-
1. 匿名 2016/12/24(土) 21:39:47
今はどうか知りませんが、私が住んでいた地域の学校は、学期末に面談も兼ねて親が学校まで通知表をもらいに行ってました。
なのでちびまるこちゃんを見ていて、まる子が通知表をお母さんに見せたくない~みたいなシーンがいまいちピンときませんでした。
皆さんは何か思い出はありますか?+50
-7
-
2. 匿名 2016/12/24(土) 21:40:50
+94
-21
-
3. 匿名 2016/12/24(土) 21:41:21
数学はいつも2+161
-7
-
4. 匿名 2016/12/24(土) 21:41:30
小学校二年生の時の成績が一年間ずっと全部進んでるだった。
そして、通信欄には、なにも言うことありません。と。
私のピーク。+9
-22
-
5. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:05
金沢とかそうらしいね、+27
-2
-
6. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:17
小学校1年生から6年生までずーっと消極的な性格ですって書かれてた。そんな性格だから未だにガルちゃんやっているんだけどさ。+157
-1
-
7. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:20
中学時代体育はいつも2+87
-9
-
8. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:33
小学校の通知表「こどものすがた」という名前だった+12
-6
-
9. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:02
10段階評価だったので、
6を8に、3を8に、7を9に、
書き換えていた。+6
-51
-
10. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:05
小学校の時は○、◎、△の三段階評価だったので1とか5の通知表に憧れた。+138
-3
-
11. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:06
体育苦手だったけど、保健体育の成績はよかった+29
-2
-
12. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:12
文房具屋で数字のはんこを買って偽装して親にバレて怒られる・・・っていうのを、「あばれはっちゃく」でやってたな。+54
-1
-
13. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:17
体育がある限りオール5は取れない+184
-6
-
14. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:18
私の学校はあゆみだった。+284
-1
-
15. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:22
体育のマラソン上位陣だったのに、オタクだからかイメージだけで体育教師に「2」をつけられた
ちなみに、ほぼマラソンしかしていない学期+101
-3
-
16. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:29
忘れ物が多いていつも書かれてたw+42
-0
-
17. 匿名 2016/12/24(土) 21:43:59
三角?ばっかりついて2重丸がほとんどなかった。できが悪いのは私がわるいけど傷ついた。
優しい先生は良いところを無理矢理見つけてくれてたくさん2重丸くれた(;_;)
子供ながらに自信なくした+78
-3
-
18. 匿名 2016/12/24(土) 21:44:13
先生からの通信欄に書かれてる言葉が結構グサッとくる(笑)+198
-2
-
19. 匿名 2016/12/24(土) 21:44:27
5を結局人生で一回もとれなかったなー。
ちゃんと出席もしてたし、テストもそんな悪くなかったはずなのに・・・。
これって結構レアなのかな?+7
-14
-
20. 匿名 2016/12/24(土) 21:44:39
保健体育は4だったけど
あとは2ばっかだった+27
-2
-
21. 匿名 2016/12/24(土) 21:45:05
小学生の頃、丸、二重丸、三重丸での評価だったので三学期の終わりは「目が回る通知表ねー」って言われてた
うれしかったなー+29
-1
-
22. 匿名 2016/12/24(土) 21:46:32 ID:iMdCvkkPHD
国語は発表すれば5になるって言われてた+25
-2
-
23. 匿名 2016/12/24(土) 21:46:35
先生のコメントに「○○さんは怒られるといつもふてくされる」って毎年書かれてた(笑)我ながら嫌な子供っておもいながら大人になって読み返したりしてる+72
-1
-
24. 匿名 2016/12/24(土) 21:46:52
小一の時「給食を早く食べられるようになりましょう」と書かれてあった。えっと…勉強のことは??+86
-2
-
25. 匿名 2016/12/24(土) 21:47:32
先生の好き嫌い、ひいきがかなり影響される。+191
-6
-
26. 匿名 2016/12/24(土) 21:47:33
小学4年生ぐらいのとき、全部真ん中だった+16
-0
-
27. 匿名 2016/12/24(土) 21:47:49
10段階の10が一度も取れなかった。
授業を真面目に受け、テストで100点近い点を取っても9止まりで悔しかった。+46
-6
-
28. 匿名 2016/12/24(土) 21:48:17
>>10
30項目のうち25個◎だった
他は◯
◎を数えるより◯を数えた方が早かった
高学年までそれが当たり前だと思ってたけど、一部のガリ勉キャラだけがそのレベルだと知って自分の頭の良さに気付いた+14
-25
-
29. 匿名 2016/12/24(土) 21:49:49
家庭科、どの学期も百点だったのに、4だったこと。
90点の子が、5貰っててなぞだったけど、後に親が議員だったので、その子が5になったことが解った。+112
-12
-
30. 匿名 2016/12/24(土) 21:49:52
通知表、あひるさんがいっぱい泳いでた。
+84
-0
-
31. 匿名 2016/12/24(土) 21:51:36
小学校のとき先生に謎に気に入られてて、丸が3つだけであとは全部二重丸だったときがあった
次の年は10個ぐらい増えてて(テストの結果や授業態度は変わらない)、先生ってこんなことしちゃうんだ…って成績表不信になった+20
-1
-
32. 匿名 2016/12/24(土) 21:52:13
気が小さくて何も言えないだけなのに
「お友達思いで周りに気を使って言いたい事を我慢してしまう傾向があります」
と書かれてた。
先生も言葉選びに気をつけてくれてるんだなぁ…+118
-0
-
33. 匿名 2016/12/24(土) 21:53:36
一応、1と、2はとったことない。
+37
-9
-
34. 匿名 2016/12/24(土) 21:54:40
小学校の6年間全てに、忘れ物が多い。って書かれてた+20
-2
-
35. 匿名 2016/12/24(土) 21:55:07
中学は5はだいたい1学期に3つくらいしかなかった。
数学とか理科とか英語。稀に技術とかもあった。
あとはオール4。
一度だけ英語で3とって、えらく凹んで、そのあとずっと5だった。
美術とか、私の作品を3年間 褒めて褒めて褒めちぎったくせにずっと4だった。地区の絵や彫刻のコンクールの学校代表とかも常に私だったのに。+12
-19
-
36. 匿名 2016/12/24(土) 21:56:00
音楽だけいつも5
あとは3ばかり…+26
-1
-
37. 匿名 2016/12/24(土) 21:56:02
美術、体育、音楽、技術家庭はいつも2だったな
1つかなかったのが不思議だった+11
-3
-
38. 匿名 2016/12/24(土) 21:56:45
小3,4の担任のおばあちゃん先生は、通知表に必ず成績で人をはかることは出来ないのに点けざるを得なく申し訳ない…的な事を全員に対し書いていた。
口先だけとか綺麗事だけじゃない良い先生だった。+111
-0
-
39. 匿名 2016/12/24(土) 21:57:15
半世紀も前の話だからな
覚えてないや+2
-6
-
40. 匿名 2016/12/24(土) 21:57:21
相対評価なのか絶対評価なのかも、地域によって変わるのかな?
例えば5段階評価だとクラスで5人までしか5をつけちゃいけないとか
うちはそうだった+67
-3
-
41. 匿名 2016/12/24(土) 21:58:14
これほど素直で正直な人は見たことがないってコメントしてあった
猫かぶってた私にまんまとだまされてた担任
実はかなり腹黒でした+49
-1
-
42. 匿名 2016/12/24(土) 21:59:19
協調性に欠けてます、と先生からのコメントで書かれた+26
-1
-
43. 匿名 2016/12/24(土) 21:59:32
小学校6年間で一番成績を悪くつけられたのが、一番嫌いだった担任のとき。多分その担任も私のことが嫌いだったんだと思う(笑)
+94
-0
-
44. 匿名 2016/12/24(土) 22:00:20
10段階評価でほとんど4…。
5段階だと親に嘘をつけると(絶体バレると今ならわかるけど)思ったのに社会だけ8を取ったもんだから結局計画失敗。+29
-0
-
45. 匿名 2016/12/24(土) 22:01:44
>>2
オール1って逆にすごい!笑+42
-2
-
46. 匿名 2016/12/24(土) 22:06:25
小学生の時は贔屓で通知表の評価が決まっていた。
なので小学生の時と勉強に対するスタンスも変わらないし、テストの成績も変わらないのに オール3みたいな成績がほぼオール5になった。
学区が地元の商家みたいな家の子が多かったから、貧乏な家の私はかなり肩身が狭く、成績だけの評価の方が良かった。+19
-1
-
47. 匿名 2016/12/24(土) 22:08:47
小学生の時、通知表に「性格がひねくれている」って書かれた。
担任と合わなくて嫌われてたけど、失礼すぎますよね?
中学でも変な先生ばかりだったし、高校の3年間担任してくれた先生だけが良い人だった。+77
-2
-
48. 匿名 2016/12/24(土) 22:09:04
小学5年の二学期の理科の成績が2だった。特別テストの点が悪かった記憶もない。でも理科の先生から呼び出されて「他の教科と比べて授業態度が良くない。今日から先生の出す課題を毎日やってこい」って言われて、先生がいいと言うまで毎日やった。理科には関係ない課題もあった。その後、テストの点が格段に良くなったとか授業態度を良くした…という記憶も無いけど、三学期の成績は5だった。あの”2”を付けられた二学期が今でも全くわからない。
+7
-5
-
49. 匿名 2016/12/24(土) 22:09:13
3以上しかとったことのない私だったが、
一度だけ1を取ったことがある。
教師に反抗したため、見せしめに1をつけられた。
おかげでただでさえぎりぎりの内申点が一気に下がり、
第一志望の公立進学高に行けなかった。
でも、滑り止めで入った高校は、私より成績上位者がいなかったため、
3年通して首席。
おかげで某名門大学の指定校推薦で入学できた。
私と同じくらいの成績で、ぎりぎりでその公立進学高へ入れた子の多くは、
授業についていけず、落ちこぼれて、
Fランかそれ以下の大学、短大専門学校しか行けなかった。
あの時1をつけてくれた先生、ありがとう。+121
-0
-
50. 匿名 2016/12/24(土) 22:11:51
「協調性がない」っていつも書かれてた気がする。小学生の時。+16
-1
-
51. 匿名 2016/12/24(土) 22:12:39
543が入り混じった夫婦なのに子供が中学でオール5を取った時は、褒めるより先に驚いてしまった。体育苦手だけど努力したら評価してくれたって。それから自信がついたのか前向きに。+7
-3
-
52. 匿名 2016/12/24(土) 22:13:01
忘れ物多い 消極的 数字は2ばかり
我ながら情けなくて親に見せられなかった+3
-2
-
53. 匿名 2016/12/24(土) 22:13:11
毎回オール3
一番つまらん。+11
-1
-
54. 匿名 2016/12/24(土) 22:18:17
5段階評価だった
美術、国語が5
家庭科、算数が4
あとは3+5
-1
-
55. 匿名 2016/12/24(土) 22:18:56
クラスに馴染めていないと書かれたことがあった。
自分では馴染んでるつもりだったし、クラスには一緒に遊ぶ友人や帰宅する友人もいたので
「私はクラスで浮いているの!?」って超絶ショック受けた。+32
-1
-
56. 匿名 2016/12/24(土) 22:21:07
基本的に3ばかり。普通でした。
+7
-1
-
57. 匿名 2016/12/24(土) 22:21:43
クリぼっちの夜 このトピを開いてさらに切なくなった+11
-1
-
58. 匿名 2016/12/24(土) 22:22:49
>>40
時代だと思う。
昭和時代は相対評価だったよ。
今平成は絶対評価。+13
-0
-
59. 匿名 2016/12/24(土) 22:24:04
中3の3学期は「卒業だから通知表ないんだって」と親に嘘をついた。絶対バレると思ったら「あ、そうなの」と信じた。
今思えば嘘ついてるのバレてたけど成績悪いのわかってるから親も見たくなかったのかも。+17
-0
-
60. 匿名 2016/12/24(土) 22:24:41
>>51
昔は相対評価。クラスで5と1は5人まで。
今は80点以上取れば5とか,決まってる。+17
-3
-
61. 匿名 2016/12/24(土) 22:26:16
前年度は通信欄に消極的で、すこし人前での発表が苦手な様ですみたいに書いてあって
次の学年でクラス替えしてまた同じ先生で
明るく元気で班長や飼育委員も進んでやっています
みたいに書いてあって親が本気で混乱してた
市営住宅がある地域のマンモス小学校で
1クラス40人オーバーだったから先生とちゃんと話す事もあまりなかったから先生が印象的だった事を書いたんだと思うけど
どちらも不正解な超凡人な子どもだったのに
+8
-0
-
62. 匿名 2016/12/24(土) 22:26:16
体育はいつも3
数学も3+2
-0
-
63. 匿名 2016/12/24(土) 22:27:36
>>2
これは凄い。+3
-0
-
64. 匿名 2016/12/24(土) 22:28:40
通知表貰ったこと隠そうとしたけど
何かの番組で小学校の終業式の様子流れてて
バレた+6
-0
-
65. 匿名 2016/12/24(土) 22:30:38
めちゃくちゃ力を入れた
教科に限って2だったり3だったりした時は
がっかりした+5
-0
-
66. 匿名 2016/12/24(土) 22:34:45
>>6
まんま私だ
+1
-0
-
67. 匿名 2016/12/24(土) 22:36:32
5を一回も取れなくて、4も数回しかとれなかった私が、宮廷出てホニャララ省で働いてるんだから、
通知表なんて何の意味もないよ
みんなも子供にそう教えてあげてね+10
-3
-
68. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:19
今じゃあり得ないけど、お節介です!
人のことばかりで自分のことができてませんとかかれてました+4
-0
-
69. 匿名 2016/12/24(土) 22:37:22
なんでも器用にできる親友の通知票がガチのオール5だった。。!
(一方私の成績は。。。モゴモゴ)+13
-0
-
70. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:55
中学2年の時
数学が苦手でテストで44点だったり
提出物もたまに忘れたり授業中も何回か寝ていたのに全学期とも「4」だった
男の先生で既婚だったんだけど
普段から私の事をすごい見てきた。
3年になってからその先生は他の中学に行く事に
なっちゃったんだけど離任式の時も私の方すごい見てた。今思えば好きとまではいかなくても私に何らかの気があったのかなって思う。+7
-2
-
71. 匿名 2016/12/24(土) 22:39:08
小学校の通知表は
「とてもよい」
「ふつう」
「がんばりましょう」
の3段階だった
ちなみに私はオール「ふつうの子」+7
-0
-
72. 匿名 2016/12/24(土) 22:40:36
ちょっと今中学3年の通知表見てみたらこんなだった
国語2 社会5 数学5 理科5 英語1
体育4 音楽5 家庭1 美術2
とりあえず私は興味のあるものはとことんやり、
逆に英語のような下らないものは全くやらないタイプ
実に合理的な成績でしょ+13
-10
-
73. 匿名 2016/12/24(土) 22:42:51
理科の女教師に嫌われてました(理由は不明)
テストで一度100点とったり提出物を忘れず出したり授業態度も良くしたけど五段階評価で3だったw+20
-1
-
74. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:00
>>72
中学校って赤点あったよね。+5
-2
-
75. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:19
>>67
宮廷出身!姫なのか?ww+15
-1
-
76. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:21
私は12月24日生まれです。冬休みの始まり近づくと憂鬱なってた。成績悪かったので怒られていました。+3
-0
-
77. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:26
ほぼあひるさんの中ごくごく稀に4があったりすると逆にビビる。+2
-1
-
78. 匿名 2016/12/24(土) 22:44:39
私は中学の時、馬鹿すぎて10段階の通知表が5段階かと間違えるような内容だった。
最低は2…+10
-0
-
79. 匿名 2016/12/24(土) 22:57:29
小学生の時、5段階評価で
全部3だった。なんの個性もないと悟った。+1
-0
-
80. 匿名 2016/12/24(土) 22:58:59
>>76
誕生日おめでとう+7
-0
-
81. 匿名 2016/12/24(土) 23:03:51
だんだん学年が上がってくると
かわいい子やお気に入りへの
教師の評価が甘くなってくる
人が人を公平に評価することの難しさ
人の一生を左右することをわかって
教師は成績をつけて欲しかった+25
-2
-
82. 匿名 2016/12/24(土) 23:08:08
上級生が使った机で、もともと落書きがしてあったのに、机に落書きをしないことってかかれた+1
-0
-
83. 匿名 2016/12/24(土) 23:13:56
高校時代、父の死去(血のつながりはなし)、間も無く母の無神経再婚でグレて、ほぼ1。
書道だけ5
5段階評価。
ほんと、クソ親。
またその人捨てて、新しい男といる。
ありえない。5回目の結婚。
親のせいにしたくないけど、ちゃんとした家庭でちゃんとした環境で学校行きたかったなあ。
+19
-0
-
84. 匿名 2016/12/24(土) 23:14:00
もう少し落ち着きましょう
せっかちで早とちりや凡ミスをしがちな子供だったので小学生時代書かれ続けてしまった。ちなみに弟も6年間同じことを書かれた。(苦笑)+3
-0
-
85. 匿名 2016/12/24(土) 23:20:23
体育だけは高校卒業するまで最高評価。
なのにコメントが「もう少し物事に積極的になりましょう」「石橋を叩きすぎるところがあります」と書かれてました。 ホント筋肉バカだった。+5
-0
-
86. 匿名 2016/12/24(土) 23:21:09
6年間、忘れ物が多いと書かれ続ける。+6
-0
-
87. 匿名 2016/12/24(土) 23:27:44
成績は悪くはなかったけど、やれば出来るのにまだ本当の力を出せていません。といつも書かれた。
大人になった今、その『やる』ことができればどんなに楽だったことか…と言ってやりたい。
まず机に向かうことに一番労力使ってたわ。+6
-0
-
88. 匿名 2016/12/24(土) 23:32:36
体育1で父親に殴られた+7
-0
-
89. 匿名 2016/12/24(土) 23:40:48
>>74
中学は義務教育だからないよ
高校はあるから英語は赤点ばかりだったけどね
理数系と社会系がいつも変わらず高得点だったけど、
英語が赤点、赤点、追試でもアウトで留年が確定的になってしまったの
他科目がトップクラスで留年は可哀相という学校の配慮で、
お情けで留年は免れて卒業できたけどね
留年したら高校中退するつもりだったわ
+5
-0
-
90. 匿名 2016/12/24(土) 23:47:05
小学校はマジで担任によって全然付け方が違う。
小1の時の息子の担任はかなりくせ者で息子の事も私の事も気にいらなかったらしく、Çがやたらつけられてた。
小1のÇは基本あり得ないそう。
小2、小3と担任が変わってÇはなくなり殆どAになった。+9
-0
-
91. 匿名 2016/12/24(土) 23:51:28
出席番号最後だったので、毎度最後に渡され、みんなとワイワイできなかった。+2
-0
-
92. 匿名 2016/12/24(土) 23:52:10
中学生の頃、塾に通ってたのに国語で2を取って親に張り手された…!笑 初めて叩かれた笑+3
-0
-
93. 匿名 2016/12/24(土) 23:58:30
小学4年の時だったかな‥‥
5段階評価で全教科、1学期から3学期までオール3って事があったわ(;^_^A
担任から「うーん、何か一つでも得意な教科あるといいな」と困ったような顔されたよ。
親にも「また3ばっかりだな」と怒られも褒められもしないw+5
-0
-
94. 匿名 2016/12/25(日) 00:03:20
割とよかったからおばあちゃんに見せるとお小遣いがもらえてた(^◇^)+3
-0
-
95. 匿名 2016/12/25(日) 00:17:25
某国立大附属小は、小学校3年まで成績表がなかった。
「小学校低学年の子供を数字で評価できない」
という方針で。
先生からのコメントのみ。
おかげでのびのびと過ごせた。+14
-0
-
96. 匿名 2016/12/25(日) 00:18:07
結婚して実家を出る前に、すべて焼却処分した。+5
-0
-
97. 匿名 2016/12/25(日) 00:20:30
小中高とも親が通知簿貰いに学校に行きます。
仕事を抜けて行くのは、めんどくさいし何を言われるかドキドキです
福井県+7
-0
-
98. 匿名 2016/12/25(日) 00:33:39
小学校の頃音楽は5の全部プラスだったのが先生変わったら3に
中学校の頃美術も5の全部プラスだったのが先生変わったら3に
これはまだ評価の仕方も先生によって違うだろうし・・・と思ったけど
一番納得いかなかったのが、社会科で常に80点以上キープして提出物も期限守ってたのに
いつも平均以下で130位とかそこらへんの友達が4とって自分が3だったこと
さすがに何のためにペーパーテストやってるのかとその先生嫌いになった+22
-0
-
99. 匿名 2016/12/25(日) 00:44:23
出席番号順で通知表貰った人から
帰れる様にする担任がいた。
出席番号順が最後だったから
帰るのも最後で嫌だった。
+3
-0
-
100. 匿名 2016/12/25(日) 00:47:07
美術がまるでだめだったんだけど、粘土で手の模型みたいなのを作った時に、唯一「彫塑のセンスあり」というコメントをもらえた。
社会人になった今も相変わらず絵心ないけど、機会があれば彫塑系の習い事をしてみたいと思ってる。+4
-0
-
101. 匿名 2016/12/25(日) 00:51:11
期末の提出物出してないってがっつり評価下げられた
いや、ちゃんと出したよ提出物
友達も援護してくれて、先生の机の中を家探し
引き出しの奥からひしゃげて出てきた
おかげで新学期明けてから通知表もらった+5
-1
-
102. 匿名 2016/12/25(日) 01:07:16
今は絶対評価が普通なんですよね。
子供の小学校(田舎)まだ相対評価らしい。+1
-1
-
103. 匿名 2016/12/25(日) 01:10:22
よく「まじめな生徒」と書かれていた。
当時はそれで良いと思ってたけど、
社会に出るとまじめな人は損をすることが多いと感じた。+6
-0
-
104. 匿名 2016/12/25(日) 01:16:40
各科目は5段階評価で、科目ごとにさらに細かい評価がA、B、Cの3段階評価であったんだけど、
中学の3年間で唯一Cを取ったのが、保健体育の「運動神経」の項目だった
ショックでどうにかしたいと思って、中学時代は何もしてなかったけど、
高校では運動部に入部した
運動好きじゃなかったし、ついていくの大変だったけど、楽しかったな+2
-0
-
105. 匿名 2016/12/25(日) 01:45:03
体育と美術と音楽以外オール1
受験とかで必要な教科は一切出来なかった+2
-0
-
106. 匿名 2016/12/25(日) 01:48:21
小学一年生の通知表のメモ欄に、『ぎょうちゅう(-)』と書かれていた
三年生で転校し、六年生になるまでずっと書き継がれていた。
私、ぎょうちゅういるのかな、とずっと不安だった+6
-1
-
107. 匿名 2016/12/25(日) 02:05:35
当時不登校で遅刻で途中から美術の授業を受けて
美術はその1回しか受けてなく作品も提出してないのに
通知表で5段階中2がもらえた。
適当すぎると思う+2
-0
-
108. 匿名 2016/12/25(日) 02:15:33
小学校の通信簿で一番悪いのが・(通称クロポツ)だった。
△か…△の方がガッカリ感はまだ少なめだよね。+1
-0
-
109. 匿名 2016/12/25(日) 03:35:39
中学時代、学年最下位を争う様な私とは違く、兄と姉はの中学時代は成績学年1番とかふつーに常に上位だった。
私の成績表を見た母は何かの間違いかと思ったらしく
これ誰の?
と、表紙の名前を何度も確認していた…
+4
-0
-
110. 匿名 2016/12/25(日) 04:18:45
家庭科はずっと2だった。
ある時家庭科の先生に何故か家でラーメンのスープを
何時間もかけて自分で作ってると言ったら3に昇格してた。
+1
-0
-
111. 匿名 2016/12/25(日) 04:37:42
4が2つで、あとが全部5の通知簿を持って帰っても、母は全く褒めてくれませんでした。私は実家よりはるかに裕福な家に嫁いだから、まあ、いいけど…。思い出すと腹が立ちます。+2
-0
-
112. 匿名 2016/12/25(日) 05:19:46
常に成績だけはオール5だった
それ以外は全くダメです
顔はもちろん、多分性格も・・・
京都大学に入学しましたが
全くなじめず1年2ヶ月で休学し
その後退学しました。引きこもってます。
通知表はその人と成りを表していない
+7
-0
-
113. 匿名 2016/12/25(日) 05:21:49
>>2
漫画でしか見たことないよwww+3
-0
-
114. 匿名 2016/12/25(日) 06:01:20
いろんなことに悩んでいた時、
中学時代の通知表の担任の通信欄に
「大変好ましい女子生徒」とかかれたのを見たとき、自信を少し取り戻した。+5
-0
-
115. 匿名 2016/12/25(日) 07:46:27
>>112
東大だけど逆パターンだった
通知表で5がほとんどなくて負けっぱなしだったよ
負けっぱなしだったからこそ入れたのかもしれないけど+2
-0
-
116. 匿名 2016/12/25(日) 08:19:18
小学生の通知表は数字ではなかった。
「よくできました」「できました」「普通」「がんばろう」でした。
ドラマで通知表の数字を言っていてよくわからなかった。
アニメじゃりん子チエチャンでは「がんばろう」だったから大阪の公立小学校だけはそうだったのかな?
今の子は「がんばろう」もなく「よくできました」「できました」「普通」だけ。
+3
-0
-
117. 匿名 2016/12/25(日) 08:31:48
中学の音楽が10段階で3だった。
音楽の先生から「女子に3をつけたのは初めて」と言われた。
他の教科は5よりは上だったから音楽だけ異彩を放ってた。
担任に三者懇談の時に「五教科の平均より三教科(美術・体育・音楽)足した八教科の平均の方が高くなるのに君は足すとがた落ちするから珍しい」と言われた(>_<)
懇談は苦手な科目を克服の話になるんだけど音楽だけが悪い状態に担任も母も苦笑い。
+2
-0
-
118. 匿名 2016/12/25(日) 08:37:37
通知表の成績は先生の先入観もあるな、と思います。+4
-0
-
119. 匿名 2016/12/25(日) 08:47:09
高校の通知表は三年間ずっとオール4でした。
金太郎アメみたいだった。
押してる人も楽だろうな。
受験前に五教科、三教科、全部の今までの平均だせと言われたけど簡単だった。
苦手な科目と得意な科目を答えるのが困った。
+0
-0
-
120. 匿名 2016/12/25(日) 09:13:23
中学のとき
国語の成績は良かったのに
国語担当の先生に嫌われてたから
1 つけられて
どついたろか!思った。(笑)+1
-0
-
121. 匿名 2016/12/25(日) 09:25:10
先生からのひとことの欄で1学期は調子乗ってるって書かれて2学期は周りの友達とうまくいってそのお陰で成績も向上してるとか書かれて腹立った
お前何を知ってるの?みたいなwww
+1
-0
-
122. 匿名 2016/12/25(日) 09:27:45
音楽は実技教科とはいえ95点くらいテストで取ってるのに3だったww
自分より点数悪い吹奏楽部員が4とか5取ってるのに嫌になってテストで20点とか取ったら余裕で2にされたww+0
-0
-
123. 匿名 2016/12/25(日) 09:34:56
この前高校1年の時の成績表が出てきた。
中学までは5と4しかない優等生だったのに、2と3のオンパレード
担任からのコメントにも「努力しましょう」と書いてあるorz
あの成績で文句の一つも言わなかった親を尊敬する。
その後高3の時に猛勉強して希望校に合格したから良かったけど、
あのままだらだらいってたら、人生詰んでたと思う。+1
-0
-
124. 匿名 2016/12/25(日) 09:40:48
>>116
自分が卒業した小学校は「進んでいる」「できる」「あと一歩」だった。
今子供が行っている小学校では「よくできる」「できる」「もうすこし」
いろいろなバージョンがあって面白いね。+1
-0
-
125. 匿名 2016/12/25(日) 09:47:32
>>49
49さんのコメ見て、ちょっと救われました。
と言うのも私の住んでる地域の小中の成績って先生の好みと言うか匙加減と言う所があって、
どんなにテストの点数が良くても先生に嫌われるといい成績がもらえなかったりする。
でもその嫌われる基準も良く分からないから子供にどうアドバイスしてあげたらいいか分からない。
例えば、この先生は真面目で大人しい子が好きだけど、違う先生は積極的でどんどん前に出る子が好き、など。
+0
-1
-
126. 匿名 2016/12/25(日) 09:49:59
>>111 裕福な家が全くわからない。通知表と何か関係あるの?頑張ったでしょ。褒めて〜って言えばよくない?私もうちの子もそのくらいがいつもだったから、現状維持ね。オール5取りたいね。位だったよ。先生からの言葉の方が気になることもあるよ。腹が立つって怖いね…+0
-1
-
127. 匿名 2016/12/25(日) 10:45:10
家庭科 ミシンの数が足りなくて、土曜飲まず食わずで夕方17時まで残って作成した。2でした。+1
-0
-
128. 匿名 2016/12/25(日) 10:59:22
渡した後で、文句をいってくるアホ親の対応がめんどくさい。+0
-0
-
129. 匿名 2016/12/25(日) 11:25:50
恥ずかしながら数学理科は中高6年間オール1 姉がオール5なもんだから肩身が狭かった…+1
-0
-
130. 匿名 2016/12/25(日) 12:32:23
>>49
そういう逆転現象よくあるよね。私立は結構いい指定校推薦枠持ってるとこ多いし。
計算出来ず公立行って大学受験玉砕する人が多すぎる。必ずしも公立がいいわけじゃないのにね。+0
-1
-
131. 匿名 2016/12/25(日) 13:32:37
高校1年の時、数学があまりにもできなさすぎて、まさかの1。2だったらいいなぁとか舐めたことを考えていたら、この結果で、このままじゃ高校2年生になれない現実に冬休み、必死に勉強した。冬休み明けテストで、とりあえず50点取れた時は、安心して泣きました。+0
-0
-
132. 匿名 2016/12/25(日) 13:33:44
弟の学校で、通知表を偽造して、親に渡していた子がいた。発覚して、大問題になっていたな~+0
-0
-
133. 匿名 2016/12/25(日) 13:33:52
勉強がクラスで一番できる子って体育出来なくてもなぜか5もらってたよね。それで結局オール5。
+1
-2
-
134. 匿名 2016/12/25(日) 13:57:31
>>102
絶対評価は文科相の方針。一部地域が相対評価なんてそんな事あるわけない、けど相対だろうが絶対だろうが、きちんとできる子は評価高い。+3
-0
-
135. 匿名 2016/12/25(日) 14:04:37
高校3年間オール5取りました。+3
-0
-
136. 匿名 2016/12/25(日) 14:11:00
一昨日私の息子の叔父(私の義理兄)が末息子の通信簿見てる所に我が家に来て、「お、通信簿か!どうだった?」て聞いてきて(義兄夫婦には子どもがいないのでうちの子達をとても可愛がってくれている)
私は「えと…伸びしろがすごくあるって感じで…」と苦しいコメントをニコニコして言い、お義兄さんも「本当だ!伸びしろあるねー(^-^)」とみんなで笑った。前回あった5が無くなったのには触れず… 次回に期待…+1
-0
-
137. 匿名 2016/12/25(日) 14:56:21
数学は1だった笑 後に学習障害って診断されたけどね+0
-0
-
138. 匿名 2016/12/25(日) 14:57:11
常にオール3。普通中の普通。
未だに自分が理系か文系かもよくわかってない。+0
-0
-
139. 匿名 2016/12/25(日) 15:06:56
定期試験はめちゃ頑張り10段階8平均位でしたが、高校三年になって模試受けるようになったら偏差値45位…(高校偏差値63位)
そこからの勉強が大変だった。
子供には、正直学校の成績はそこそこでいいから大海を見ろと話してる。+0
-0
-
140. 匿名 2016/12/25(日) 15:09:51
積極性を持とう!と、何度書かれたか。
性格なんだよ。+0
-0
-
141. 匿名 2016/12/25(日) 15:10:45
運痴は努力じゃどうにもならないんだから、仕方ないじゃないか…+0
-1
-
142. 匿名 2016/12/25(日) 15:11:38
商業高校に入ったのに、簿記がからっきしダメだった。
+0
-0
-
143. 匿名 2016/12/25(日) 15:34:03
数学は本当に苦手で中2〜中3はずっと1でした。
高校入って単位取るの苦労した(^_^;)+0
-0
-
144. 匿名 2016/12/25(日) 15:55:30
絶対評価だったから取りやすかっただけかもだけど、オール5取ったことある!
でも今ニート!!/(^o^)\笑+0
-0
-
145. 匿名 2016/12/25(日) 16:41:06
小学校の頃、熱心な女の先生が五段階評価では測れないからと欄を三等分して、例えば3なら2に近い3か4に近い3かわかるように点数の位置を変え、さらに科目ごとにコメントを書いてくださった。
+0
-0
-
146. 匿名 2016/12/25(日) 16:44:55
>>95
そうそう もし通知表がなければ 受験競争社会もなく 今の日本と違った社会ができたかもしれない+0
-0
-
147. 匿名 2016/12/25(日) 16:54:10
美術だけは良かった。美術だけは。+0
-0
-
148. 匿名 2016/12/25(日) 16:58:12
小学校の通信簿。母は5段階評価よりいちばん下の
担任からの評価の欄を先に読んでた。
ここが肝心と言ってた。+0
-0
-
149. 匿名 2016/12/25(日) 19:12:18
20年前のことです。中1の3学期まではオール4の中に3が1、2個と平均よりちょっと上かなーという成績だったのに、中2の一学期に通知表もらったらいきなりオール5だった。頑張ったし成績も前よりはいいんじゃないかなとは思ってたけど、まさかオール5とは思ってなかったので見た瞬間びっくりしすぎて手が震えました。それからはいい成績を取るのが楽しくてオール5キープしました。
中2が20年前ということにも衝撃。+0
-0
-
150. 匿名 2016/12/25(日) 19:47:50
体育と美術以外、ほぼ5だった。
だから、もらうのが楽しみだった。
お母さんに褒められるのが嬉しかった。+0
-0
-
151. 匿名 2016/12/26(月) 13:11:30
3年、1年の子が持ち帰って来た通知表。
本年度から3学期制になったので馴染みあるタイミングで嬉しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する