-
6314. 匿名 2016/10/25(火) 01:49:39
多重人格とは、正式には解離性同一障害( Dissociative Identity Disorder ; DID)といい、解離性障害の一種だとされています。以前は多重人格障害( Multiple Personality Disorder ; MPD)といわれていました。解離性障害とは、耐え難い状況に直面した際、自分のことではないように感じたり(離人症)、その時の記憶や感情を切り離し思い出せなくする(解離性健忘)ことによって、精神的ダメージを避けようとして起こる障害とされています。解離性同一障害は、そのうち最も重篤な症状だといわれ、切り離した記憶や感情が個々に成長してしまい、別の人格として現れるものとされています。多くの場合、子供の頃に受けた虐待やいじめ、トラウマなどが原因で起こる自己防衛反応によるものと考えられています。
簡単に使わない方がいいよ!!+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する