ガールズちゃんねる

病児保育の必要性

129コメント2016/08/01(月) 14:15

  • 59. 匿名 2016/07/30(土) 13:08:05 

    私の勤め先は肉体労働系の職場で子有りパートさんが複数人います。
    そして子供の病気を理由に休める職場です。
    なのでパートさんはめっちゃ頻繁に当日欠勤します。
    社員でそのように休む人はいないので、小さい子持ちの女性社員はいないか、病児をどこかに安定して預けられる人のみが社員になっているようです。

    グループで肉体労働業務をしますが、パートさんが休んだとき誰も補充されず、グループの他の人達は通常より大きな負担をかけられながらそれでも何とか仕事を回します。

    ということは病児を理由に突発頻繁に休む人は、会社にとって特に必要な人材じゃないとも言えませんか?会社のさじ加減ひとつで切れる労働者かも知れません。
    うちの職場は他に障害者枠の労働者もいて、その人達も子有りパートさん程ではないですが自由に休んでます。多分症状を考慮してのことだと思います。そして健常者とは同じ仕事はしていないです。


    子供が病気の時くらい自由に休むことが出来る社会がいい、独身者や男どもに言われる嫌みも負担、という意見があります(もちろんその気持ちもある程度分かりますが)。
    そう考える母親が多いなら、従来の病児保育なんか要らないんじゃないですか?
    個人的な意見では、子供の病気の時くらい仕事を休みたい母親達が集まって互助会でも作り、当日欠勤者の穴埋めをする労働システムを作ってくれた方がよっぽど助かります。その場合、母親達の月々の収入は定まらないでしょう。

    でも私の本来の意見では、世の中パートタイマーばかりじゃないし正社員や責任ある仕事をする子有りの女性労働者(と父親労働者、シングル家庭の労働者)のために、使いやすい病児保育や延長保育、ショートステイなどの託児制度の方を充実して欲しいと思います。

    あとは頻繁には無理だとしても、理由を問わずすべての労働者が最大限希望時に使える有給制度が重要だと思います、それならいざという時の子どもの看病が出来ますよね。

    +6

    -15

関連キーワード