-
1. 匿名 2016/12/24(土) 21:31:45
私は157㎝48㎏、体脂肪率が23%です。
体脂肪率が高めで顔がパンパン、二重顎の一歩手前です(/ _ ; )
手首は13.5㎝なので骨細タイプです。
新陳代謝を上げるためにまずは筋肉をつけたいのですが、1日にどれくらいやれば良いのでしょうか?+33
-64
-
2. 匿名 2016/12/24(土) 21:33:13
+33
-5
-
3. 匿名 2016/12/24(土) 21:33:47
主さん細くない⁈
+126
-25
-
4. 匿名 2016/12/24(土) 21:33:59
続かないよ~( ノД`)…+10
-1
-
5. 匿名 2016/12/24(土) 21:34:29
筋肉つけた方がいいかもだけどど痩せすぎでは?+29
-19
-
6. 匿名 2016/12/24(土) 21:34:32
+106
-5
-
7. 匿名 2016/12/24(土) 21:34:48
少ない数でも続けることが大事だから
まず続けられる回数から始めて
徐々に増やす。+91
-0
-
8. 匿名 2016/12/24(土) 21:34:54
どれくらいってからだ追い込む位+7
-5
-
9. 匿名 2016/12/24(土) 21:35:22
体質による
痩せはじめたらそれが自分にあってる量ですね+14
-2
-
10. 匿名 2016/12/24(土) 21:36:04
まずは腹筋5回でいいよ
3日続いたら10回
さらに3日続いたら15回
調子良いときは気分でもう少し増やしてもいい
いきなりたくさんやっても続かないよ+100
-7
-
11. 匿名 2016/12/24(土) 21:36:50
全然太ってないようですが...
とりあえず何度か取り上げられた、脚パカと踏み台昇降はどうでしょうか。
少しずつ筋肉がつきますよ!+60
-3
-
12. 匿名 2016/12/24(土) 21:36:53
アラフォーでも、負担が少ない筋トレありますか?+17
-6
-
13. 匿名 2016/12/24(土) 21:37:47
157㎝48㎏で体脂肪率が23%なら、ほっそりしてるほうじゃない?+131
-13
-
14. 匿名 2016/12/24(土) 21:37:54
してます〜 1週間で5kg痩せるっていうエクササイズやってる。+7
-8
-
15. 匿名 2016/12/24(土) 21:38:12
160cm47kg20%だけど、
半年前までは激太りで57kg30%だったよw
足パカ、腹筋、背筋、腕立て、スクワットを適当にと、息が少し上がるくらいの有酸素運動。ストレッチを寝る前に念入りに。
お風呂上りは足を重点的にマッサージくらいかな。
+81
-3
-
16. 匿名 2016/12/24(土) 21:38:58
若い頃はちょっと筋トレすれば筋肉がついてたけど、年取ってからは、同じことしてもなかなかつかない。+57
-2
-
17. 匿名 2016/12/24(土) 21:39:51
顔がパンパンなのはいくつかわからんけど、若いかもとからじゃない?と
二重アゴなのはたぶん姿勢のせいだよ。
痩せても二重顎の人はいるよ。あれは姿勢が正しくないから+59
-4
-
18. 匿名 2016/12/24(土) 21:41:07
主です。
本当にデブだと思います!
お腹もぶよぶよだし二の腕もぶよぶよ、脹脛結構つまめます。+7
-25
-
19. 匿名 2016/12/24(土) 21:41:39
普段から筋トレしてたけど、食べ過ぎで5kgほど太った結果、筋トレメニューは変えてないのに負荷がキツくなった。
デブの筋トレはバードだと思い知った。
体を軽くしてから筋トレ再開しようか悩み中。+10
-5
-
20. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:00
引き締まった体に憧れる
【画像】Lilico(45歳)、ボディビル大会初出場で全国5位!1日400kcalの食事制限に耐えトレーニングgirlschannel.net【画像】Lilico(45歳)、ボディビル大会初出場で全国5位!1日400kcalの食事制限に耐えトレーニング ↓ボディビルっていうからものすごいムキムキなのかと思ったけど、皆さんスタイルいいですね! LiLiCo、ボディビル大会初出場で全国5位 : スポーツ...
+88
-6
-
21. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:39
>>17
姿勢は悪くないです。
元から太ると顔に肉がつきやすいんです。。
+6
-9
-
22. 匿名 2016/12/24(土) 21:42:44
主さんが気にいらないならそれでいい
頑張ってね+54
-2
-
23. 匿名 2016/12/24(土) 21:44:23
堀北真希さんの筋肉に憧れて始めた。
始めて7ヶ月だけど、体重 64㎏から59㎏まで痩せた。
5㎏の減量に成功した。
筋トレ、白米の量を減らして(それ以外は量を減らさず)野菜を先に食べる、カロリミット、水分をよく摂る(水中毒にならない程度に)をしてました。
+62
-2
-
24. 匿名 2016/12/24(土) 21:44:46
5年間筋トレ続けてます
最初は太もも、背中、胸の筋肉を10回くらい鍛えることから始めることをお勧めします!
私は165cm49㎏です
自宅用に9㎏のダンベル買いました
ジムでは20㎏持ち上げます
体重より細く見られます。
肌も綺麗になります!!+78
-2
-
25. 匿名 2016/12/24(土) 21:45:02
+98
-2
-
26. 匿名 2016/12/24(土) 21:46:24
ジムに行ってトレーナーさんについて、
個別に指導してもらう方がいい。+54
-1
-
27. 匿名 2016/12/24(土) 21:46:49
>>23です。追加です。
あとは、思い切ってお菓子とジュースを食べる、飲むのをやめました。
+27
-2
-
28. 匿名 2016/12/24(土) 21:46:54
ラクして筋肉つかない痩せない
+37
-1
-
29. 匿名 2016/12/24(土) 21:51:14
筋量増やしたいなら、10回で限界になるくらいの負荷を掛けて筋トレしてください。
何十回も出来る負荷だと筋トレではなく、有酸素運動になってる可能性があります。
トレーニング後はタンパク質を意識してとりましょう。+48
-2
-
30. 匿名 2016/12/24(土) 21:54:46
主さんの体脂肪率なら年齢関係なく標準-の域ですよ
男性の23%なら標準+ですが、主さんは女性ですよね?
体脂肪率高めではないと思うのでストイックにならずに続けられる運動がいいですよ
あとときめく異性と話すとかもいいかも+28
-2
-
31. 匿名 2016/12/24(土) 21:55:07
主と同じ身長体重で体脂肪率30%近い私。
身体ブヨブヨです。+27
-3
-
32. 匿名 2016/12/24(土) 21:55:40
筋トレと有酸素運動!!
一ヶ月毎日ヒーヒー言いながら続けてたら、本当に引き締まったよ♡
めちゃくちゃキツい!もう無理!って回数までストイックに攻めれば本当に痩せるから、あとは個々人の頑張り次第。+30
-3
-
33. 匿名 2016/12/24(土) 21:56:02
一日で全身鍛えようとするとすごく時間がかかるから
胸と背中の日、お腹の日、足とお尻の日って感じで分けると時間短縮できて筋トレも続きやすい+64
-3
-
34. 匿名 2016/12/24(土) 21:57:29
>>1
それ以上落としたら、生理こなくなるよ。
女性が一番美しくなれる体脂は22%くらいだよ。+16
-9
-
35. 匿名 2016/12/24(土) 21:57:49
主です。
みなさんコメントありがとうございます!
私は中学生の時柔道やってて、引退してからどんどん筋肉が落ち続け、結果ぶよぶよになってしまいました。
練習がだいぶきつかったので、ハード目の筋トレでも大丈夫です!
よろしくお願いします
+22
-6
-
36. 匿名 2016/12/24(土) 21:58:10
女性だからこそ筋肉量の理想を知って!痩せやすい体には筋肉が必要です!yasenainohanaze.seesaa.net女性だからこそ筋肉量の理想を知って!痩せやすい体には筋肉が必要です!スマートフォン専用ページを表示お問い合わせ | RSSフィード痩せないのはなぜ?|あなたに必要な、ダイエットを成功させる秘訣!あなたが痩せないのはなぜでしょう?忙しいあなたがシッカリと...
+9
-1
-
37. 匿名 2016/12/24(土) 21:58:17
手っ取り早くならとりあえず太ももの筋肉が一番大きいからそこを鍛えると代謝上がるかも。
+22
-3
-
38. 匿名 2016/12/24(土) 22:01:45
>>23です。
筋トレは、足パカダイエットしてます。
今も。筋肉つくのでオススメです。
+9
-6
-
39. 匿名 2016/12/24(土) 22:03:57
>>29
たとえば、一回につき5秒キープの筋トレ10回が、最初はキツかったけど楽に出来るようになったとしたら、10秒キープに延長すればいいでしょうか?+5
-3
-
40. 匿名 2016/12/24(土) 22:06:40
ペットボトルのダンベルと腹筋頑張ってる
ジムも行ってみたいな+5
-5
-
41. 匿名 2016/12/24(土) 22:06:44
フルタイムで働いてる人のワークアウトのタイミングを教えて下さい。
寝てる間に筋肉は作られるって思ってたので、就寝前にやってたら
就寝前は軽いストレッチくらいでハードな筋力作りは睡眠の妨げになると言われ
かと言って帰宅直後は疲れまくって、休まないと夕飯作る体力もないです。+15
-8
-
42. 匿名 2016/12/24(土) 22:06:49
主のイメージが細マッチョに憧れてるんだよね。
だから23%だとプヨプヨだと思う。
プヨプヨから筋トレすると、大きい筋肉になるよ。
ちょっと痩せてから、筋トレした方がイメージに近づくかも。
ひとまず、一日おきに筋トレ&ストレッチ。
4ヶ月は続けて、細胞を生まれ変わらせて
半年目で筋肉を定着させる、、、らしいですよ。
私は、これでムキムキになりました。
+15
-6
-
43. 匿名 2016/12/24(土) 22:07:28
太股の筋トレすると膝に来る。
どうしたものか‥‥+17
-1
-
44. 匿名 2016/12/24(土) 22:09:53
筋トレは回数じゃなく、どれだけ筋肉を使うかが大事
腹筋100回とか続かないでしょ?
1回に負荷をかけて一日10回を毎日続ける方がいい+53
-2
-
45. 匿名 2016/12/24(土) 22:12:48
わたしは30秒で1セットにしてる
+0
-0
-
46. 匿名 2016/12/24(土) 22:13:09
>>42
そうです!!( ; ; )
わかってくれる方がいてくれて嬉しいです。
私は骨が細めなので、23%でもぶよぶよなんです。
やはり幾らか脂肪を落とした方がいいのですね…
私の場合、食べる量も多めだったかもと思うので、食事量も減らそうかと思っているのですが、どうでしょうか?
私的に1日3食だと多く感じてます
+5
-8
-
47. 匿名 2016/12/24(土) 22:13:33
>>42
アドバイス下さい。
今、太めでブヨブヨなんだけど、私も細マッチョが望み。
痩せてから筋トレしたほうがいいかなあ。+1
-3
-
48. 匿名 2016/12/24(土) 22:18:29
まあ、家庭用の体脂肪測定器て、あんまり正確じゃないからねえ。+4
-2
-
49. 匿名 2016/12/24(土) 22:22:54
筋肉に関する間違い
・筋肉が引き締まるという現象は起こりません。筋肉には、トレーニングをして大きくなる(肥大)か、休ませ過ぎて小さくなる(萎縮)の2つしか起こりえません。筋肉を大きくする事で関節のくびれが際立ち、体が引き締まって見えるという事です。
・筋肉が脂肪に変わることはありません。筋肉と脂肪は全く別物。脂肪細胞は小さくなるか大きくなるだけです。
・脂肪を落としながら筋肉を増やす事はほぼ不可能。減量中(アンダーカロリー)の人間であればいくら筋トレをしても不可能です。ただ、トレーニング初心者で肥満傾向にある人であれば筋トレや有酸素運動をすることで少し筋量が増えながら脂肪が落ちていくという事は一時的に起こります。なのでボディビルを行なってる人は増量期(オフ)と減量期(オン)を分けて効率よく筋肉をつけていくのです。
・女性で筋肉が付きやすいと思っている方がいらっしゃいますが、それは脂肪ですので誤解ないよう
例えば女性が2時間週6回の高負荷の筋トレを1年行っても0.3キロ以上筋肉をつけることはほぼ無理です。才能のある人でも達成できるかどうかのレベルです 。
+44
-6
-
50. 匿名 2016/12/24(土) 22:23:57
>>47
痩せたらって痩せれる?+7
-3
-
51. 匿名 2016/12/24(土) 22:24:51
>>33
確かに今、部位ごとに何種類かやってるけど、アレもやらなきゃコレもやらなきゃって、なんだか、嫌になってきてた。
2~3種類を交互にしてみようかなあ。+5
-1
-
52. 匿名 2016/12/24(土) 22:28:25
家の体脂肪計はアテにならないよね。毎日の比較には使えるけど、人との比較には使えない。
ジムの無料体験等で測ってもらってアドバイスもらってくるのも手だよ。
痩せの二重顎って姿勢が原因のこともあるし。+5
-2
-
53. 匿名 2016/12/24(土) 22:30:42
バランスボール侮れないよー!
まだトライして一週間だけど、お腹周り、背中を中心に引き締まってきたよ。YouTubeのバランスボールのやり方見ながらしたり、テレビ観てる間はボールに座ってグルグル腰を前後・左右にまわしたりしてるだけ。
私には合ってます。166/63産後10キロ太りで下っ腹引き締めたい、お互い頑張りましょう!+6
-3
-
54. 匿名 2016/12/24(土) 22:32:57
主さん!私も同じくらいです。156㎝、45㎏、体脂肪20%です!脂肪を減らす有酸素運動と、筋肉を増やすための筋トレを組み合わせてます^_^+7
-5
-
55. 匿名 2016/12/24(土) 22:33:05
>>49
>・脂肪を落としながら筋肉を増やす事はほぼ不可能。減量中(アンダーカロリー)の人間であればいくら筋トレをしても不可能です。
ダイエットで減量してる人が、筋トレしても、あんまり効果がないってことですか?+9
-5
-
56. 匿名 2016/12/24(土) 22:33:10
生理の時は男性ホルモンがアッブしてるらしく、筋トレすると効果的らしいそう
+14
-2
-
57. 匿名 2016/12/24(土) 22:35:24
>>52
自分の体でさえ、測る時間やタイミングによって変動あるからね。
数パーセントの変動なんて誤差の範囲。+2
-1
-
58. 匿名 2016/12/24(土) 22:36:38
>>50
42さんですか?+1
-1
-
59. 匿名 2016/12/24(土) 22:36:55
腹筋は最初からほとんどの人が割れている
体脂肪の多い人がいくら腹筋の筋トレを使用が腹筋は浮き出てこない
早い人で体脂肪15%ぐらいからうっすら見えてくる
腹筋を割るとはそういうこと+12
-6
-
60. 匿名 2016/12/24(土) 22:38:54
>>49
要は脂肪は落ちるけど、それは筋肉量が増えたことでも筋肉に変わった訳でもないってことね。なるほど+13
-2
-
61. 匿名 2016/12/24(土) 22:49:52
>>55
筋トレとタンパク質の確保(体重×1.5g~3g)で、減量中でも筋肉の減少を最小限に防げるから意味は大いにあります。
世に蔓延しているダイエットだと、筋肉も脂肪も同じぐらい減らしてしまうダイエットなので絞まりの無い格好悪い体型になってしまいますし、筋肉が減る事で代謝も下がってしまいリバウンドしやすい体になります。
タンパク質は、肉を100g摂ったから100gではなくて、肉だと100g中だいたい20gしかありません。人が一度の食事で吸収できるタンパク質量は30g~50gと言われていて、2~4時間で吸収してしまうため、効率よく摂取するには食事回数を3~5時間おきに摂った方がいいと言われています。
タンパク質をしっかり吸収する為にはインシュリンを出さないといけないので、炭水化物も重要になってきます。
時間の無いときはプロテインパウダーで摂ると便利です。プロテインは日本語にするとタンパク質です。タンパク質に特化したパウダーなので、脂質と炭水化物はほとんど含まれません。なのでタンパク質をパウダーで摂る場合はバナナ、リンゴ、みかん等と一緒にとるといいと思います。
+29
-0
-
62. 匿名 2016/12/24(土) 23:00:17
詳しい人がいてタメになる!
1年くらいジムで筋トレ続けてます。
ぱっと見でわかる程の体型の変化はないけど、疲れにくくなったかも。マッサージ行ってたときよりも肩こりがなくなった。
あと気持ちが前向きになった気がする。活動的になったというか。+51
-1
-
63. 匿名 2016/12/24(土) 23:08:30
>>49
デブは体を支える為にもともと筋肉があるから、筋トレと食事制限で脂肪を落として痩せた時にイイ感じに筋肉があるように見えるもんね
ライザップがいい例だよね。こと筋肥大に関してはボディービルダー達からしたら小学生レベルって言うしね
ボディーメイクをしてる人たちがライザップに行かないという事はそういうこと+9
-0
-
64. 匿名 2016/12/24(土) 23:09:28
X-BODYというものをしてます。
EMSつけたまま筋トレ30分
かなり筋肉痛なります。でもまだでぶ+4
-3
-
65. 匿名 2016/12/24(土) 23:15:12
ちゃんと筋肉を休ませ育てる時間を設けて1日置きに腹筋、背筋、尻筋、大股開きスクワット?を100回ずつやってる。時間があるときは二の腕鍛えたりしてる。
学生時代、体育会系の吹奏楽部だったからそのくせで体動かさないと気持ち悪い…
昔はCMの間に腹筋何回できるかとか弟と競ってた。若いなぁ…笑
+12
-0
-
66. 匿名 2016/12/24(土) 23:16:22
>>61
今、タンパク質は体重×1.2gとりつつカロリー制限して、筋トレもしてるんですが、筋トレは効果ないのかと思って。
「減らさない」ために有効なんですね。
ありがとうございました(^^)+16
-0
-
67. 匿名 2016/12/24(土) 23:20:36
>>61
毎日プロテインをその量摂るの?+8
-0
-
68. 匿名 2016/12/24(土) 23:24:10
筋肉つけるのに炭水化物もいるの?
ライザップは糖質制限が前提みたいだけど、いったい、何が本当なんだかわからん。+13
-0
-
69. 匿名 2016/12/24(土) 23:26:07
>>68
炭水化物取らないとエネルギーの元になるものが無いのでは?
+15
-1
-
70. 匿名 2016/12/24(土) 23:30:36
>>67
プロテインはトレーニング日だけ摂るのではなくて、毎日です。
筋トレは筋肉を大きくする作業ではなくて、筋繊維を壊す作業です。
その壊した筋繊維を修復するのがタンパク質になります。
筋繊維の修復→回復→以前より強い筋肉になる過程がいわゆる「超回復」というメカニズムです。
コレがだいたい48~72時間と言われています。修復している間は代謝も上がります。
休養している時に修復し成長するので、トレーニングしていない日もしっかりとした栄養摂取をすることで筋肉の成長を促進させることができます。
+29
-0
-
71. 匿名 2016/12/24(土) 23:31:44
>>69
肝臓がブドウ糖を作ったり、ケトン体作ったりでエネルギーは大丈夫らしいよ。
まあ、そのケトン体が、いわゆるダイエット臭の原因になるらしいけどね(^_^;)+1
-1
-
72. 匿名 2016/12/24(土) 23:32:51
>>69
だから脂質をたくさん摂るんですよ
ニワカ糖質制限してる人は炭水化物も脂質も摂らない人がいるのですが、基本普段の3倍ぐらい脂質を摂らないとエネルギー不足になり悪循環です
ケトジェニックダイエットはそういうものです+14
-1
-
73. 匿名 2016/12/24(土) 23:35:04
>>68
ライザップで筋量が上がることはほぼないと思う
脂肪が減ってカットが見えてきて筋肉があるように見えるだけ+21
-1
-
74. 匿名 2016/12/24(土) 23:44:23
さっきも質問したんだけど、もう一回お願いします。
筋トレって一日のうちどの時間帯にやるのが効果あるんですかね?
+3
-0
-
75. 匿名 2016/12/24(土) 23:48:20
>>20
LiLiCoのビキニ大会ユーチューブで観たけど、未だに『脂肪を筋肉に変えて』ってナレーターが言ってるレベルだし、1日400kcalとか言ってたけど1食400kcalの間違いだしいい加減過ぎ
筋トレの事わかってる人で1日400kcalで体鍛えてる人なんて100%いないよ+36
-1
-
76. 匿名 2016/12/25(日) 00:00:09
>>74
もしかして、>>41さんですか?
睡眠の妨げになるから寝る前はダメ、帰宅直後は疲れまくって休まないと夕飯作る体力もない、となると、それ以外でやるしかないのでは?
ボディビルを目指すのでなし、女性のダイエット程度なら、効率よりも、続けられるような時間帯でやるほうが良いと思う。+8
-0
-
77. 匿名 2016/12/25(日) 00:03:22
>>73
そうなんだ?
じゃあ、あのCMって錯覚みたいなもんだったのか‥‥
+4
-0
-
78. 匿名 2016/12/25(日) 00:04:04
>>74
極論言うと無理なくやれる時間帯じゃない?
続かない事には意味がない
実際は時間帯関係なく集中してどれだけ追い込めたかが重要だと思うけど
私の場合、今日疲れてるからやめようかな―って時でも、筋トレ前にカフェインの錠剤がプレワークアウト飲むから、行ったらスイッチが入って後悔したことはない
男性並みにテストステロンが分泌されてるんじゃないかってぐらい高揚感がハンパない+12
-0
-
79. 匿名 2016/12/25(日) 00:04:52
>>20
それにしてもみんなお尻が上がっていて凄い、
日本人女性でも鍛えればこうなれるんだね
女性ボディービルダーのイメージだいぶ違う+22
-0
-
80. 匿名 2016/12/25(日) 00:10:24
+5
-1
-
81. 匿名 2016/12/25(日) 00:11:11
+28
-0
-
82. 匿名 2016/12/25(日) 00:12:56
>>78
>>76
ありがとうです。そうですね。時間が無いのだから、細かい事考えるより続ける事に集中します!
+6
-0
-
83. 匿名 2016/12/25(日) 00:15:33
>>78
男性並みにテストステロンが分泌されてるんじゃないかってぐらい高揚感がハンパない
わかる。バーベル持ってヒップスラストとスクワットをし、
ダンベル持ってデッドリフトをし、
ノルマを終えた頃にはもう歩けない、わたし生まれたての子馬状態。
・・しかしその次の瞬間に高揚感と全能感に浸れる。+12
-1
-
84. 匿名 2016/12/25(日) 00:15:48
主さんその身長体重と体脂肪で二重顎寸前って姿勢が悪いのが原因ってことない?+8
-0
-
85. 匿名 2016/12/25(日) 00:22:08
筋力トレーニングによるボディメイクに興味のある人は、この年末年始のお休みに
Spice Up 岡部さんのブログと、Testosterone (@badassceo)さんのツイッターを愛読することをおすすめする。
はまると人生変わるわよ。
+8
-0
-
86. 匿名 2016/12/25(日) 00:32:50
>>79
この人たちがこの時のベストな体型を維持できるのはほんの数日だけです。
大会の3~5ヶ月前から『減量』(マクロ栄養素を減量モードに計算し実践)
大会の1週間前から『カーボディプリート』(炭水化物を完全カットしエネルギーを枯渇させる)※カーボローディングを効果的にする為
大会の3日前から『カーボローディング』(炭水化物を大量に摂取)※カーボディプリ―トの反動で、結果として筋肉がパンパンに張り大きく見せることが可能
大会2日~直前まで『水抜き塩抜き』筋肉と皮膚の間の水分塩分を取り除いてカットだしメリハリのある体にする為
ここまでしてやっとこういう体ができます。なのでほぼ一瞬と言っていいぐらいです。
大会後は1~2週間で10キロ増はざらです。こういった手法は男女関係なくボディメイクの大会では常識です。+24
-0
-
87. 匿名 2016/12/25(日) 00:33:44
>>85
テストステロンさんの本買っちゃった
あの人は女性の為についっとしてると行っても過言ではない+9
-0
-
88. 匿名 2016/12/25(日) 00:44:06
>>86
横だけど、なんか、すごく極端なことするんですね。
健康に影響はないのかな(^_^;)+21
-0
-
89. 匿名 2016/12/25(日) 00:47:27
勉強になるなあ。
筋トレ好きな男性に聞いても、腹筋とスクワット300回しろ!プロテイン飲め!とか、女性の身体能力を無視したことしか言ってくれないし。+29
-1
-
90. 匿名 2016/12/25(日) 00:47:32
>>78
実際は時間帯関係なく集中してどれだけ追い込めたかが重要だと思うけど
女性の場合すぐ『ムキムキになるからそこまで追い込みたくない』って言うけど、追い込みが筋トレでは最も重要(コメでもあるように、筋肉は肥大するか萎縮するしかない)なのに避けたがるんだよね
それだけやったところでビックリするぐらい筋肉なんて成長しないのに+26
-0
-
91. 匿名 2016/12/25(日) 00:52:16
すんごい詳しい人いるね。もしや男性?でもいいんや。質問していいですか?168センチ48キロBMI16の痩せ型ですが、加齢の所為で首、肩、デコルテの肉げそげてしまい顔が大きく見えるようになってしまいました。タートルネック着るとカオナシみたいに悲惨な状態に。肩周りに筋肉付けたら少しはマシになるかな?と腕立て伏せをしてるのですが、もともとが細身なので筋肉が付きにくいです。何かオススメの筋トレメニューありますか?結構切実な悩みです。よろしくお願いします!+19
-0
-
92. 匿名 2016/12/25(日) 00:55:14
>>79
女性ボディビルダーもビキニ選手も基本全く同じ追い込んだ筋トレをしてます
脂肪を極端にカットしてるのがボディビルダーでチョイ甘がビキニ選手って感じです+13
-0
-
93. 匿名 2016/12/25(日) 00:56:14
>>91
それだけ痩せてたら、筋トレより、タンパク質を中心に食事を増やしたほうが(^_^;)+24
-0
-
94. 匿名 2016/12/25(日) 00:59:35
>>88
だから糖質カットとか水塩抜きは期間が短いんだよ
こういう人たちの減量食ってマクロ栄養素がグラム単位で計算されてるしミクロ栄養素もしっかり摂ってるから健康そのものだからね+10
-0
-
95. 匿名 2016/12/25(日) 01:06:12
ここを見てるほとんどの人が「小さくなった筋肉と肥大した脂肪を何とかしたい」のであって、「自分の筋肉を今までで一番大きくしたい」わけじゃないんだよ。
筋肉は1度なったサイズは記憶しているので、脂肪を落とすのと同時にそのサイズに戻すのは可能です。
なので、主はかつての筋肉量と体脂肪に戻すのは簡単なはず。
主同様に、体脂肪が増えて筋肉が減ったわぁって方も筋トレと食事管理で昔の体まで戻すのは簡単です。
戻すのにかかる期間は、たるんでた期間によります。
たんぱく質も、高負荷筋トレ2〜3時間以上やるわけでもない限り、体重×1.2gも摂れば充分。
それ以上だと腎臓と肝臓を傷めます。
サーキットトレーニングが効率よく筋肉を戻しつつ脂肪を落とせます。
家で出来る事なら、ジリアンマイケルズやビリーズブートキャンプといったエクササイズDVDかな。
ネットにも上がってるので、続けられるようならやってみるのも良いかと。+9
-5
-
96. 匿名 2016/12/25(日) 01:13:25
>>94
すごいね(^_^;)
そこまで徹底すると、もはや「仕事」の域。+12
-0
-
97. 匿名 2016/12/25(日) 01:14:57
>>86
別のトピで見たけど、ボディビルダーみたいに体脂肪1桁とかになるとトレーニング中に炭水化物が足りなくて力が出なくなった時に飴玉ですら効果がはっきりわかるって書かれてたけど納得+14
-0
-
98. 匿名 2016/12/25(日) 01:15:24
うーん、筋肉つけるのって大変なのね。
寝たきりにならない程度の筋肉でいいや(^_^;)+16
-0
-
99. 匿名 2016/12/25(日) 01:24:49
ソイヤ!+12
-3
-
100. 匿名 2016/12/25(日) 01:24:54
>>95
有酸素運動で筋肉を残しつつ脂肪を減らすにはジョギングよりウォーキングみたいな軽い運動の方がいいって聞きました
ジョギングや水泳みたいな有酸素運動だと筋肉の減少も多いし、慣れる事によって脂肪を溜めやすい有酸素運動には効率のいい体になるとも聞きましたが実際どうなんでしょう+9
-3
-
101. 匿名 2016/12/25(日) 01:30:36
筋トレするときは赤筋を鍛えるように意識してる+4
-0
-
102. 匿名 2016/12/25(日) 01:34:15
>>95
1日1本350mlのビールよりかは全然ましって健康診断の時言われました+1
-1
-
103. 匿名 2016/12/25(日) 01:37:36
>>86
それプラス直前のパンプアップね
これによって見た目が1割増しになる+1
-2
-
104. 匿名 2016/12/25(日) 01:44:10
女の子がちょっと筋トレしてムキムキになるなら
男があんなに頑張ってプロティン飲んで筋トレする必要ない
体重減らすより筋肉つける方が何倍も大変なんだから+22
-0
-
105. 匿名 2016/12/25(日) 01:44:41
>>15ですが、
私は1日3食食べると体調が悪くなります。子供の頃から朝は食べないです。白湯のみ。
胃腸が弱いので、お昼しっかりと夜野菜多め、たまに間食におやつ少しが一番身体が調子いいです+4
-0
-
106. 匿名 2016/12/25(日) 01:59:25
筋トレって毎日した方がいいの?+1
-3
-
107. 匿名 2016/12/25(日) 02:04:10
【筋トレ】一日にたんぱく質どのぐらい必要?/マクロ栄養素の計算の仕方 - YouTubewww.youtube.com一日にたんぱく質どれぐらい必要?脂質と炭水化物は? この動画では自分に合ったマクロ栄養素の計算のやり方をお見せします。 BMR計算機:https://www.easycalculation.com/ja/health/bmr.php Twitter: https://twitter.com/KanekinFitn...
ボディビル初出場までの記録20161211【東京オープン】有酸素運動しますか?有酸素運動と筋肥大 - YouTubeyoutu.be75.0kg(-1.0) 結局人それぞれっていう話になっちゃうんですけどね。 ◼︎コアラ小嵐のTwitter(@koooarashi) https://twitter.com/koooarashi ◼︎コアラ小嵐のトークアプリ755「たわわなたわごと」 http://7gogo.jp/talks/O_vMqy1D...
【サーキットトレーニングはダイエットに効果的なのか?】ダイエットに効果的な方法とは? - YouTubewww.youtube.com●北島達也公式メールマガジン【THE WORK OUT】: http://home-page.link/to/mail1 (無料) <<無料登録するだけで、実戦動画プレゼント中!>> ●THE WORKOUT公式LINE@友達募集中!: 体重バランスの解説をした動画をプレゼント中です。 ⇒ http://www....
+6
-1
-
108. 匿名 2016/12/25(日) 02:05:38
>>106
超回復期間があるから48~72時間はあけたほうがいいといわれています
ジムで週3回以上のペースで筋トレしている人は、毎日できるように分割法をしている人がほとんどです
例えば
月:胸
水:背中
金:脚
という感じで、筋肉痛になっている部分を避けて筋トレします
筋トレ初心者の場合は腕、肩、お腹などの小さい筋肉は特に鍛えなくても、上記の大きい筋肉の筋トレをしていれば勝手に鍛えられます+8
-0
-
109. 匿名 2016/12/25(日) 03:02:26
+17
-6
-
110. 匿名 2016/12/25(日) 06:24:15
>>101
どうやって意識するの?+1
-0
-
111. 匿名 2016/12/25(日) 06:28:51
>>107
カネキンのマクロ栄養素の計算わかりやすいな~
確かに三大栄養素のグラムって殆どの食品に表示されてるからわかりやすいかも
計算したらカロリーも簡単に出てくるからこっちで覚えた方が便利だね+4
-1
-
112. 匿名 2016/12/25(日) 06:34:43
>>107
コアラ小嵐って超新塾の人だよね?+3
-0
-
113. 匿名 2016/12/25(日) 08:23:28
>>41さん
3人の男の子を育てる主婦です。
フルタイムで働いています。
ヘトヘトなので帰宅後何もする気が起きず
私は子供たちに合わせて就寝時間が9時とか10時なので
そうすると早朝嫌でも目が覚めます(笑)
5時には起きて朝食やお弁当を作らなければいけないのでそれよりもっと前に4時に起きて
短時間でも集中すれば効果があります。
ダラダラ何時間もやるのが一番効果が出ないどころか筋肉も減っていくので
一日15分でいいのでダンベルなどを買ってキッツー!と思う回数+2回がんばってください!
てかがんばりましょう♪私も最近ダラケて来てたのでいい刺激になりました。+4
-2
-
114. 匿名 2016/12/25(日) 08:29:12
>>94さん
私は158cm41kg でガリガリ鶏ガラなので筋肉を付けたいと思ったんですが筋トレに詳しい方によると一度太らないと素人には難しいと言われましたよ。
大切なのは食事。+2
-0
-
115. 匿名 2016/12/25(日) 08:47:22
手足が棒みたいでお腹だけでっぷりしています。
不摂生はしていません。たばこお酒やらず、甘いものは果物くらい。
数年筋トレや有酸素をしていますがお腹だけが微動だにしません。
部分的な脂肪を落とすには全身の脂肪を落とさなきゃいけないとのことですが
元々ない手足やお尻、胸も一緒に落ちてしまうんですよね?
有酸素増やそうと思っていたけど、もうどうすればいいんだろう。+5
-0
-
116. 匿名 2016/12/25(日) 08:52:19
筋トレに詳しい方がいるので質問させてください!
HIITって引き締めにいいですか?+3
-0
-
117. 匿名 2016/12/25(日) 08:54:53
42です。
かなりお詳しい方がいらっしゃって、勉強になりました。
私も主さんと同じタイプです。
最初の2年はヨガをしながら体幹を鍛え、柔軟性をつけました。あと呼吸法を常に意識して酸素を取り込むことでしょうか。代謝があがります。
しかしその後、少し怠けてたら脂肪が増えてしまい、焦ってきつめの筋トレとヨガを再開したら脂肪を含んだ大きな筋肉になり、現在見た目はムキムキっぽいです。
アスリート体型?と言うのでしょうか?
プヨプヨからは抜け出せたのですが、ちょっと落としてから筋トレすれば良かったなぁと後悔しています。
今は筋肉量が増え、ランニングやトレーニングも楽しみながらやってます。アルコールへの欲求も自然と減り、糖質も脂質もあまり我慢せずに、ほぼ好きなものを食べてエネルギーになってますよ。
ここまでくるのに5年かかってますが。
継続するのは大変ですが、時々怠けても身体が変わっていくのを面白がりながら焦らずに続けてみてはいかがでしょうか。
理想の体型になれますように。
+3
-0
-
118. 匿名 2016/12/25(日) 09:57:50
主さん、引き締めたいのであれば
高負荷の筋トレもいいですが
トレーシーメソッドのようなバーワークアウトはどうですか?
バレエやピラティスを混ぜたようなワークアウトです。
私はトレーシーのDVDをコレクションしていて海外から取り寄せたりしています。
トレーシーはビジネスがうまいので
それに乗せられて総額で高級ブランドのバッグが余裕で買える金額を費やしましたが
結局一番おススメするのは日本でも購入できる青いパッケージのものです。
お腹の引き締めとお尻に効きました。
筋トレもいろんなタイプがあるので一つに絞らず様々のものを取り入れると
体も慣れることなく新しい刺激になるので効果もあがりますよ。+7
-1
-
119. 匿名 2016/12/25(日) 10:00:40
>>116
今はいいと言われてるけど、10年後は意味がないといわれてるかもしれない
HIITはでボディビルダーも取り入れてるぐらいだから効果はあると思う
ある意味あの人たちはダイエットのプロだからね
こういった情報はめまぐるしく変化するから何とも言えないけど
明らかに間違った情報、例えば日本のフィットネス業界がこぞって「体幹」だの「インナーマッスル」だの、あたかも意味のありそうなこと(アウターマッスルのトレーニングとは違いますよ的な)をビジネスにするのは疑ったほうがいいと思う
完璧にアウターマッスルである腸腰筋をインナーマッスルとか言ってるトンチンカンな指導者もいるぐらいだから
フィットネス本場のアメリカでは、80年代後半からアウターマッスルに応じてインナーマッスルはそれ相応の強さになっていくが常識ということになっるから、今時インナーマッスルトレーニングしてる人はいないと思う
日本でいう体幹トレーニングとは車で例えると、エンジンのパワーがなくてタイヤがつるつるでシャフトだけが異様に頑丈と言ったトレーニングになってしまいます
ビッグ3と言われているベンチプレス・デッドリフト・スクワットの方が、日本で言われている体幹トレーニングより100倍優先度が高いけど、日本ではビジネス的に否定したい人が多いのが現状
後は日本の女性が筋トレやダイエットの原理原則をしっかり理解して恥ずかしがらずウエイトトレーニング環境があればいいけど
+14
-1
-
120. 匿名 2016/12/25(日) 10:33:52
旦那がパーソナル受けてるんだけど、明らかに旦那の方が筋肉があるのに「ここをこうしたほうがいい」とか「もっと!もっと!そうそうそうそう!」とか言われても旦那的には『いやいやあんた指導してるわりに体が全然伴ってないじゃん』って思ってるみたいで近々解約するみたい
旦那から言わせればトレーナーはマッチョであった方がイイみたい
海外の女性有名人のパーソナルトレーナーは、ほぼ元ボディービルダー選手みたいだし
確かに90キロで体脂肪8%クラスの人達からしてみれば、私を50キロで体脂肪13%なんて朝飯前だろうね+8
-1
-
121. 匿名 2016/12/25(日) 10:39:13
>>119
フリーウエイトはリスクがあるししっかり指導しないといけないからアルバイトには難しいしコストがかかる
自重やウエイトマシンや有酸素マシンは1回説明すればあとはほっとけば勝手にやるからジムからしたら楽だよね
+8
-0
-
122. 匿名 2016/12/25(日) 11:33:03
上にビッグ3のことが出てたから一言。
確かに全身の筋力を総合的に鍛えるのに王道のトレ法ではあるんだけど、
特にデッドリフトは腰を傷めやすいので要注意! できれば経験のある
トレーナーに習った上で、ちゃんとトレーニングベルトを使用することを
オススメするよ。ケガした時の医療費などを考えれば安いモノだから+4
-0
-
123. 匿名 2016/12/25(日) 12:08:03
>>102
私は逆の事言われたよ
現代人はたんぱく質過剰だって
1日一本程度のビールを問題視する医師がいるなんてw+2
-0
-
124. 匿名 2016/12/25(日) 12:41:26
>>123
タンパク質過剰と言うより、タンパク質を摂取する割合に対し炭水化物や脂質が多すぎる事が問題
コンビニ弁当のマクロなんて論外だし、コンビニで売ってるライザップ商品もダイエット向きじゃない
明らかに摂りすぎなボディービルダーみたいに除脂肪体重×4~6gとかだったらわからんでもないけど、現代人はタンパク質量が少ないよ+7
-2
-
125. 匿名 2016/12/25(日) 12:48:41
>>122
あれって腰痛持ちの人がしてるんじゃないんだぁ
そんな腰痛いなら筋トレしなきゃいいじゃんっていつもジムで思ってたんだけど+4
-0
-
126. 匿名 2016/12/25(日) 13:03:47
マッスル北村
死亡する直前の画像
死因は餓死
炭水化物をカットしてオリーブオイルなどの良質の油をエネルギーとする「オイルダイエット」を行い、最後の仕上げにオイルをカットし少量の炭水化物で仕上げる方法っていたが、予想以上に基礎代謝や運動によるエネルギー代謝が大きく、計算していた食事の量では足りなくなり、にわかには信じがたいが、飢え死に
必要最低限のエネルギーが補給されないと死んでしまうため、普通は防衛本能が働いて食事をするはずなのだが・・・いざというときの予備燃料である「体脂肪」が全く無かった。+25
-0
-
127. 匿名 2016/12/25(日) 13:15:49
毎日ここの動画のやつやってるけど便利。
m.youtube.comライフスタイルを変えてより良い人生を送りたい方 YouTubeを通して健康改善・健康維持のライフコーチとして 私たちの動画を活用してください! 皆様より良い人生を送れるようにお手伝いします! 日本一4分間トレーニングを配信しています!^^ チャンネル登録よろし...
+5
-0
-
128. 匿名 2016/12/25(日) 13:35:55
その身長体重で二重顎!?姿勢が悪いだけじゃない?それか長澤まさみみたいに二重顎になりやすいだけとか。+4
-0
-
129. 匿名 2016/12/25(日) 13:47:05
ムキムキはいいから、
これくらいのお腹に
なりたい( ^∀^)+34
-0
-
130. 匿名 2016/12/25(日) 13:48:17
↑
でもまじまじ見たら
結構鍛えてますね、、笑+17
-0
-
131. 匿名 2016/12/25(日) 14:51:26
筋トレの効果はあなどれないです(*^▽^*)
私はパーソナルトレーナーにメニューを作ってもらい筋トレしてますが、家でYouTubeを参考にやっていた時と比べて違いが歴然です!
やっぱり家で自己流じゃダメなんですよね。
腹筋一つやるにしても自己流じや正しく出来てないと思います。
よく毎日スクワットや腹筋50回やってる!とか見るけど、それも間違ったやり方です。
それに足とお腹だけやって背中や胸は放置?
全身バランスよくトレーニングしてこそボディメイクに成功するんです。
もっと正しい知識が女性に広まってほしい!
+14
-0
-
132. 匿名 2016/12/25(日) 15:24:58
>>125
腰痛持ち用というか、腰痛予防&パフォーマンスを最大限に引き出すのためのアイテムだね+6
-0
-
133. 匿名 2016/12/25(日) 16:28:15
一人、筋肉のために死ぬのがかっこ良いと思ってる筋肉信者がいて怖い
腎臓お大事に+5
-4
-
134. 匿名 2016/12/25(日) 16:33:51
>>129
間違いなくバーベルスクワットは当たり前にしてると思うよ+6
-1
-
135. 匿名 2016/12/25(日) 18:31:16
思ってたトピと違う…+4
-10
-
136. 匿名 2016/12/25(日) 19:44:47
私も健康と美容を維持出来る程度の筋トレのトピかと思ったけど…違った…
内臓壊してまで筋肉のために生きたくないわw+4
-8
-
137. 匿名 2016/12/25(日) 20:19:01
℃-uteの矢島舞美ちゃんいつ見てもすごい笑
ここまでになりたいとは思わないけど、デブな私は素直に尊敬する。
+12
-4
-
138. 匿名 2016/12/25(日) 20:22:29
162で54キロの私はかなり筋肉質…+1
-0
-
139. 匿名 2016/12/25(日) 20:37:51
腹筋は意味がない+0
-1
-
140. 匿名 2016/12/25(日) 20:51:25
>>137
締まり良さそう!
ヤリたい~‼+5
-15
-
141. 匿名 2016/12/25(日) 23:01:01
>>100
横ですがジョギングや水泳は遅筋を鍛えるので適度に引き締めたい場合は有効ですよ
ガチムチになりたいならやらない方が良いですが
慣れてくると低燃費になるのは確かなので筋トレで速筋も鍛えれば良いのではないでしょうか+1
-0
-
142. 匿名 2016/12/25(日) 23:43:08
筋肉女子が好きな男の釣りトピか(´・ω・`)+2
-3
-
143. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:19
>>46
食べる回数減らすと同じカロリーでも太りやすい体になるみたいです(力士は体を大きくするため一日二食と聞きました。)
同じカロリーを6回に分けて(一日六食)取った方が空腹対策にも筋肉の異化作用(分解)も防げると思います。朝はタンパク質多く(でも多過ぎても吸収しきれません)炭水化物はトレーニング後に多めにする。
筋トレは姿勢や形をしっかり整えたままスクワットや腕立て伏せ、腹筋背筋だけでも違うと思います。回数より姿勢、形をしっかりしないと効果減ります。たまにスピード重視で違う刺激を与えたりも良いと思います。+1
-1
-
144. 匿名 2016/12/26(月) 00:00:06
>>55
筋力がやらないより落ちにくいと思います。(筋トレがハードで減量中の最低限の栄養を取れなければダメ)+2
-1
-
145. 匿名 2016/12/26(月) 00:23:35
詳しい人、誰か教えて下さい。
最近体型が変わってきたので身体を絞りたいと思っています。10年ほどうつ病で引きこもっていて外に出るのがすごく怖くて、本当は散歩をしたほうがいいのは分かっているけれど、どうしても玄関から外に出るのが勇気がいります…。これからどんどん寒くなるから、同じ運動なら家の中で出来ることの方が自分のペースで長く続けられるかな?と考えています。
初めは踏み台昇降をしようと思っていましたが、幸い、エアロバイクとステッパーとワンダーコアがあるので家にあるもので運動をしようと思っています。
今のところはエアロバイクとステッパーを一日1時間~2時間続けています。おなかまわりはワンダーコアで大丈夫でしょうか?+4
-1
-
146. 匿名 2016/12/27(火) 09:11:19
>>145
何が大丈夫なのかわかりませんが、ワンダーコアがあるのであれば、
あれこれ考えずやってみたらいいとと思いますよ。
暖かくなるころにお散歩に出れるといいですね。頑張って。
+3
-0
-
147. 匿名 2016/12/27(火) 10:22:38
>>146
お返事ありがとうございます。確かに「何が大丈夫」なんだろう…自分でも訳が分からない(笑)
グダグダと考えるのをやめます(;・∀・)
身体を絞りたいだけなのに何を難しく考えているんだろう。こういうのもうやめよう(笑)
お返事を頂いて、なんだかすごく気持ちがすっきりしました。
来年は大好きだったテニスをまた始められるように、その前に外に出て散歩ができるように、それからお気に入りだったジーンズをもう一度格好良く履けるように、頑張ります!
本当にありがとうございます<(_ _)>+3
-0
-
148. 匿名 2016/12/27(火) 22:32:34
>>134
顔と体を良く見ればわかるけど、そこまでしてないよ
軽い筋トレとダンベルエクササイズ程度の負荷で引き締めてるだけ+2
-0
-
149. 匿名 2016/12/27(火) 22:35:52
ついでに、有酸素運動もしっかりやらないと筋肉ダルマになるよ
ただの筋肉ダルマになりたいならプロテインでも飲んでウエイトトレーニングだけしてれば良い
私は嫌だからサーキットトレーニングしてる+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する