:06
田舎の本家とかだと大変だよ
親戚+その子供孫たちが、ウワッと集まるからね、、、+98
-0
-
214. 匿名 2016/12/25(日) 00:04:36
>>198
やめなよ、あなたも同じレベルに成り下がってるよ。
どっちが偉いわけじゃないよ。どっちも素敵な人は沢山いるし、クズは沢山いる。
男がー、女がーではない。+22
-2
-
215. 匿名 2016/12/25(日) 00:06:01
考えたら今より命をはってるのは女の方だよね
男が動くべきでは+14
-7
-
216. 匿名 2016/12/25(日) 00:06:32
寿司の出前とるか、そのままどこか食べに行くかな
15年前までは祖父母の家に集まってたけど、みんな大きくなって狭くなったし
そういう親戚づきあいが良くわからない+62
-2
-
217. 匿名 2016/12/25(日) 00:06:48
義実家で洗い物などやろうとすると、義母は「やらなくていい」と言ってくれるけど、旦那は「やらせておけばいい」って。
自分はソファーでグータラ。
ムカつく!
+124
-3
-
218. 匿名 2016/12/25(日) 00:07:49
>>204
うちも祖母が健在なうちだけだと思う
従兄妹もそれぞれ家族ができてるし、集まるのが大変+21
-1
-
219. 匿名 2016/12/25(日) 00:09:24
まー、そういう価値観じゃない男女平等主義の男性と結婚したらいいんじゃないの
まー、あなたが「専業主夫になって家を守りたい!」って言ってる男性を同じように男女平等で許容できるかどうかだけど+26
-5
-
220. 匿名 2016/12/25(日) 00:10:18
>>213
おまけにおせちだけじゃダメだから
寿司やらエビフライやら唐揚げやらタイの姿焼きやらが何皿も必要で
全部、本家の自腹だもんね。寿司以外は女の手作りだし+87
-0
-
221. 匿名 2016/12/25(日) 00:10:43
そもそも親戚と会った事がないんだけど
伝聞でなにかそういう存在がいる事だけは聞いてるけど+6
-2
-
222. 匿名 2016/12/25(日) 00:10:49
>>186
人数によるんじゃない?
1家族だけならそんなに働かないで済むだろうけど、年末に兄弟姉妹叔父叔母が全員家族連れて来て25人くらいになる家で、しかもほとんどの男は役に立たないとくれば女の仕事めっちゃ増えるよ。
全員にお茶いれるだけでも大変。+71
-0
-
223. 匿名 2016/12/25(日) 00:11:33
お義母さんメインでおせち作って、親戚も私も少し作って持っていってみんなで食べてる
三賀日はこれで済んでるからむしろ楽+10
-0
-
224. 匿名 2016/12/25(日) 00:12:10
分かる!
父の実家に行くと
広間で先に男性たちは座って飲み食い、女性はひたすらおさんどん。
後で飲み食いする。
子供でも男の子と女の子ってはっきり別れている。
幼稚園児なら男女関係なく走り回っているだけですが。
ある程度の年齢がいくとはっきり分かれる。
小6の従姉妹の娘は、お茶出しのお手伝いをしてます。
中高生の従姉妹の息子たちは父親たちの側に座ってただ飲み食いしているだけ!
女の子は母親の真似
男の子は父親の真似
10才以上の女の子ならもうお手伝い要員ですね。男の子は飲み食いだけで手伝いなし。
それが当たり前。
もう刷り込まれてます。
あれは良くないと思う!
男の子にも手伝いさせろ!!!
+227
-4
-
225. 匿名 2016/12/25(日) 00:12:46
イトコが成人してお年玉がなくなったのを境に「互いに大変だから」って理由で親戚づきあいなくなっちゃった
ちょっと羨ましい+26
-3
-
226. 匿名 2016/12/25(日) 00:15:23
親兄弟が2人しかいない。その子ども、つまり従兄弟も2人だけ。その従兄弟の赤ちゃんが一人
ガルちゃんで言う大所帯の集まりが正直よくわからない+3
-0
-
227. 匿名 2016/12/25(日) 00:16:29
>>48
うらやま~
うちの旦那、自分の実家でも私の実家でも酒飲んで食べて横になって携帯いじってる。
本当の意味で恥ずかしい人間、だから近年私の実家には連れて行ってません。
(嫌味だけど、他人の家で、そこまで寛げる旦那が羨ましい・・・)
そして自分の実家でも何もせず、80近い両親に働かせて平気なバカ息子なんです。
旦那の弟(独身)は私に気を使って、動いてくれます。
+76
-2
-
228. 匿名 2016/12/25(日) 00:17:07
ここ見てると本当にババちゃんねるだなって思った+11
-24
-
229. 匿名 2016/12/25(日) 00:18:23
祖父母が亡くなってから従兄弟とすら付き合いないわ。もう冠婚葬祭以外で親戚が集まることすらないだろうな+17
-0
-
230. 匿名 2016/12/25(日) 00:19:02
うちなんて親が一人っ子だよ
祖父母亡くなってから全く接点がなくなった
もし親に何かあった場合、どうやって連絡とったらいいんだ・・・+2
-0
-
231. 匿名 2016/12/25(日) 00:20:16
>>224
私もそれが不満で祖父母の家に行きたくなくなった。
どちらの祖父母の家でもそうだった。
なんか不公平だな~女って損だなと。
+67
-3
-
232. 匿名 2016/12/25(日) 00:21:46
>>229
いや、それは寧ろ好都合。
私は面倒くさい冠婚葬祭はしたくないんで、系類は少ない方が良い。
+54
-0
-
233. 匿名 2016/12/25(日) 00:22:23
旦那に私の実家でわちゃわちゃ動かれる方が嫌。こたつから動くなと言ってある
まあ人それぞれ+11
-2
-
234. 匿名 2016/12/25(日) 00:25:38
私の実家では大人しく自分の実家に帰ったとたんデカイ態度
そして旦那に不満があるせいか義両親を見てると「こいつらが息子をわがままに育てたせいで私が苦労してんだよクソが」と怒りが込み上げてくる。
常に義実家行きたくないけどこの時期は特に特に行きたくない
+140
-2
-
235. 匿名 2016/12/25(日) 00:26:04
普段めったにオムツ替えなんかしないくせに、義実家行ったらかいがいしく息子の世話をするのがむかつく!!!
泣いたら抱っこ、ちょび~っとおしっこしただけでオムツ交換
泣き疲れて眠ったと思ったら義両親が旦那に「〇〇ちゃんは寝かしつけが上手ね~」
ふざけんなと思ったよ
まさに今日のこと
イブにまで義実家行ってイライラしたわ
帰って来たら泣いてる息子放置して寝てるし
+161
-3
-
236. 匿名 2016/12/25(日) 00:26:56
>>73さん
分かる!
義実家へ行った時に旦那がやたら張り切って子どもみたりして私が義両親と3人になったりして困る!
なのに私の実家に行くとテレビ見てゴロゴロしたり携帯触ったりするから私が家事の手伝いしたり子どもの面倒見たり…
私も実家に帰った時くらいのんびりしたい!
いつもなんだかモヤモヤします。。
+18
-1
-
237. 匿名 2016/12/25(日) 00:31:05
何で女だけ、とか言いながら、兄弟の嫁さんが実家に来て何もしなかったら、きっとめっちゃ文句言うと思うわ。
どっちもどっちじゃない?
+80
-16
-
238. 匿名 2016/12/25(日) 00:33:05
まあ小言言われるからとか言ってないでやらなければいいんだよね
私の実家ではないので勝手に物には触れませんで拒絶するしかない+11
-2
-
239. 匿名 2016/12/25(日) 00:33:29
ウチの兄の嫁はソファから全く動きません。ウチの兄や父が皿片づけても何もしません。私が料理作ってもご馳走様言いません。ウチが父子家庭で姑がいないから舐めてるんでしょうか?
+12
-6
-
240. 匿名 2016/12/25(日) 00:33:36
義実家2日続けて行くとか嫌すぎる!
家でゴロゴロしたいのに!
行ったらゆっくり出来ないし早く食べて帰りたい…+44
-1
-
241. 匿名 2016/12/25(日) 00:33:40
今まさしく、年末年始の義実家帰省が嫌すぎるので、このトピ泣きながら見てる(T_T)
義実家でお手伝いするのは、百歩譲って頑張れる。でも、旦那がそれを当たり前だと思っていて、感謝の言葉を一つもかけてくれないのが、許せない!!
共働きなのに、貴重な休みをあんたのきっったない実家に行くために使ってんだよー!ありがとうぐらい言わんかい!!!
+152
-2
-
242. 匿名 2016/12/25(日) 00:34:51
正月はそれぞれの子供入れて18人ほど集まるけど正直イヤイヤだよ。台所はてんやわんや。盆と正月のみ上っ面の親戚付き合いしてて役に立つことってあるのかな…?+29
-1
-
243. 匿名 2016/12/25(日) 00:35:07
田舎の本家の長男孫嫁だけど、田舎の正月は本当に衝撃的。
コミュ障気味なのに親族20人の中に放り込まれて、知らぬ人とも楽しく話さないといけないし、緊張して話せないから男並みに飲んでたら夫の叔母(嫁に出たくせに)に嫌味言われるしで、お客さんしていられたのも始めの1.2年だけだわ。姑いい人だし、おばあちゃんも最高だけどなにしろ手伝いがツライ。わからないし。
夫の兄妹も従姉妹も女で他に嫁おらずだし、私の使えなさが目立つわ…( ;∀;)
祖母世代が亡くなるまでだろうけど、毎年気苦労が絶えない…。親戚付き合いが無いライトな家庭で育った方、田舎の農家や元農家家庭は注意です。正月に限らず親族イベントが多いよ!+105
-2
-
244. 匿名 2016/12/25(日) 00:36:03
こういう女は男に嫌われると分かっているけど、とにかく男女平等でなきゃ絶対に嫌だから自分だけせかせか動く事はしない。
小皿や飲み物が足りなきゃ自分で持ってくりゃいい。後片付けもさせる。
義父は私が夫をこき使ってるように見えるらしく文句を言ってくるけどその度淡々と反撃してるから最近は何も言わなくなった。
毎月夫より稼いでるし、私が夫を立てる義理なんてこれっぽっちもねぇ。+134
-6
-
245. 匿名 2016/12/25(日) 00:37:09
>>55
九州北部の県ですが男尊女卑当たり前です。
ぶっちゃけそのことに気付いてない人も多いです。小さい頃から女だけ台所で早くから準備当たり前給仕当然で男は居間で酒飲んで客のもてなし状態が普通なので慣れました。
田舎は九州に限らずどこもそうじゃないですか?
+90
-4
-
246. 匿名 2016/12/25(日) 00:37:22
本来他人にやらせる方がおかしいんだよね
嫁側だって自分の実家に帰りたいだろうに、嫁側の親だって正月くらい娘の顔を見たいだろうに
自分の家に息子連れてきてくれるってだけで感謝して客として対応するべきだわ
それが嫌なら息子だけにすればいい、孫だって母親が駒使いされてるの見たくない+112
-3
-
247. 匿名 2016/12/25(日) 00:41:47
>>234
まさに!私のはめっちゃ良い義理親だけど、「おめーの息子の仕上がりちゃんと見てから口出してこいよ!」…と毒づきたくなるわ。どんな良い事言われても、心に浸透しませんわ。+56
-2
-
248. 匿名 2016/12/25(日) 00:42:43
姑が旦那にだけやらなくていいっていうのはなぜなんだろう
そりゃ自分の子だから、危険なことなんかをさせたくないのはわかるけど
台所で皿洗う、コーヒー淹れる程度なら
旦那にやらせて困ることもないだろうに+64
-2
-
249. 匿名 2016/12/25(日) 00:43:00
田舎の現実、
行事のたびに男だけ飲み食い、女はおさんどん&後片付け、を、
親戚の家でよく目にしていたから、
田舎の長男は結婚相手として絶対に避けた。
どんなに条件がよくても断った。
正解だったと思ってる。+131
-3
-
250. 匿名 2016/12/25(日) 00:44:54
とにかく動けや男共!!+30
-6
-
251. 匿名 2016/12/25(日) 00:47:03
>>1
ごめんなさい。
こんな昭和な価値観の家庭がまだ存在することに驚いてる。ガルちゃん見てると日本はこんなレベルなんだってがっかりする。
私の周りはこんなことはないし、昭和のドラマみたいだねーって笑っちゃうような話。実際こんな状態だとすると、お気の毒。家族の誰か、疑問を持つ人はいないの?+14
-9
-
252. 匿名 2016/12/25(日) 00:50:31
九州の方に嫁いだ友達が驚いてたなー…あまりの男尊女卑っぷりに(´⊙ω⊙`)
でもその子神田生まれでめちゃ気が強いから旦那の舅に反発して、向こうが手を出してきた時に自分も手加減なしで殴り返して一家に革命が起きたらしい 笑+225
-2
-
253. 匿名 2016/12/25(日) 00:50:55
法事でお茶出ししろって言われたな
なんで?どうして?なんで会ったこともない人の法事に来てお茶出し?ってなった
そういうのって善意であって押し付けるものじゃないでしょ、嫌々やられたお茶のみたいの?って言ったら母親と大喧嘩になった+130
-5
-
254. 匿名 2016/12/25(日) 00:51:49
>>149
うちは子供がまだ手がかかるから、土日休みのパートしてるけど、手が離れてきたら私も年末年始の仕事しようっと!+58
-1
-
255. 匿名 2016/12/25(日) 00:52:12
分かる!
私の実家行くとやれ寿司取れ、ビール持ってこい、なって旦那は私の部屋でこっそり寝る。
そのくせ「(私の)実家行きたくない。気遣う。」って言われたことある。
はぁ?!+130
-3
-
256. 匿名 2016/12/25(日) 00:57:15
本当にその通り。
旦那実家に着くと、旦那にだけお茶が出て私は台所直行。義父の命令で午前9時に到着で、昼食の準備。
昼食終わったらすぐ夕食の準備。夕方、義兄家族が来て食べるだけ。義兄が唐揚げ好きだから、たくさん作らされる。45歳の息子の好物なんて、もう作らなくても良いんじゃない?て思う。+136
-2
-
257. 匿名 2016/12/25(日) 00:57:24
そういう実家に子供行きたがる?
うちの子はお年玉がもらえなくなってもいいから行きたくないって拒絶するんだけど
+105
-3
-
258. 匿名 2016/12/25(日) 00:57:42
姑のみと同居だけど、姑と舅は別居してるからか舅の親戚どころか舅にさえも会ったことない。私の知る親戚は義祖父と旦那の姉、私からしたら小姑とその旦那と子供1人。義祖母は他界してる。
最初は親戚少ないのねぇ。ぐらいにしか思ってなかったけど、とんでもなく素晴らしいことなんだとガルちゃんのお陰で知ったわ。
旦那もお正月休みってのがないしうち子供いないから私パートのシフト入れて集まりあっても参加しないし。+7
-1
-
259. 匿名 2016/12/25(日) 00:57:49
旦那がとにかくムカつくわ~+35
-1
-
260. 匿名 2016/12/25(日) 00:58:47
わ!か!る!今から義理実家帰るの憂鬱!
結婚してまだ2回目のお正月ですが去年は仕事で行かなくて済んだけど今年は出産で仕事してないから絶対に逃れられない。お乳が必要な赤ちゃん連れて帰るし、場所やら時間やら気にしないと行けない事沢山あるのに、義理親に気を使い、義理兄弟に気を使い、その嫁さん達と子供達に気を使い。皆んな私達以外は実家や同じ敷地内に住んでるから必要以上にやり辛い!気を使う所が多過ぎるし、旦那は自分の実家には早く行きたがるし、そんなに早く行ってどうするの?緊張もするから私はどうしてればいいの?って聞いたらダラダラしてればいいじゃん?俺の横に座ってダラダラしてたらいいってさ。赤ちゃん(ウチの子)はじじばばに託して姪っ子と遊べばいいじゃん!って。バカなの?義理実家でダラダラできる訳無いじゃん。事あるごとに手伝います!って動かないと行けないし気を張りっぱなしでわざわざ疲れに行くようなもの。赤ちゃんをじじばばに託す?バカなの?まだお乳も必要で腰も座らないし、目も離せないわ。今からダラダラする宣言されてマジイライラする。家でも散々ダラダラしてるくせにまだする気なのか。もううちの実家も帰らなくていいから帰りたく無い。どうしても帰りたいならお互いの実家にそれぞれが帰るっていう風にしたいわ。こんなわがままな意見はマイナスかな-笑+146
-6
-
261. 匿名 2016/12/25(日) 01:00:28
ここに田舎話書いたものだけど九州じゃないです
日本全体、田舎って女がてきぱき動いて
男は酒を飲んで喋って笑って
作るのも片づけるのも女って感じですよね・・
男女とも、それが普通だと思ってるし+113
-2
-
262. 匿名 2016/12/25(日) 01:03:45
環境かも。うちは実家、親戚の男どもは何にもしない、ただ食べて飲む、女をこき使うけど、夫側は義父、義兄、夫とも手伝うのが当たり前。こき使われることなんて絶対にないし、むしろ休んでなさいって言われる。+26
-3
-
263. 匿名 2016/12/25(日) 01:04:49
>>22
アンタに原因あるんじゃない?
分かるようにアンタがお嫁さんに対して嫌いオーラを出しまくってたり、
『女が動いて当たり前』みたいな嫌な感じの家系では働きたいって気持ちにもならんよ。
アンタは関わりたくないんだろ?
じゃあ、文句言うな。
人の態度に文句つけるんだったら、まず自分の態度を改めろ。+21
-2
-
264. 匿名 2016/12/25(日) 01:06:10
なんてタイムリーな!
このトピ登録!+22
-2
-
265. 匿名 2016/12/25(日) 01:07:09
男は普段外で働いてるんですけど?
盆や年末年始くらいなんで休んだらダメなん?+9
-54
-
266. 匿名 2016/12/25(日) 01:09:34
>>265
今や女も働いてるんですが?
特に男尊女卑のひどい田舎なんて
男1人の稼ぎじゃ家も車も子育ても出来ないから
共働き(非パート)が普通で、男より高給取りも普通
なのに年末年始は、女だけ働かせて男は酒飲んでゴロゴロしてる+125
-7
-
267. 匿名 2016/12/25(日) 01:10:21
鶴瓶の家族に乾杯、よく見るんだけど
田舎の頑張ってるお嫁さんがいっぱい出てくるよね
お正月は大変だろうな+81
-1
-
268. 匿名 2016/12/25(日) 01:11:42
田舎は高度経済成長期もバブル期も共働きだらけだったのに
家事育児も女の仕事で、男は我関せずで
それ見た育って私もそういうもんだと思ってたから
今、都会の女性が専業主婦やりながら
「男も家事育児手伝え」って言って、男性もやってるの見ると驚くw
都会の男いいな+76
-2
-
269. 匿名 2016/12/25(日) 01:13:21
何で楽しくないのに集まるんだろう…つらい…+116
-1
-
270. 匿名 2016/12/25(日) 01:15:38
結婚当初はあれこれやってたけど
子供が出来たのを機にやらなくなったら舅から手伝ってくれと要求されるようになった。
でも配膳くらいしかやらない。
頼むなら息子に頼めと…
+66
-1
-
271. 匿名 2016/12/25(日) 01:16:55
ここにいる人の中で息子がいる人は息子に徹底的に家事をたたき込みなさい
料理も掃除も洗濯も結婚前に完璧にできるように教育しなさい
そうすれば家事をしない男は減ります+137
-3
-
272. 匿名 2016/12/25(日) 01:20:19
60代の親世代がいなくならないと無理だと思ってるわ
年末年始だけじゃなくお盆葬式法事も仕事よりはるかに疲れる
田舎の本家+80
-1
-
273. 匿名 2016/12/25(日) 01:21:13
私は義実家は気を使ってまで動かない。自分の実家みたいに動こうと思ったときだけ手伝ったりしてる。義両親が明るくて穏やかな人だから居心地がいいし、夫抜きで会うこともよくあるからそんな感じ。
ただ義祖父母宅の集まりにも行かなきゃいけない。その集まりが本当にストレス、人数かなり多いしセクハラまがいの事言ってきたり、私以外のお嫁さんの悪口言ったりして気分悪い。そういうとき夫はすぐ酔っぱらって従兄弟と盛り上がってるか外でタバコ吸ってる。助けてくれるのは姑だけ、でも姑はそれぞれ連れてきた子供たちに大人気だから行き場を失う時間も多い。
婚約した時、こんな優しい義両親なんて安心だーって考えが甘かった。+32
-2
-
275. 匿名 2016/12/25(日) 01:22:28
旦那のきょうだい三人仲悪いから集まっても話しないし、まじ辛い。
義母からきてーって連絡あるから仕方なく顔出すけどさ。
無理して集まらんくても、各自顔出せば?ってしか思わない+65
-2
-
276. 匿名 2016/12/25(日) 01:23:51
親戚の集まりで「何でお父さんだけ休んでるの?自分の家なのに手伝わないの?」と不思議そうにして母の手伝いをしていた弟が結婚して帰って来たら父そっくりに豹変していた。寝っ転がってゴロゴロスマホ…。何があったんだお前。+135
-1
-
277. 匿名 2016/12/25(日) 01:23:55
>>265
近年、共働きが多いからね。
じゃあ働いてる主婦はいつ休めるんですか?
旦那の実家なんて行きたくもない妻が多いよ。
妻が夫の実家で働かなくて良いなら行ってあげても良いけど?
姑の顔見たくない人もいるからね。+108
-5
-
278. 匿名 2016/12/25(日) 01:27:15
>>265
パートだけど働いてますよ
旦那の給料だけでは、生活出来ないので
まぁ、そんな旦那しか捕まえられなかった
のでしょう。と言われれば
確かにそうですけどね+64
-2
-
279. 匿名 2016/12/25(日) 01:30:41
>>31
メシ食わせんでいい‼︎+13
-2
-
280. 匿名 2016/12/25(日) 01:31:10
>>253
私はそれで姑と喧嘩した(笑)
嫁はお茶汲み要員じゃない!!+29
-3
-
281. 匿名 2016/12/25(日) 01:31:57
>>274
本気で言ってんの?+12
-3
-
282. 匿名 2016/12/25(日) 01:33:38
殆どの男は餓鬼で低脳だから女は諦めるしかない。女を見下して俺様偉いって思ってるけど、実際は女に甘えて、女に守られてる事に一生気がつかずに死んでいく哀れな生き物。賢い男性も極一部だけどいるけど、そんな男性は女には頭が上がらないことを知ってるし、自分の事は自分で出来る。そんな貴重な男性を探すしかない。+81
-7
-
283. 匿名 2016/12/25(日) 01:35:37
極論、男しね+19
-13
-
284. 匿名 2016/12/25(日) 01:36:00
男女平等で家事が嫌なら離婚したらいいじゃん。
男がいない方が楽だよね。
すぐ調子乗るから。
文句言う人程そんな勇気ないもんね。+14
-22
-
285. 匿名 2016/12/25(日) 01:37:30
うちの実家は男も動く。
私の弟夫婦が親と同居してるけど、弟は動く。
普段も自分の実家でも動かない私の夫。
超外面良男なのでうちの実家では動く。
「あれれー?後片付け?珍しいねー!」とコナンくんになってしまう私。+116
-1
-
286. 匿名 2016/12/25(日) 01:37:34
嫁にはお茶すらでてこない、「お茶貰っていいですか」って聞かなきゃでてこない。
なのに、夫にはビールがじゃんじゃん出てくるんだよね。
夫は義実家いったらまじでトイレのときしか立ち上がらない。
60過ぎた姑が、どんどん動いてビール差し入れる。
ほんとこれなんなの?+147
-1
-
287. 匿名 2016/12/25(日) 01:39:18
親戚の集まりって
嫁の度量みる為に集合してるようなもんよ
家の片付け掃除
みんなで食べる料理 出来合いの総菜か手作りか
後 姑がこっそり娘達に嫁話
ホームなのにアウェイになる。
でさ娘達も旦那の実家では 似たような事されてるのよ。正月や盆は嫁が
ベッド以外で目立てる日だと思えば
いや それも無理!
+33
-10
-
288. 匿名 2016/12/25(日) 01:39:49
もともとおせちって、お正月くらい女の人が休めるようにって日持ちするものをお重に詰めて、お正月の間はそれを食べるってことで始まったらしいけど、だったら男が作って女休ませろやって思う。
女の30代ってほぼ厄年だけど、昔から結婚したら奴隷のように働かせられてたから30代でガタが来てたんだろうね。
+140
-2
-
289. 匿名 2016/12/25(日) 01:41:35
え?動くよ?
時代は変わった。
旦那なんか頼んでなくともテキパキ動く。+9
-10
-
290. 匿名 2016/12/25(日) 01:41:54
普通の手伝いよりも1番嫌いなのが
「お酌してあげて」
ホステスじゃねーよ!+161
-1
-
291. 匿名 2016/12/25(日) 01:42:22
我が家は去年結婚して初めての帰省した後、実母が旦那に「(私)ちゃんとお手伝いしてた?」と聞いてきた。
そしたら旦那が「してましたよ!僕もしました!」て言って、は???wwwと思ってしまった。
ちょっと皿運んだくらいでドヤ顔すんな当たり前だろ+85
-1
-
292. 匿名 2016/12/25(日) 01:42:44
>>286
「お茶お入れいたしましょうか」を待ってるのよ。
奴らは!
+29
-1
-
293. 匿名 2016/12/25(日) 01:42:49
昔の考えが抜けないのよね。
義実家に行くと義兄も旦那もホントに動かない。
義母が幼い子どもを世話するかのように嬉々として動いてる。
義姉も事あるごとに「男の人は大変だからね」とか「男の人は女と違うから」とか、時代錯誤もいいところじゃね?みたいな発言が多くて、THE田舎の考えみたいなのを静かに押し付けてくるのが本当に受け付けない。
+98
-2
-
294. 匿名 2016/12/25(日) 01:43:12
出前代集まった人らが出せばいいだけじゃんね。
+26
-0
-
295. 匿名 2016/12/25(日) 01:44:59
世間話するのめんどくさいし、何かやって動いてた方が気楽だわ。+5
-2
-
296. 匿名 2016/12/25(日) 01:47:12
義実家で朝から晩まで動いて、その間ダンナは呑んで昼寝して…
極めつけは夜、ダンナだけ羽毛布団!
私はクソ重い綿布団だから、ダンナに重くて寝られないって言って替えてもらってる。
結構、姑に遠慮なく言うほうなんだけど、私の布団も羽毛に…とは言えない。
+82
-4
-
297. 匿名 2016/12/25(日) 01:49:16
類は友を呼ぶ+1
-7
-
298. 匿名 2016/12/25(日) 01:53:16
35>>
それは韓国の特徴だと思う
日本人男性もする人はするししない人はしない+5
-0
-
299. 匿名 2016/12/25(日) 01:53:24
夫の姉がアラフォーで実家に未だ住んでるけど、帰るたびに義姉の分までやらなきゃならんのが、いややわ。
彼氏もいなさそうだし。気を使うし話すこともないから苦痛ッス。+30
-2
-
300. 匿名 2016/12/25(日) 01:54:40 ID:3zClc48pcE
>>1
決めつけない方がいいよ。
きちんとやってる人もいるのだから。
+6
-5
-
301. 匿名 2016/12/25(日) 01:54:48
男は田舎に生まれれば勝ち組
女は都会に生まれれば勝ち組
田舎に生まれた女性と
都会に生まれた男性は
諦めてください+77
-10
-
302. 匿名 2016/12/25(日) 01:55:50
めっちゃわかる!
うちは必ず、「そっちは、都会だから年末ジャンボ買ってきてよ」とか、帰ったとたん、買い物(正月の)付き合わされ、ダンナが払っている。義理兄弟の嫁も子供も、来させてやった感で、上から目線…。気は使う、金は使う、風呂に入れば、覗かれる…我慢して行ってたけど、娘が小4の時に、お風呂に入っていたら、義理兄弟の子供達が、風呂場へ…ダンナ、義理家族に、注意してほしいというと、「小学生のクセに」はー?
次から、行くのやめました。娘はトラウマになり、家で風呂に入るのもカギをかけます。+98
-4
-
303. 匿名 2016/12/25(日) 01:59:07
でもここの人のうち、「外で働いて家に金を持ち帰るのは男の役目」とか、「デート代は負担するのが男の役目」とか、性別による役割理論振りかざして、男性の負担を当然みたいに思ってる意見よく見るよ。
そんなあなたの旦那さんだから、女性に対して同じく役割理論を求めるんだよ。
似たもの同士。
ここできっちり男性にも働いてほしい、その根拠は男女平等だと言うなら、他の場面でも一貫してないとおかしいよ。+28
-22
-
304. 匿名 2016/12/25(日) 02:01:25
ほんとに腹立ちます。
しかも義実家では、嫁は動いて当たり前って雰囲気だから余計に!
私はほとんど何もしませんが笑
チクチク言われるけど、知りませーんって顔してます。
それで同居はありえない!って思ってもらえるならむしろ有難い。+88
-3
-
305. 匿名 2016/12/25(日) 02:02:09
石川県で生まれ育ったのですが、良くも悪くも
家では男性を動かしてはいけないような風潮があります
台所は男性は入ってはいけない
地域によって違うかもしれないので一概に言えませんが。
だから慣れてます+28
-11
-
306. 匿名 2016/12/25(日) 02:02:56
>>303
ちゃんとスレ読んでますか?
田舎の女が「年収600万ないと嫌」なんて言ってたら
田舎男の生涯未婚率は95%超えですよ
都市部だって、高年収の男性は限りがありますが
日本人男性の生涯未婚率が9割超えてないのを見たら
年収だけで男を見る女なんて極極一部です!
年収は高望みしないから、家事育児はして欲しいと言う
女性の方が多いんですよ+63
-7
-
307. 匿名 2016/12/25(日) 02:03:17
慣れない集まりで夫1人タバコ休憩とられる辛さ……。そして残された面々で話す話題が無いから孫催促トーク。
去年産んだけど、もう赤ちゃんピークは過ぎかけている今、次は2番目トークがまっている…。( ;∀;)+53
-2
-
308. 匿名 2016/12/25(日) 02:03:20
子供なしの専業は、家事やったほうがいいよ+22
-17
-
309. 匿名 2016/12/25(日) 02:05:08
お茶汲みやお酌って本当嫌だ。
友人が、遊びに来た時は缶ビールに酎ハイ、ペットボトルのジュースとかだから、めいめい飲みたいもの飲むから楽。
義実家はちがうんだよなー。急須とか日本酒とか普段あまりしないから余計つかれる+61
-1
-
310. 匿名 2016/12/25(日) 02:05:27
>>303
ガルちゃん何人が見てると思うの?
そんな強い()人は大人しく給仕なんかしてなきよ+5
-4
-
311. 匿名 2016/12/25(日) 02:05:53
>>308
家事と義実家でのおさんどんは違います+23
-1
-
312. 匿名 2016/12/25(日) 02:06:44
共働きで良いから、夫にも家事育児をして欲しいを望むと
男性差別、女性優遇と言われる国ですからね
実際は共働きでも、妻の方が家事育児の負担率が高い家庭ばかり+98
-7
-
313. 匿名 2016/12/25(日) 02:07:20
>>306
ごめん、ここってレス読まなきゃコメ出来ないルールだっけ?
私は1さんのコメ読んで、「実家でも義実家でも女ばかり動いて男は動かない」がトピの趣旨だと解釈したから303のようにコメしただけだよ
+19
-7
-
314. 匿名 2016/12/25(日) 02:09:49
動かない男は妻が入院したりすると途端に困りますよ。うちの父は典型的男尊女卑で全く家事全般手伝いもしたことなく座ったきりで母にあれこれ指示するだけ、だから体重が増え膝が痛みだし手術。母が入院したので痛い膝を抱え慣れぬ家事を渋々こなす日々。結局どこかでやらなきゃいけないことになるのよ。何もやらない父親をみて育った弟はやっぱり何もやらない。 私は子ども頃から弟は何も手伝いしないのに怒られず、私ばかり怒られながら手伝いさせられてきたから父親が困っていても全く心が痛みません。 ちなみうちの旦那はそこそこ手伝ってくれるし家事能力があるので自分が入院した時はちーとも困らなかった。
+94
-5
-
315. 匿名 2016/12/25(日) 02:10:28
私、義実家で自分が動いていて夫が座っていたら「これ!やってください(嫌味)」って思いっきり義両親の前で言うよ。義母は夫に家事なんかさせた事がないからいまこっちが迷惑してるし。私は義母みたいに専業でも暇でも無いし収入対等でなんならこっちは子育て+家事多めやし 義実家行って座ってて夫が動いてもいいくらいと思ってる。うちにはうちのやり方があるので例え義両親に何を言われよう夫婦で動きます!+123
-1
-
316. 匿名 2016/12/25(日) 02:11:40
何もしなくていいのは嫁が専業主婦でいても余裕があるくらい稼げる旦那だけだよね+86
-7
-
317. 匿名 2016/12/25(日) 02:11:43
こんな惨めな思いするくらいなら結婚とか絶対したくない\(°ε ° )/
+55
-4
-
318. 匿名 2016/12/25(日) 02:12:51
ダンナの方の本家に行った時、まさに女は動いて男はグダグダ酒飲んでた。
私も動きながらだけどアホらしくなってガンガン飲んでやりました。
そこらの男よりはるかに酒は強いので潰れはしてないのに
飲んでたらやっぱりチクチク文句を言うのは女。
男の意識も変わるべきだけど
女はこうあるべき!という
女の意識も変えていくべきだと思う。
自分より若い世代に同じ思いはさせたくない。+117
-2
-
319. 匿名 2016/12/25(日) 02:14:00
家のお嫁さんたちはほとんど何にもしないよ
来てもお嫁さん達だけで買い物に行ってランチして
基本好き勝手してるよ+14
-2
-
320. 匿名 2016/12/25(日) 02:14:25
本当に強いて言えば安倍内閣の女性が輝く社会づくりも配偶者控除がなくなるのも
夫婦別姓も荒療治ではあるけど社会も家庭も男女が対等になるよう推し進められる側面があるんだけどね。
でも何故かそれを国民が拒もうとするんだよね。
家のこともやらせて外でも働かせるのかって言いたいのはわかるけど
女が頑張って認識を変えて多様な生き方を認めさせなければ
今まであぐらかいてきた男どもの認識は変わらないと思う。
だって男は今までの方が楽だもん。+64
-9
-
321. 匿名 2016/12/25(日) 02:14:38
うちの旦那は実家でも義実家でも私より動いてて申し訳ないくらい
みんなで動いたほうが早く終わって合理的じゃないかって
その代わり普段きっちり共働きだし、家事もしっかり分担
普段ちゃんと男女平等が根付いているからこうなるのであって、専業主婦とかだと同じようには行かないと思うよ
家のことを引き受けるのが専業主婦の仕事なんだから、その家のことに親戚付き合いをうまく回すことも含まれてて当然だと思う+28
-5
-
322. 匿名 2016/12/25(日) 02:15:32
4才息子がいるけど
自然と手伝いができるような
気が利く男性になってほしいな。+64
-5
-
323. 匿名 2016/12/25(日) 02:15:49
>>243
分かります!私は逆の田舎の農家の娘ですが、絶対農家の嫁だけは嫌だ、と思ってました。243さん、すみません。。ほんと付き合いがめんどくさい!お正月なんて親戚や近所の人が来るからお正月番組も見れず手伝わなきゃならないし。元旦の朝9時前にもう来客。ありえん。
旦那の実家は反対に親戚付き合いがライトなのでめっちゃラクです。テレビ見て昼寝してだらだらした憧れのお正月過ごしてます。+32
-2
-
324. 匿名 2016/12/25(日) 02:16:14
自分の周りをチョロチョロ動かれるのも
邪魔な時ある!+4
-3
-
325. 匿名 2016/12/25(日) 02:17:56
共働きで私のほうが収入がいいのだが、今年も給仕しなきゃならないのだろうか。去年は息子が小さかったから免除されていたけど。
私用のエプロンが用意されているんだよね。
正月くらい休みたい。もう少し想像力を働かせて欲しい。そして2人目不妊、旦那側が原因の挙句、治療を渋っているのだけど。孫催促やめろ。おまえらの息子、給料少ねえ、精子もねえ!と言ってやりたい。+156
-2
-
326. 匿名 2016/12/25(日) 02:18:26
>>303
結婚する前のたかだか数年のデート代で一生の家事任されてたらたまらん。+75
-5
-
327. 匿名 2016/12/25(日) 02:21:01
わかる
旦那や男兄弟にむかつくけど自分の母親にもむかつく。
私がちょっと休憩したり子供の相手で座ったりしてると手伝えって怒られる。むかつく!
ずっとスマホ見てゴロゴロしてる弟には何も言わない。
だからそんな男が育つんだよ
まだ赤ちゃんだけど息子がいるからそんな環境で育てないようにしたい。
男も動いて当たり前だと育てる!+99
-3
-
328. 匿名 2016/12/25(日) 02:21:44
>>325
>私用のエプロンが用意されているんだよね。
ぞっとした。下手なホラーより怖い…。逃げてー+134
-1
-
329. 匿名 2016/12/25(日) 02:22:22
トピ主です。
トピ採用された上にコメント数に驚いてました。
もちろん例外の恵まれたお嫁さんもいらっしゃるようですが、ほとんどの方は不満がありますよね。
私自身、九州の田舎にとつぎましたが、親戚付き合いが苦でしかありません。
同居じゃない上に、近居でまだ乳幼児の子どもがいるので泊まりは断ってますが、年末に義祖母家で毎年恒例餅つきがあって、年明けに義実家に行って、3日にもまた義実家に行かないといけないという流れです。
私の実家は他県なのに毎年日帰りさせられます。
はぁ。
せっかくの休みが憂鬱でしかありません。+85
-2
-
330. 匿名 2016/12/25(日) 02:23:12
うちの夫は料理オタクなので、義実家で集まって鍋などをやる時は完全に夫が仕切ります。ほんと鍋奉行!
私や義母が手伝おうとすると喧嘩になるくらいです。余計な事するな!テーブルでも片付けとけ!って感じで。
なので完全に任せています。
でも自分が地元の友達と飲みに行く時は、好きな様に呑んで寝ています。
自分が食べる物だけきっちりして、後は知らん顔なのでイラッとしますけどね。+24
-1
-
331. 匿名 2016/12/25(日) 02:25:04
やったらやったでアピールって言うんでしょ。
普段はやらないクセにって。
現に、子供の面倒見たら「こういう時だけ見るフリする」って言ってるし。+10
-18
-
332. 匿名 2016/12/25(日) 02:25:09
例えば実家ないし、義実家で旦那動かなかったら、手伝ってって声かけた?帰省してきた小姑がなーんにもしなかったら、これやってとか声かけたの?感覚鈍い人多いし、何にも言わずに察してとかも無理じゃない?
私はその場で義両親、親戚、実親関係なくすぐ声かけて手伝わせるよ。
それと、悪習は根から断つ為に、息子に家事すべて一通り教えたり、いくつかは仕事として任せてる。息子も当たり前と思って言わなくてもやるよ。未来の配偶者のためにもなるしね。
夫も、当たり前によく動く。小姑とか、義親とかに何か言われてるとしても全く気にしません。これが私のスタイルだし。私は仕事男並みにしてるけど、専業、共働き関係なく自分の事は自分で出来ないと、後々困るのは本人だよ。核家族化も進んでるし。
イライラして我慢ばかりしないで、声に出してみない?+67
-6
-
333. 匿名 2016/12/25(日) 02:25:18
>>325に+を100くらいつけてあげたい!+7
-4
-
334. 匿名 2016/12/25(日) 02:25:26
どんなに遠くても帰ってしまえばいいよ
子供が自分の意思を言える年齢ならパパのおばあちゃん家とママのおばあちゃん家とママと二人どれがいいか聞いてその意思を尊重してあげればいい
+21
-2
-
335. 匿名 2016/12/25(日) 02:25:44
そりゃあもう家電製品もあるし、家事育児なんて何の価値もないし。
働きもしない、金も稼がない女なんて役立たずの穀潰しも同然。
家事育児程度で働いてる気になってるのがもうおこがましい。+8
-44
-
336. 匿名 2016/12/25(日) 02:29:29
>>335およびでないですよ。
おやすみなさい(^^)+36
-4
-
337. 匿名 2016/12/25(日) 02:30:06
そういう所は食事も酒飲みような食事ばっかで子供のこと何も考えてなかったりするからね
子供も帰りたいって思ってるだろうしスムーズに子供は連れて帰れると思う+11
-2
-
338. 匿名 2016/12/25(日) 02:30:13
>>285
うちも似たような感じです!
旦那は自宅では基本動かないタイプなのに、両実家では何故か逆転する。
なので私は「珍しいね〜」って嫌味言ってやりますよ。
ちなみに実母に旦那の情報を流しているし、実母も普段からやっているかどうか見抜いているので、旦那に対して「ここ(私の実家)に居るときくらい、お客さん状態でいいよ(笑)」って言ってくれます。
あと、旦那の隣で2歳の娘が手掴み食べをして手が汚れているのに、食後も放置してたから「手くらい拭いてあげたら?」とも言い放ってくれました。
良い嫁?ごめんなさいやってられません。+32
-4
-
339. 匿名 2016/12/25(日) 02:30:25
現代はお金がすべてだからね。
車を買うにもクルーザーを買うにも、うまい飯を食うにも、手術も、家を買うにも、土地を買うにも、すべては金次第。
その金を稼がない女が雑に扱われるのは当然。
女より金の方が役に立つんだから。+6
-31
-
340. 匿名 2016/12/25(日) 02:31:06
>>331
そーだよ
普段からやってよ+15
-3
-
341. 匿名 2016/12/25(日) 02:31:57
お互いの実家でホームである側が動けばいいんだよね。 置いてる場所とかどうしたら親が喜ぶとか分かるんだから。
それをパートナーに押し付けるから問題が出る。
間に入らないから問題になる。
まさに、今の夫が何もしない。
実家だからくつろげるでしょ?って、あなたの実家ではあるけど私には他人の家なんだけどって事が多すぎ。+98
-1
-
342. 匿名 2016/12/25(日) 02:33:48
>>335
わざわざここに来て言う事か?+5
-0
-
343. 匿名 2016/12/25(日) 02:35:25
「私に奢ってください」
「私に沢山貢いでください」
「私を養ってください」
その価値がもう何もないんだよ。
ん?家事育児?
家電製品あるからもう要らないよ。
それよりも、その家電製品を買う金を稼いでこい。
ん?できない?本当に役に立たない使い物にならない奴だな。
お前なんかいらないよ。
ん?生活できない?
じゃあお前には何ができるのかな?+10
-53
-
344. 匿名 2016/12/25(日) 02:35:29
わぁ!
ここの皆さん、きっとすごくできる奥様方なんですね!
私は普段から家事が苦手だと公言していて、誰も私の家事力に期待してないので、義理実家に行っても夫婦でお客様状態です。
ついでに、最近は全く義理実家にも帰省してません。自宅とそれぞれの実家が全て離れているので、夫婦でそれぞれの実家に帰省します。
きっと陰口言われてるかもしれないけど、期待されないぶんとても楽です!+56
-6
-
345. 匿名 2016/12/25(日) 02:35:52
子供がいないうちはお互い自分の実家に帰ればいいよ
あなたも親に会いたいように私も親に会いたいんですよって言って分からない人なら離婚視野にいれた方がいいよ+45
-1
-
346. 匿名 2016/12/25(日) 02:36:41
イブだから拗らせた独身男が来たのかな?
+53
-7
-
347. 匿名 2016/12/25(日) 02:38:24
>>343
育児も家電製品がやってくれるって思ってるの?
+59
-3
-
348. 匿名 2016/12/25(日) 02:39:03
>>327
それちゃんと言葉に出して親に言った方がいいよ
それが最善しないなら実家に帰らないでいいと思う
自分の家で好きなDVDでも見ながらごろごろしてコンビニ弁当食べてた方が幸せ+21
-0
-
349. 匿名 2016/12/25(日) 02:39:26
>>343
命掛けて子供産みますが何か?
じゃあ同じだけのお金稼いでくるから代わりに子供産んでね。
ん?できない?本当に役に立たない使い物にならない奴だな。
お前なんかいらないよ。+80
-10
-
350. 匿名 2016/12/25(日) 02:39:52
私も愚痴らせてください!
今年のお盆、私たち家族と旦那の妹家族で旦那の祖母の家に行ったときですが、私以外はただ座って出てきた料理を食べるだけ。
旦那の妹の旦那は訳あって婿入してるんですが、男だからか当然のように動かない。
私だけが嫁として手伝えって感じで台所と居間を行ったり来たり。。
立場は同じなのに、理不尽だと思いました。
料理も残り物しかなかった(T_T)+56
-1
-
351. 匿名 2016/12/25(日) 02:45:29
>>343
男は物理的に子供産めないのに育児はしたいんだ(笑)?+18
-3
-
352. 匿名 2016/12/25(日) 02:46:46
自分の家の家事はやるよ。
でも、なぜ他人(義実家)の家事までやらされるの?ってことでしょ。
専業とか男女の役割とかの話じゃなくて。+116
-3
-
353. 匿名 2016/12/25(日) 02:51:21
>>349
ん?精子がなきゃ子供は作れませんが?
唯一誇りにしてるそれさえも、男を頼らないとできないんです?
何もかも男に頼らないと出来ないんですねえ。本当に使い物にならないなあ。+7
-44
-
354. 匿名 2016/12/25(日) 02:54:13
なんか変なのが紛れ込んでる(´Д` )
冬休みだから?
大人の男が本気で言ってたら恥ずかしいようなことばかり(´Д` )+89
-6
-
355. 匿名 2016/12/25(日) 02:55:09
義実家で手持ち無沙汰だから、洗い物要員と揚げ物係してる。
ご年配のお義母さんだけに働かせてお客さんしてるのも辛い。
性格的にお酌や親戚の男性と会話するより裏方の方が気が楽。
でも、旦那には偉そうにするな!と思う。義実家で態度がでかくなる。
我が母には私は義実家で気を使ってきたから旦那より私に優しくして!とも思う。+63
-1
-
356. 匿名 2016/12/25(日) 02:55:38
家事が全くできないし、座ってるのが当たり前って、そういう環境で育ってきたからだよね。そんな夫なら、結婚してから妻が夫を育てていかないといけない。
ただでさえ子育てとか忙しいのに、夫まで育てるの大変!
自分の息子は家事ができるように育てようと思う。もちろん、人の気持ちを察して気遣いできるような大人になるように!!
+69
-3
-
358. 匿名 2016/12/25(日) 02:59:57
子供の頃、それを見てるのが嫌で
父に何度も帰りたい帰るよって言ったんだけど酔っぱらって無視されてムカついて帰った
徒歩40分の距離だし話聞かない父なんて相手してられんって歩いて家に帰ったら大騒ぎになってたわ
帰れる距離だと自分で帰ってしまう子もいるくらいなんか嫌な気分になることなんだと思うよ
旦那がなにもしない!じゃなくて子供がいるなら子供の為に動かないことや帰宅することも大切だと思う+81
-3
-
359. 匿名 2016/12/25(日) 03:00:00
もーなんかさー、面倒くさいんだけど拗らせてる人。
そんなに語りたかったらお友達とでもお話すればいいんじゃない。
とりあえず関係ない話しにくるな。+63
-2
-
360. 匿名 2016/12/25(日) 03:00:08
もう何年も一緒に暮らしていない両親や、私の両親と
飲んで話してコミュニケーション取れて旦那はすごいと思って見てる
義母とは離れて家事をしてる
家事をしてコミュニケーション取ることから逃げてるともいえる
だから旦那が相手していてくれて楽です
少数派でしょうか?+6
-3
-
361. 匿名 2016/12/25(日) 03:01:21
わかる。
男性のおつきあいっていうのも大変なんだろうなぁと思う。
+8
-6
-
362. 匿名 2016/12/25(日) 03:08:25
本当、差別だよね!
時代が変わってもこの部分は男尊女卑だよ。+42
-7
-
363. 匿名 2016/12/25(日) 03:09:34
>>55
同じく九州南部。
男尊女卑が根深い田舎です。
私は独身ですが、今年結婚した弟夫婦
(東京在住、お嫁さん埼玉育ち)の
帰省時は、妊婦のお嫁さんをめっちゃ
楽させてあげたいと今から色々考えてる!
弟よ!お前はどうせ、仕事を理由に日頃から
何もしてないんだろうが!
お嫁さんに見捨てられないよう
正月に心得を叩き込んでやる!!
臨月まで仕事に家事に頑張ってる
頑張りやのお嫁さんを労わりなさい!!
+138
-2
-
364. 匿名 2016/12/25(日) 03:14:40
正月、義実家行きたくない。
義実家行く度に旦那が嫌いになる。+90
-2
-
365. 匿名 2016/12/25(日) 03:19:06
離婚すればいいのに。+5
-12
-
366. 匿名 2016/12/25(日) 03:19:53
こうはならないようにしないと。+7
-0
-
367. 匿名 2016/12/25(日) 03:23:43
昔の人とか田舎の人って他人に台所立たれるの嫌じゃないのかな?
子供が仲のいい友達とお菓子作りたいとかならまだしも、そういうのじゃないじゃん
自分の家の台所に気の知れてない人が立つとか想像するだけで嫌なんだけど+17
-2
-
368. 匿名 2016/12/25(日) 03:25:53
>>348
結構昔にまだ私が結婚する前、単純に疑問に思ってなぜ集まりの時など男は一切動かず女ばっかりやってるのか聞いたことがある。
それは昔からそういうもんだから仕方ないと言われたのを覚えてる。
納得いかないけど今更親の考えが変わるとも思えない
新年早々イライラしたり嫌な思いするなら本当にコンビニ弁当食べてダラダラ過ごした方が幸せ+70
-2
-
369. 匿名 2016/12/25(日) 03:26:12
>>3
専業なら毎日休みでしょ+3
-26
-
370. 匿名 2016/12/25(日) 03:26:16
義実家でも実家でもお互いあんまり動かない。
義母だけで一人暮らしだからご飯も外食で済ませる。
外食だから気が楽なのかも。+29
-1
-
371. 匿名 2016/12/25(日) 03:28:06
でも結局は家庭を支配してるのは女性
旦那は嫁に逆らえない家庭が多い
+2
-12
-
372. 匿名 2016/12/25(日) 03:29:18
>>357
あなたの両親は
毒親だったの?+11
-0
-
373. 匿名 2016/12/25(日) 03:38:16
私は働いて夫と同じくらい稼いでるから
夫の実家でも何もしなくていいって言われるし
実際、何もしてないわ
夫からも夫の親からもお仕事お疲れ様と尊重されてる
働いてないとか、パートとかなら、やって当然でしょうよ+11
-25
-
374. 匿名 2016/12/25(日) 03:40:52
>>317
いろんな意味で良いところに嫁げばいいですよ?
+8
-0
-
375. 匿名 2016/12/25(日) 03:42:58
よし、義実家では手伝うのやめよう+50
-2
-
376. 匿名 2016/12/25(日) 03:43:21
>>343
あなたの場合、結婚しなければ全部解決。
というか、結婚しちゃダメ。
確かに家事は最新家電やお手伝いさんで事足りるさ。
でも、家族とか夫婦、もっというと人間関係の基礎って思いやりだよ。
それが欠けると、必ずどこかで憎しみや歪みが生じる。
あなたには、人間の基礎が欠けてる。
人とあまり関わらずに生きていきなさい。+48
-3
-
377. 匿名 2016/12/25(日) 03:45:25
昔の人って自分がされて嫌だったことをなぜ受け継ぐんだろう。
自分がされて嫌だったんなら自分はしないようにしようって思わないのかな?
うちの姑は自分が嫁姑問題で苦労したって言ってるくせに同居したがったり、自分とこの草刈り強要してきたり、孫の行事にも強制参加してくる。
ほんとウザい!+114
-2
-
378. 匿名 2016/12/25(日) 03:45:34
>>17
それ、姑側の人たちには「うちの嫁こさん、何にもしてくれないのよ〜」って伝わってるから気を付けてね
「息抜きしなさいって言ったけど」って悪口言われてるから+30
-8
-
379. 匿名 2016/12/25(日) 03:46:42
というか養子になったわけじゃなければ義実家は他人でしょ
他人の家に正月に行くのは善意じゃん、善意で行って働かされるなら行かなくてよくない?
ハッキリと行きませんってお断りすべきだよ、残すべき伝統でもないじゃん+87
-3
-
380. 匿名 2016/12/25(日) 03:51:57
ここのレス見て我が家は本当に特殊なんだと感じたわ。
私の実家→基本日帰り訪問。外食か寿司なの2人とも動く必要無し。
旦那実家→お盆だけ奇跡。私も旦那も動かず(台所は義母の城なので、下手に動かない方が良い。)+17
-2
-
381. 匿名 2016/12/25(日) 03:52:03
男って仕事以外何もできねーのな
笑うわ+54
-8
-
382. 匿名 2016/12/25(日) 03:53:23
主さん、大晦日や元旦、煮詰まったらぶつぶつ独り言書き込みに来てもいいですか?義実家から。
義実家訪問、3ヵ月前からモヤモヤしてたけど、この1ヶ月は憂鬱、ここ1週間は夜眠れず。
本当嫌だ。+71
-3
-
383. 匿名 2016/12/25(日) 03:59:21
日本って本当に男尊女卑だよね
ヨーロッパとかは共働きで旦那も積極的に家事育児してくれるんだよね?
その国の文化だから当たり前にやってくれるんだろうな
日本人の男でそういう人見つけるの難しそう
いつまで男尊女卑続くんだろう
+66
-8
-
384. 匿名 2016/12/25(日) 03:59:29
>>353
朝鮮まーん(笑)は、すぐ女は子供産めるから偉いニダって言うけど、その子供も男に子種提供してもらわなきゃできないんだよね
論破されて>>349>>351は逃亡+6
-27
-
385. 匿名 2016/12/25(日) 03:59:58
普段私にグチグチ言われてる旦那、義実家くらいゆっくりさせてあげたいなとは思ってても、いざソファに寝っ転がられると怒りが込み上げてくる。子供も適当にあやすだけでそのまま夢の中。姑は、手伝わなくていいから座ってて〜って。私は慣れない義実家のリビングで2人の子供の相手。猛烈に帰りたくなる。自分の実家も両親共働きだし勝手違うし全然ゆっくりできない。去年は帰省のストレスで帰ってきて体調崩して吐いたので今年は帰省しません。+50
-6
-
386. 匿名 2016/12/25(日) 04:03:01
あなたたちの行動が未来の常識になる
だから未来の人に同じことをさせたいなら手伝えばいい
させたくないなら手伝ったらダメ
昔の人に何を言っても通じなかったとしても自分の信念の元行動しないとダメだよ
+29
-2
-
387. 匿名 2016/12/25(日) 04:03:12
243だけど、愚痴は止まらない。
家事能力低い女に田舎はダメだ。
雪降る地域は更にダメだ。
現役農家はまずだめ、元農家も三代遡って外働きでも、まだ自分家の田畑あるとこはアウトだ。しがらみばかりで田んぼ辞める選択肢もないよ。買うより高い米を毎年作っているよ。近くに住んでいる家族は田んぼ作りにも召集されてるから文句言えないし。
夫はサラリーマンだけど、ストレスまみれで最悪実家帰って田舎のつてで働こうなんて呟くし、恐ろしすぎるわ。本家の長男、金は無くとも気持ちと育てられ方がボンボンすぎて驚く事多々。実家なのに知らぬ事多過ぎだし、結婚してから急に実家にええかっこしいだし、一人前になった俺感を急に醸し出すし…。
行くのに1日がかりで、一度行けば山の中逃げられないし、バスは1日4本だし、雪まみれで家にいるしか無いし、赤子は人質に取られるし、夫は高いびきで寝始めるし、周りの女性は座らないし止まらないしで、テレビ見ないし、何話していいやら。もう、だらしがない女には耐えられない…。耐えられないんだ。
年末の餅付き、まだ杵でやってますよ。年末餅であったのに年始にもまた集まりますよ。ばあちゃんの実家のおじさんの娘息子孫まであつまります。公共交通がほぼ無いから車ない我が家は逃げられない…。
家族は全員集まるのが当たり前みたいになってるから逃げられない…。乳児居ても行かなきゃいけないし、乳あげるのもリビング意外は隙間風酷くて寒いからって理由で皆んなの前で丸出しだったし、ほんと嫌。
文句言えない自分にも嫌気さすわ。+58
-2
-
388. 匿名 2016/12/25(日) 04:07:03
将来、自分の息子が嫁さん連れてきたときに、
息子を働かせて、嫁さんにゆっくりしてもらえばいいと思う。+77
-3
-
389. 匿名 2016/12/25(日) 04:11:28
>>1
余計な事されると仕事が増えたり、後先、普段使ってるものが紛失したりするから面倒
トロイので指示を何度もしなきゃいけない+4
-0
-
390. 匿名 2016/12/25(日) 04:14:40
>>388
もはや、自分の子は来なければいいと思う。
娘や息子が結婚したら若夫婦だけでお休みは過ごせばいい。お客様を振る舞う側になるのもウンザリ。+75
-2
-
391. 匿名 2016/12/25(日) 04:16:14
>>142
うちの旦那の実家は女の人しか雪かきしないと聞いたよ。男らは家の中で待ってるんだって。
けどばあちゃんも腰が曲がってきて体力も落ちてきたから、数年前からようやく義父も雪かきするようになったらしい。+36
-2
-
392. 匿名 2016/12/25(日) 04:20:00
お正月やGW、お盆とか義実家に3~5日間14人集合して過ごすんだけど、毎食大量の洗い物を過去15年1度も旦那やったことないわ!大量の洗濯物も!
旦那3人兄弟だけど、他の兄弟も一度も洗ったことない、取り込んだりもない。義母と嫁達でやってるけど、男がやってもいいじゃんね!今年は言ってみよう。+41
-3
-
393. 匿名 2016/12/25(日) 04:21:25
>>367
義実家を見た印象だけど
舅側の親戚の女性達が
何かというと台所に立つんだわ
村の婦人会で炊き出しとか習慣付いてたみたいだし
そういった関係なのかなあ?+22
-1
-
394. 匿名 2016/12/25(日) 04:26:29
うちの義実家も、私が手伝うのは当たり前みたいな顔するのに、旦那が食器の片付けしただけで、「あら〜、◯◯(旦那の名前)ちゃんはいいわよ〜」とのたまう。
義母のことは悪い人じゃないと思うけど、こういうことから好きになれないし、心開かない。+88
-1
-
395. 匿名 2016/12/25(日) 04:28:06
>>392
伝えるべきだよ。現状が当たり前のままだと、次の世代にも引き継がれちゃう。
みんな自分が年長者の立場になっても、くれぐれも息子の配偶者の陰口は言わないようにしよう。
いいかげん悪の連鎖を絶ちましょう!+32
-1
-
396. 匿名 2016/12/25(日) 04:30:53
>>394
義母って自分も嫁で同じ思いをしてきてるはずなのに、結局嫁にやらせてるんだから、優しくも何もないんだよね。+43
-1
-
397. 匿名 2016/12/25(日) 04:35:35
稼いでるから、家事はしなくていいと思ってるんじゃない?+12
-1
-
398. 匿名 2016/12/25(日) 04:45:34
帰省まで、あと一週間。義実家では、座ったままの夫のアレ持って来て、もっとツマミ何かないの発言や、飲んだくれて、寝込む姿がウザイ。早く帰りたい。+36
-1
-
399. 匿名 2016/12/25(日) 04:47:40
私も小学生の頃からそう。
兄弟が2人いるけど、ひたすら私ばかり怒鳴られながら家事をやらされた。
「大人になったら兄弟たちが親の面倒を見るんだから今は我慢」と思って耐えてたけど、兄弟2人は何もやらされないまま頼りないおっさんになった。
親に同情するけど、ここで私がやってあげたら、また全面的に私にやらせだすんで、自分のために親とは距離をとってる。
+82
-1
-
400. 匿名 2016/12/25(日) 04:49:33
やっぱり結婚ってめんどくさいだけじゃないのか??
+19
-1
-
401. 匿名 2016/12/25(日) 04:51:42
>>397
舅は普通のサラリーマンだったけど景気のいい時代だったからガッツリお給料もらえた世代。姑は専業主婦で、裕福な暮らし送ってる。
今の時代、どんな仕事もみんな薄給だっていうのに、我が息子が稼げてないなんて夢にも思ってないよ。できた息子で嫁を食わせてやってるんだと勘違いしてる。+116
-4
-
402. 匿名 2016/12/25(日) 04:55:51
私は義実家でお客さん顔してますよ(笑)
年一しか行かないし、東京から関西の田舎まで1歳の子供連れてはるばる行ってあげてるし。実際お客さんです。
とは言えあれこれ(私の朝ごはんとか)やってもらって当たり前の顔は流石にできないので、自分と子供の事は自分でやったり遠慮したり手伝ったりします。義理姉や義理兄なんかの世話を一度やったら終わりかなと思い、それはやらないか、ほんの少しやるとしてもあくまでも「遠方からはるばるきたお客さんがやってあげてる」という感覚でいます。義理兄の嫁なんて座ったら動かなくてなーんにもしないし。うるさい義母ではないので気楽です+57
-3
-
403. 匿名 2016/12/25(日) 04:57:53
これ、一人暮らしを経験せずに結婚した男性に多いらしいです…。
子供の頃はお母さんがしてくれて当たり前、大学生になっても就職しても実家なのでお母さんが、、、
一人暮らしを経験した男性は一人暮らししてはじめて自分の使ったコップが知らぬ間に棚に戻ってることの有り難みを感じて亭主関白になりにくいと聞きましたが一理あるなと思いました。+88
-8
-
404. 匿名 2016/12/25(日) 05:14:35
共働きです。長期休暇が来るたび憂鬱です。
旦那の弟は皿洗いをしますが、旦那はいいよ、と言われるとあっさり引き下がり、これ幸いと昼寝。朝から酒飲んで昼寝。
夜は地元の友達とのみにいき、子供と私は義実家に置き去り。
毎日くたくたなのに正月休み1日位ゆっくりさせてほしい。+69
-1
-
405. 匿名 2016/12/25(日) 05:26:26
うちの実家は父も含めてみーんなで後片付けするのですが、その横でなんにもしないうちの旦那…。父も母もあきれ顔です。義父義母がせこせこ動いてるのにのんびりできる旦那神経がわからない。
ちなみに手伝いなよって言っても何やったらいいの?って結局手伝わない+56
-3
-
406. 匿名 2016/12/25(日) 05:27:40
>>84
わかります。お見合い結婚で、しかも産まれた私と姉が男でなかったといじられた母を見てきて、結婚なんかしたくないと思いました。あんなに正月も掃除に料理に頑張っているのに‥
自分は年末年始も仕事の業種をしているので、親戚づきあいからこの際逃げようと思っていたりします笑+30
-2
-
407. 匿名 2016/12/25(日) 05:38:24
ほんとそう!!
義実家いったあと「疲れた」っていうと「なにもしなくていいのに~」と呑気に言われるとぶちギレたくなる!
その場でフォローしろや!!気きかねーんだよ!!なにもしなかったら、義両親にチクチクされんの私なんだよ!
イベントも私ばかりせかせか用意だの片付けだのしていつもより忙しいから嫌いになった
子供のためにやってるだけで、あんたにはなにもしたくない!
案の定子供のクリスマスプレゼントも用意してないくせにごちそうはバクバク
すみません、悶々としていたものを吐き出させていただきました+86
-3
-
408. 匿名 2016/12/25(日) 05:42:28
>>400
同居だとそうかも
同居じゃない人なら年に一度二度くらいだよ こういったお手伝いが必要だとしても
+1
-0
-
409. 匿名 2016/12/25(日) 06:02:14
正月も普通に仕事なんでどっちの実家でもゆっくり過ごす余裕はなくて逆に良かったなって思う!勿論ちゃんと挨拶は行きます。けどご飯も食べずに帰ってくる。+10
-1
-
410. 匿名 2016/12/25(日) 06:23:08
双子の弟がいるんだけど。八歳年下だから、彼らが幼稚園児くらいまでは私だけが用事を言いつけられるのは理解できた。
彼らが高校生のとき、何で私ばっかりに用事言いつけるのか母に聞いてみた。買い物くらいさせればいいのに。
かっこ悪いからって嫌がるから
って返ってきたときは暴れそうになった。それがアリなんだったら私も言うぞ!!+98
-1
-
411. 匿名 2016/12/25(日) 06:27:52
わかる!
年末年始、ゴールデンウイーク、お盆
世間が浮かれるその日を楽しみだと思ったことなど一度もない
正月からごろごろし、テレビ見ながらみかん食べ、インスタント食品で済ませられる正月ってのが理想……そんなことが夢
+30
-1
-
412. 匿名 2016/12/25(日) 06:45:37
地元の落語愛好家おじいさんたちが、公民館で大喜利やっていた。
「火災報知機とかけて、妻の実家ととく。
火事(家事)の心配がありません!」だって。
よく考えたなって思うけど、そもそもそういう認識なんだよね。
隣の席の人、よくわからなかったみたいで連れの人が解説していた
+58
-1
-
413. 匿名 2016/12/25(日) 06:47:39
>>23
私は旦那より6歳年下だからかもだけど、
旦那は動くけど私は何にもしないよ~手伝いましょうかとはもちろんいうけど。+6
-2
-
414. 匿名 2016/12/25(日) 07:34:50
田舎に住んでます
ずっと なんで私は、使用人の如く耐えなきゃならないんだろうと思っています
でも、リアルには言えません
どんな尾ひれ付けられるかわからないから
でも 同じように感じている人がたくさんいることが 嬉しい
田舎ほど固定観念が強く 義理親の世代や考え方が 嫁を苦しめます
自分は、お嫁さんはお客さんとして扱いたい
手伝い当たり前とは絶対思わず接したい+59
-1
-
415. 匿名 2016/12/25(日) 07:40:03
この件について一時期よくケンカした。
義実家での偉そうな態度、嫁側は帰宅後クタクタなのに何も感じてない事。
休みの日に義実家へ行き、気を使いながら食事の支度やら後片づけをして子供達の面倒を見つつ心身共に休まらないまま明日から私だって仕事なのに!と爆発。
今じゃダンナの方から帰宅を早めに切り出すし、家事も手伝うまで理解してくれてる。
戦ってよかった。+61
-1
-
416. 匿名 2016/12/25(日) 07:41:12
親戚一同が集まった時に男たちにお酌して回るのがものすごいやだ
みんな田舎のひとなので当たり前だけど
私は都会育ちで職場でももうしないよ!!+63
-1
-
417. 匿名 2016/12/25(日) 07:44:20
私は実家でも義実家でも動かない+8
-5
-
418. 匿名 2016/12/25(日) 07:44:23
男性の結婚って本当に夢がないよね。
女は基本的に働かないし金を稼がないし。
唯一女に期待できるのは家事くらい。
その家事でさえこんな文句を言われるくらいなんだもん。
男性かわいそう。
使い物にならないガラクタの中から選べって言われてるようなもんなんだから。
+13
-45
-
419. 匿名 2016/12/25(日) 07:46:08
義理妹は母にとっては嫁だけど、現在妊娠中だから、手伝わなくていいらしい。
嘘つけ。五年目で待望のおめでたじゃん。去年は?
弟にとっては実家だけど、よく知らなくて使えないから手伝わせないらしい。
知らないのはやらせないからなんですけど?
私は役に立つ、助かるってことなんだろうけど、褒められてる気がしない。+13
-4
-
420. 匿名 2016/12/25(日) 07:47:33
育った環境は大きい
総理の故郷は未だに男尊女卑傾向の県民
関わりたくないね+25
-1
-
421. 匿名 2016/12/25(日) 07:47:42
>>418
オトコが紛れ込んでるんじゃなきゃ、だけど
あなたが自分を甲斐性無しのガラクタだって自覚してるからって、女性全般を一緒にしないでくれる?+49
-3
-
422. 匿名 2016/12/25(日) 07:48:01
>>23
Q州の姑が本当にQ州男子の嫁って感じでとにかく機敏
私はQ州男子に混じってふんぞりかえってる
姑がこういう時はゆっくりしなさいって言ってくれるので
思いっきり甘えてます+13
-2
-
423. 匿名 2016/12/25(日) 07:50:34
旦那は自分の実家に帰ると、弱いくせに酒を飲み、あげく酔い潰れて寝てしまう。
それだけでも腹が立つのに、必ず義母が「風邪ひいちゃうから〇〇さん(私)布団かけてやって」と言ってくる。
なんでよ!面倒臭い!何もせずに酔い潰れて、風邪をひこうが知ったこっちゃないわ!+90
-3
-
424. 匿名 2016/12/25(日) 07:50:46
>>290
これ以外の手伝いはそう嫌じゃないんだけど、これは絶対に嫌だ
もともとお酌はするのは嫌だけど姑に言われてというのが気持ち悪すぎる+17
-0
-
425. 匿名 2016/12/25(日) 07:54:32
家計のために働いてもらってるのに家に帰って家事も手伝わすとかw
あなたは飯食ってクソして寝るだけの生活がしたいんですねw
子供を生むしか能がない生き物かな?w+9
-35
-
426. 匿名 2016/12/25(日) 07:59:52
女性にとっては結婚は夢があるよね。
働かなくても結婚することで男が稼いだ金を横取りし、それによっては金持ちにもなれるし。
最低でも、働かなくてもお金がもらえるんだから。
男性の場合、働けば働くほど金をとられるだけ。
せいぜい期待できるのが、家電製品で楽になった家事だけ。
本当にかわいそう。
夢も希望も何もないね。
+8
-35
-
427. 匿名 2016/12/25(日) 08:02:33
まさしくウチの父親がこのタイプ。
座ったまま、あれ持ってこいこれ持ってこいと命令。
母の作った料理は美味しいのに、何かしら文句を言う。
だったら食うな!+65
-3
-
428. 匿名 2016/12/25(日) 08:03:24
家で動きたくないなら働いて旦那を養って家事をしてもらえばいいのでは?+16
-6
-
429. 匿名 2016/12/25(日) 08:07:23
>>425
今時、専業主婦であること前提で話すって、どんだけ視野が狭いのかしらw
あなたは旦那様に大切に大切に家に囲われて、世間のことがドアスコープくらいの広さでしか見れないのね、うらやましいわぁ~www+47
-2
-
430. 匿名 2016/12/25(日) 08:22:35
>>65
行くな。+2
-0
-
431. 匿名 2016/12/25(日) 08:23:36
>>426
あなた男性の人じゃない?+26
-1
-
432. 匿名 2016/12/25(日) 08:25:02
義兄が動く人で台所で母と話をしてるといつの間にか居る。 居てもいいけど、本当に気がつくといる感じだからちょっと焦る。 何気に女子力が高い義兄に、お姉さんに仕込まれてるなと思ってしまう。+6
-1
-
433. 匿名 2016/12/25(日) 08:33:12
女は、たしかに台所に密集してるよね。なんていうか女世界のコミュニケーションが厳然としてあるという感じ。
あれは、齢とったのが女の子に教育するんだよね。だから男尊女卑というのでもなくて、むしろ家内の裏事情をそれとなく知らせて円滑にコントロールするための知恵なんだと思う。+26
-3
-
434. 匿名 2016/12/25(日) 08:40:11
妊娠中なだけに、本当に動き回るのがしんどい。
38週目に入ってるから余計疲れるしそこら中身体は痛いのに、
風呂は?飯は?洗濯どこ?年末姑に何買ってく?
行ったら行ったで、あれやれこれやれ、身重は病気じゃないぞ、息子は毎日仕事して疲れてるから、妊娠してようが家の仕事は嫁の仕事やぞ言われて腹立つ。
とんだお坊ちゃまんくんとその舎弟捕まえたって感じ・・・。めんどくさい(笑)+53
-3
-
435. 匿名 2016/12/25(日) 08:41:30
みんなしっかり嫁して偉いなぁ私は甘やかされてる方なんだなと思った。どっちの家でも子供扱いされてる。子供出来たら変わるのかな。+10
-2
-
436. 匿名 2016/12/25(日) 08:42:06
女性が男性をたてることが
行き過ぎた結果と、
世代にもよるけど、
男が家の大黒柱という亭主関白な夫婦は
どこ行っても変わらないと思うよ。
+34
-2
-
437. 匿名 2016/12/25(日) 08:42:55
義母が「普段子どもの世話で大変なんだから座ってて。手伝わなくていいわよ。」としつこい位に言ってくれる優しい人。
でも何もしない訳にはいかないし、何より私は話し下手でみんなと座って飲んだり食べたりする方が嫌だから、用事を見つけては席を外しちゃう。
みんないい人だけど、1人で台所に立っていた方が気が楽。
+32
-1
-
438. 匿名 2016/12/25(日) 08:44:29
>>403さん、それわかります。
うちの旦那、離婚してから、一人暮らしてから、ある程度家事が出来るし、実際よくやってくれる。
そのかわり、私の実家に行くと、こき使われてる。
父親、(行き遅れの)兄、妹がいて、私達夫婦と子供が、実家のゴミ屋敷の片付けをしてても当たり前だと思ってる。
普通、頼まないよね?
何かにしろ母親のせいにするし、母親が亡くなれば、私があれこれ言われる。
えっ、子持ちで手伝いに来てるのに、独身の妹に言ってよ!と言いたくなる。
因みに、妹、ご飯を炊く事しかしなくて、おかずはスーパー、洗濯、掃除はしない。
全然家事をやらなかった父親が洗濯、掃除は誰もやらないから、ゴミ屋敷。+8
-1
-
439. 匿名 2016/12/25(日) 08:45:31
>>25
いや、仕事上では細かいことに気づくし細かい作業してるから言い訳だと思うな+6
-2
-
440. 匿名 2016/12/25(日) 08:46:07
うちは義父が動くタイプ。お皿も自分で下げるし、テーブルの上も片付けてくれる。旦那も男にしては気が効く。
私のほうが気がきかな過ぎて…。
義実家に行くと皿洗いとかサッサとしないとだからズボラな私はほんとに苦痛。お腹いっぱいになったらとりあえず横になりたい。+21
-0
-
441. 匿名 2016/12/25(日) 08:49:56
まさしくそれ!
兄も父もご飯、お風呂、掃除全部女の仕事だと思ってやがる!
やれる人がやればよくないか?
誰だこんな風習にしたの。本当に腹立つ。
なんもしなくていいなら男に生まれた方が得じゃんね。
本当に理不尽…+65
-5
-
442. 匿名 2016/12/25(日) 08:50:09
>>434
ごめん間違ってマイナス
押ささっちゃった‼︎+4
-2
-
443. 匿名 2016/12/25(日) 08:50:26
義実家では姑が悪い
実家は実母が悪い。+7
-2
-
444. 匿名 2016/12/25(日) 08:51:08
逆の方がもっと最悪だよ。
普段動かないのに、両実家でせかせか動いて、普段は遊びもしない息子らも遊んであげてる自分アゲアピール。
義実家じゃあ、いろいろ話振られたりのんびりしたくないから、私自身動いて時間つぶしてる方が気が楽だよ。+41
-2
-
445. 匿名 2016/12/25(日) 08:51:33
彼女だった頃に何度か泊まりに行って、夕飯のお手伝いしますよって言っても座っててくれたらいいから。と言われたからそれに素直に甘えて、最後の皿洗いは私がしますから!って感じだったんだけど。
ホントにお手伝いしなくていいですか?
って聞いて要らない時は座ってたのに、結婚してから『普通なら、断られても強引に手伝うのが女の基本ってもんじゃない?』って旦那伝で聞いた時は唖然とした。
心ではそう思ってたのか…と思ったら二度と行きたくなくなった。+100
-1
-
446. 匿名 2016/12/25(日) 08:51:56
専業主婦は楽勝でしょう。
男に文句言いたくなるのは、
共働きや、女性ひとりで外で家計を支えている
働き者な人じゃない?+19
-10
-
447. 匿名 2016/12/25(日) 08:54:06
>>419
やっぱり実の娘のほうが気を遣わないってことでしょ。やっぱり嫁は他人だから台所に入れたくないってのもあるんじゃないかな。+7
-2
-
448. 匿名 2016/12/25(日) 09:00:37
うちは私の実家は私が動いて、旦那の実家では旦那が動くよ。だって場所とかよく分からないし。旦那が座ってたら姑の前であんたがやれって言ってる。+8
-0
-
449. 匿名 2016/12/25(日) 09:01:08
>>445
ダチョウ倶楽部のフリなわけね・・
「これ運びます」「いいから座ってて」「いえ、手伝います」「いいからいいから」「大丈夫です。手伝わせてください!」「…そう?じゃあお願いね」
3回は喰い下がれ。
・・メンドくさ。+88
-1
-
450. 匿名 2016/12/25(日) 09:02:14
私はだけど
おさんどんとかお酌とか全然苦じゃないな…
慣れてるし別に不満とかもない
でもQ州的なのは違うかも?
力仕事とかお風呂掃除とかは
男の仕事だし、
妊娠中は気を遣う雰囲気だわ
あとは飲みながら食べながら
おさんどんしてる
このトピの雰囲気も理解したいけど
本当に何にも動かない女の人は
正直引くかな…+6
-4
-
451. 匿名 2016/12/25(日) 09:02:49
長男嫁で義弟が2人まだ居座ってます。当然何もしません。旦那もゴロゴロ。こんな風に育てた姑にビックリします。関わりたくないのでお客がきた時は極力裏方にまわって料理も一番おいしいとこ食べてから知らん顔して出します。+63
-2
-
452. 匿名 2016/12/25(日) 09:05:41
共働き正社員、給料は同じ位だが細かく言えば私のが2万多く稼ぐ。行きは早く帰りも私が遅い
義実家で私の手荒れが酷いことを義母が気付いて「少しは嫁さんを手伝いなさい!」と言ってくれたんだが、
少しは、じゃなくてきっちり半分手伝えや!
+113
-3
-
453. 匿名 2016/12/25(日) 09:05:53
普段スマホで動画ばっかみて、家事育児なんてやらないのに、自分の両親、兄弟がいると、率先して子供抱っこしたり、オムツ変えたり、お茶出したりする。
育児あるあるをドヤ顔で言ってる。
私が楽してるみたいでむかつくわ。+75
-2
-
454. 匿名 2016/12/25(日) 09:09:59
うちの旦那は私の実家だろうがソファで寝てるので本当にびっくりする。+46
-0
-
455. 匿名 2016/12/25(日) 09:10:42
>>401
ですよね。
私も旦那が真面目に社員で働いている間は義実家での手伝いなんて当たり前の事で何にも思わなかった。
だって、父方の実家でも母方の実家でもそうだった。
男性たちはでんと座って、女性たちが立ち働く、そういうもんだと思ってました。
何の疑問もなく。
でも、旦那がリストラされてから全てが変わった。
結局、再就職は出来なかった。
今は非正規の工場勤務の底辺労働者。
私の方がまともに稼いでいるし!!
ろくに稼ぎのない男が偉そうにするな!!と怒鳴ってしまった。
マトモな年収のない男におさんどんする価値はない!
そう宣言して義実家にも行かなくなった。
つーか、非正規だから、盆も正月も働いているから、行く暇もないし!!
でも、本音はいくらでもおさんどんしてもいいから男性はマトモ働いて、高い年収を得てほいです。
男の価値は年収です。
+104
-13
-
456. 匿名 2016/12/25(日) 09:17:19
旦那、私の実家でも図々しい挙げ句に、「米はうちの実家(旦那の)の方が美味しいわ」と両親の前で言ったよ。ちなみに両家とも農家で米も作っています。
前から失礼な奴だと思ってたけどこんなデリカシーの無い奴なんてがっかり。殺意沸いたわ。私がそのことを義母に笑いながら少し本気で言ったら笑うだけ。この親子やっぱおかしいわ。+101
-0
-
457. 匿名 2016/12/25(日) 09:17:44
多分、日本が女尊男卑だと思ってる男性は
都会で生まれ育って、傲慢知己な女性を見て嫌気がさしたか
田舎で生まれ育って、無自覚なまま男尊女卑思想に染まってるかだと思う
関東の女性はやっぱり強いと感じるし
関東の男性(特に東京は)真摯で優しい人が多いと感じる
田舎だと男女が逆になるから
都会と田舎の男女感は永遠に埋まることはないと思う+70
-3
-
458. 匿名 2016/12/25(日) 09:21:52
>>320
トピからズレてるしあんま言いたくないんだけど
国民の権利を減らしたり義務を増やしたりする事に反対するのは正当だと思うよ
+7
-0
-
459. 匿名 2016/12/25(日) 09:28:22
そういう旦那を選んだのは、
あなた。
ざまー+8
-24
-
460. 匿名 2016/12/25(日) 09:30:04
>>455
結局そうなるから男女平等なんてない。役割上ね。よし私が稼いで旦那は主夫で!ぐらいに言い切らないから、女の中でも意見がわかれる+20
-2
-
461. 匿名 2016/12/25(日) 09:31:33
>>320
それ綺麗事。実は税金をなんとかしてとっていきたいだけ+22
-1
-
462. 匿名 2016/12/25(日) 09:35:31
姑は手伝ってなど言わないから暇なら動くけど、疲れてたらやらない。
キッチンうろうろされるのも嫌そうだし。
男女平等です。
+26
-0
-
463. 匿名 2016/12/25(日) 09:38:27
結婚してから年末年始が憂鬱。
もう良い嫁キャンペーン辞める事にした。+60
-1
-
464. 匿名 2016/12/25(日) 09:42:05
私の実家に行くと何もしなくていい、ゆっくりしてろって言われるから二人とも何もしない。私の母は台所に入って欲しくない性分、楽で良い。
ただ、、、夫の実家に行くと私は呼び捨てで呼ばれ、必ず手伝えと義父に言われる。義父は口だけ動くのは義母。もちろん夫も何もしない。この違い何なんだよ怒 行きたくないーー!+54
-1
-
465. 匿名 2016/12/25(日) 09:42:48
何でクリスマスなのにこんな暗いムードなの?+10
-3
-
466. 匿名 2016/12/25(日) 09:53:23
私は義実家に帰ると何故かいつもいる義理姉に、手伝わなくていいから子供の面倒見てろ。と言われるのでいつも子供の面倒見てます。
義実家に行くと何故かいつもいる義理姉の子供も見てなきゃいけないんですけど、とにかく言う事を聞かないしうちの子と喧嘩になるし、これなら食事の手伝いとかの方が楽だよな。と思います。
昔結婚した当初、義理姉に義実家だからって嫌がって帰ってこないのはよくないよ。しっかりしな。私は旦那がいなくても帰ってる。と言われたのでなるべく行ってるんですけど、義実家に行くと何故か年末も年始も変な話お盆も長期の休みは必ず義理姉がいます。おや??お前…なんでここに…いる?
+78
-2
-
467. 匿名 2016/12/25(日) 09:56:20
旦那は私の実家では何もしない。
だから私も旦那の実家じゃ何もしない(笑)
お互い気遣うよね〜ってことで自然とそうなった+19
-2
-
468. 匿名 2016/12/25(日) 09:56:56
うちは九州北部、田舎の方に住んでるけど
やっぱり男を立てるっていう習慣が身についてるわ。
義父とかの発言はすごい(><)
「働いて食べさせてやってるのは誰やと思ってるんや」とか平気で言う。
義母は文句も言わずそれに従う。
お正月とかも女がせわしなく働く。男は何もしない。
九州だからとか関係あるのか個人の問題なのかわからないけど、九州出身じゃない私にとってはこんな世界がまだあるんや、、と今でも慣れない(><)
+70
-1
-
469. 匿名 2016/12/25(日) 10:05:13
行かないってダメなのかな?
車で10分の距離だけど。子どもたちも小学生になってそろそろ 自分ち のお正月したい。
いつまで人の家のお正月過ごさないといけないの〜+62
-0
-
470. 匿名 2016/12/25(日) 10:10:45
勝手知らない人が台所とかゴチャゴチャ入ってきても邪魔なだけじゃないの?+28
-0
-
471. 匿名 2016/12/25(日) 10:15:30
九州は地理的に東京に出ていく人が少ないこともあって男尊女卑の傾向にあるみたいだね+31
-2
-
472. 匿名 2016/12/25(日) 10:19:55
専業主婦はごくつぶしと同じ
家庭を破壊する存在+2
-29
-
473. 匿名 2016/12/25(日) 10:27:54
どうなんだろ。自分の問題ってことはないかな?
うちの職場の50代の女性は、ご主人が病気で退職して夫が家のことをして奥さんが家計支えてる。だからか夫の実家にいってもずっとごろごろして時には昼寝までしてるって言ってた。最初はえっ?て思ったけど、ご主人の親も兄弟も当たり前に「毎日外で働いていたら疲れるよね」っていって休むように言ってくれると聞いて、夫だったらこういうこともあるだろうしありだと納得した。
それでもしないのは自分がいいところ見せたい、夫の家族が問題ありのどちらかだと思う。+25
-1
-
474. 匿名 2016/12/25(日) 10:27:55
ふだん仕事してお金を稼いできてくれるなら、
こういうときくらい休ませてあげたら?(;-_-)
旦那が動かない!って鼻息荒くしてる人って、共働きの家庭だよね?
専業主婦だとしたら、家事が本業なのに家事をやらないってどうよって思いますが…+11
-25
-
475. 匿名 2016/12/25(日) 10:33:33
体調が悪いことにして、「行かない」に限る。
日本ではストはないけど、欧米ではよくあるよね。やりたくないことには、NOと言わないと、相手は気づかない。
日本も先進国のひとつなんだから、男尊女卑が続いてるのはおかしいよ。+65
-2
-
476. 匿名 2016/12/25(日) 10:37:20
九州ですが、うちは夫がお店に料理を取りに行く
女性陣が洗い物をしている間、男性陣が座布団や机の片づけ、掃除機がけなどして分担しています+45
-1
-
477. 匿名 2016/12/25(日) 10:37:35
親戚の話し相手するより動いた方がましなんだけど
+33
-0
-
478. 匿名 2016/12/25(日) 10:40:01
この年末年始は夫の実家には行かない。子どもの塾があるから。今思うのは、義父母が高齢だけど、元気でありがたいです。私は全然いい嫁じゃないけど、長生きして欲しい。もちろん、私の父にも。母はもういないけど。
トピずれかな。ごめんなさい。+22
-1
-
479. 匿名 2016/12/25(日) 10:44:13
>>455
モラハラ?
逆をいえば、女は家事育児できなきゃねって言われてるのと一緒だよ。旦那さんが家の事全くやらないなら言いたくなるのもわかるけどさ。ろくに稼げもしないでのとこは言っちゃダメだよ。+14
-9
-
480. 匿名 2016/12/25(日) 10:47:45
女性は既婚も独身もみんな手際がいいからな!
職場も女性は強い。手際がいい。女でよかったな。。
女性は行動力があり、生理前でもよく動くし食べるし、
働くし、美輪さんがいっていたとおり「女性は弱い人
ひとりもーいない」ってか。+8
-12
-
481. 匿名 2016/12/25(日) 10:48:56
私は義実家では食べた食器を流しに運ぶだけ。だって旦那は私の実家で上げ膳据え膳だから。義父母が皿洗いもしないって言ってるらしいけど、なんで嫁だけしなきゃいけないのか。あなたの息子は私の実家では何もしませんよと言いたい。年末年始に行くのすっごい憂鬱。+67
-3
-
482. 匿名 2016/12/25(日) 10:48:59
単純に女性は一度にたくさんのことができる。
動物的勘にすぐれているから。
だから何かをしながら同時に何かをできる。
常に多動でモードを切り替える
+6
-6
-
483. 匿名 2016/12/25(日) 10:51:44
専業主婦は立派な仕事です
お金に換算したらすっごい額です。
(私は独身ですが、)
すっごい仕事です。すっごい
労働ですよ☆。+17
-20
-
484. 匿名 2016/12/25(日) 11:06:51
決定打ではないけど、その行為も含めてイライラし過ぎてました。
はい、今年離婚しました。
そんな踏ん反り返った夫を息子に見せてたら
息子も真似し始めた。
それを注意しても改めようともしない夫。
こんな小さなことも考えられない馬鹿なら今から一緒に至って同じだと悟りました。
スッキリしたわーー!!!+56
-3
-
485. 匿名 2016/12/25(日) 11:07:51
あるあるだね!
年末に仕事ない日の父と帰省した兄が酒飲んでテレビ見ておつまみ食べてるところに、私が仕事から帰ってくると着替える間も無く母親が「食事の準備を〜」って言って来てイラっとした
今日1日仕事なかったら人がやれよ!+69
-1
-
486. 匿名 2016/12/25(日) 11:15:26
主人は、パワハラ、セクハラ等の意識が最先端な職場で働いていて、当然本人も意識が高い。
それなのに義実家のことは男尊女卑でも仕方ないらしい。
ふざけんなよ!
理由は
「うちの親もやってきたから。みんな女性は我慢してるから」
らしい。
イライラするわ!
そういう部分は道徳心が皆無になる主人が許せない。
私の実家に一緒に帰った時は、コキを使って寛げないようにしてやる予定です。+62
-1
-
487. 匿名 2016/12/25(日) 11:19:16
>>282
相手にしてもらえるといいね( ^ω^)
+4
-2
-
488. 匿名 2016/12/25(日) 11:19:48
今の世代の人が子供生んで、将来、息子の嫁を迎え入れる時には嫁さんに苦労はかけないように、帰省を強制したり、もし泊まりに来ても、手伝わせたりしないだろうね。
+53
-0
-
489. 匿名 2016/12/25(日) 11:21:00
それでも結局女性がやってしまうからね、慣習とかなんとかで。その人が本当に本当に嫌だと思うならば、止めればいいだけ、簡単。でも止めたら文句言われるから我慢してイライラしながら仕方なくやる。突き詰めると本気で止める気がないんだよ。
+30
-2
-
490. 匿名 2016/12/25(日) 11:23:40
姑が習い事に行って、その間、夜ご飯の準備を頼まれたことがある。
義父は当たり前のように、おかずの温め直しを私に頼むし、いちいちコキ使われた。
何で義父のお母さん役を私がしなきゃならないのか。
本当に爆発しそうだった。+51
-1
-
491. 匿名 2016/12/25(日) 11:27:46
>37 同じー!!!親を乗せてると運転が優しくなるし、普段子供に怒ってるような事もニコニコ見てて、しねと思う。+16
-0
-
492. 匿名 2016/12/25(日) 11:30:11
>>483
その凄い仕事をしながら本業のお仕事をしてるなんて凄い!女性が優秀だからこそ出来る偉業だね!
所詮クソオスには到底真似できない事だわ
+9
-2
-
493. 匿名 2016/12/25(日) 11:34:56
>>486
職場が意識高いってだけでその旦那さんはその雰囲気に流されてるだけだね
自分で物事を考えず周りに流されてるだけの典型的な馬鹿にされる意識高い系の人だ笑
そういう人は戒めの為に厳しくしてあげるべきだけどその前か後に理由を教えてあげてね+24
-1
-
494. 匿名 2016/12/25(日) 11:38:24
わかる!あと、義理の実家行っても酒飲めなくてはらたつ。
お母さんはガンガンのむ。、+11
-0
-
495. 匿名 2016/12/25(日) 11:38:34
独身で行き遅れ、おそらく結婚できないけど、
こういうこととか嫁姑問題とか義理親介護とか考えると独身でもいいか…
地獄で仏というか、いい面みようと思う
自分の親とかみてると無理と思う+29
-0
-
496. 匿名 2016/12/25(日) 11:38:56
九州出身。だからこんなもんかと苦にならない。
昔は女正月というものがあった。+7
-3
-
497. 匿名 2016/12/25(日) 11:41:55
男は気が利かないからちょっとのことでも凄く仕事した~やった~やった~ヤッターマン!
になるからね
なんでもそうでしょ?俺これだけのことしたよ!褒めて褒めて、てねw
親の前だとまぁそれが顕著
+37
-0
-
498. 匿名 2016/12/25(日) 11:42:12
うちの旦那は料理人。
もちろん私より料理が出来るので、旦那実家で台所に立つのは旦那の仕事。
子供はおじいちゃんが見てくれるので、旦那実家に帰ると太ってしまう。+18
-2
-
499. 匿名 2016/12/25(日) 11:45:28
女にとってはその家の仕来りというか、いろいろ学ばされるみたいなことで台所でチマチマやらされるんじゃないの? その過程で観察されてもいるんだろうけど・・
でも、ある程度の歳になったら女として最低限のことはできないと、って思うことはある。もう四十も近いのに、なんと料理は目玉焼きレベルって子がいて、これにはさすがにね。そんなのが台所で棒立ちになったりするんじゃないのかな。たぶん親の躾だと思う。+6
-7
-
500. 匿名 2016/12/25(日) 11:50:44
祖父母の時代なら男が強くて(責任感が物凄く強い。弱い無責任=恥じ)
女子供をがっちりと守ってたから納得できるけど。
男子たるものみたいな覚悟を持って気を張ってた。時代も男の中身も全く別物に変わったんだから
それにあわせるべきだよ・・+51
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する