-
508. 匿名 2016/10/30(日) 20:50:48
1987年生まれのアラサーです。
低学年のうちは土曜日も授業あったような…?なゆとり第一世代です。
お酌はしろと言われるわけではありませんが普通にします。特に嫌とかも思わないです。
というか、その場の空気や相手によるし、気が利かない奴と思われるのが嫌なので色々考えて行動してる。飲み会自体は行けるなら行くし、行けないなら丁寧に断ります。
残業代つきますかとか口に出してイメージ悪くなったら自分が損しますしね。
誘われる内が華というか(^^;;
親に欠勤の連絡させるとか、SNSとか、そんな非常識をゆとりで括るのはなんだかなぁと思う。
ただ、若い子見てて思うのは、相手に対する想像力が乏しい子が多いなーと思います。
飲食店の店員さんとかで、空グラスだらけなのに下げてくれなかったり、頼むと嫌そうな顔したり(^^;;
相手がこうされたら嬉しいだろうな、こう言われたら嫌だろうなとか。日常的に考える事は自分自身の為にも必要じゃないかなと思う。
確かに個を重んじるのは大事だけど、行き過ぎると配慮や思い遣りに欠けて見えるし。
かといって、おっさん世代のして当たり前って感覚もおかしい。
お互いが世代を超えて配慮しあえれば良いけど、世の中そんな甘くはいかないなー。
+16
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する