ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:08 


    (画像はソース)
    ママ390人の声!2位えこひいき「子どもを預けたくない保育士の特徴」1位は - Yahoo! BEAUTY
    ママ390人の声!2位えこひいき「子どもを預けたくない保育士の特徴」1位は - Yahoo! BEAUTYbeauty.yahoo.co.jp

    現在お子さんを保育園や幼稚園に通わせているママ、今の園に満足していますか?(略)やはり大事なわが子を預けるのだから、ある程度は納得できる園に入れたいのが親心というもの。(略)子どもを保育園に通わせている(経験のある)女性390名に「子どもを預けたくない保育士の特徴」に関するアンケート調査を実施しました。(略)今回は、この結果と筆者周辺のママ達の生の声をもとに“ママに嫌われる保育士の態度”をランキングでお伝えします。


    ■ワースト3位:「ちゃんと挨拶ができない」(26.9%)
    「以前娘を通わせていた保育園は、とにかくちゃんと挨拶ができない先生が多かった。向こうから挨拶してこないので、こちらが”おはようございます”と言うと、小さな声で返すという状態。子どもを相手にしているのだから、元気な挨拶が基本のはずなのに……といつも気になっていた」こういった意見は複数寄せられました。

    ■ワースト2位:「えこひいきしている」(42.8%)
    「明るい子だけをえこひいきするC先生。人間なので、好き嫌いがあるのは仕方ないけど、仕事なんだから、露骨に出し過ぎるのはどうかと思う。うちの子含め、大人しい子の親は正直面白くない」確かに、一部の子だけを可愛がるのは、親としては気分が悪いですよね。

    ■ワースト1位:「冷たい感じがする」(46.3%)
    「B保育園は、スタッフも保育士もとても事務的。(略)転園した娘は、園指定以外のクレヨンを持っていったら、”買い直してください”と。(略)保育士に相談したけれど、”規定のものでお願いします、それ以外は受け付けません”の一点張り。(以下略」)」状況にもよるので難しいところなのですが、親側も事情があって相談したい場合もあるので、親が納得いく答えをくれる(真摯に対応してくれる)のも優しさです。

    +64

    -58