-
1. 匿名 2016/11/10(木) 23:46:08
出典:img.sirabee.com
結婚相手を家でなんて呼ぶ?年代が上がると「さみしい結果」に – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com付き合っている時は気にならないのに、結婚すると気になることの1つ、相手の呼び方。やっぱりさん付け? でも他人行儀だし…なんて悩んだ人もいるのでは。しらべぇ編集部では、「結婚相手のことを家でなんと呼んでいるのか」を以下の選択肢から選んでもらった。「呼び捨て」「〇〇さん、くん、ちゃん」「あだな」「お父さんお母さん、パパママ」「おまえ」「あなた」「その他」「そもそも呼ばない」その結果を年代別に見てみよう。
■20代 「〇〇さん」(40.0%)
「付き合っていた頃からの呼び方が変えられない」(20代女性)
「それっぽくしようとしたら、さん付けになった」(20代男性)
■30代 「〇〇さん」(27.5%)
「婚活で知り合ったので、未だに苗字にさん付けしてしまう」(30代女性)
「趣味の集まりで知り合ったので、本名にまったくかすらないあだ名で呼び続けてる」(30代男性)
■40代 「お父さん、お母さん」(27.6%)
「子供が生まれてからは、パパかお父さんですね。娘と一緒に呼ぶことが多いので」(40代女性)
「『おい、〇〇』みたいに呼び捨てですね。亭主関白の演出じゃないですが、子供の前でもそう。逆に呼び捨てされたら? 怒りますよ、そりゃ」(40代男性)
■50代 「お父さん、お母さん」(36.3%)
「お父さんですね。ふざけてる時は部長、喧嘩したらおっさんになります」(50代女性)
「おまえ、ですね。気がついたらそうなってました。子供が巣立ったからでしょうか? 前はお母さんと呼んでた気がするんですが」(50代男性)
■60代 「お父さん、お母さん」(38.1%)
「ねぇちょっと、で済ませてしまう」(60代女性)
「おい、しか言ってない気がします」(60代男性)+27
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する