ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2016/06/10(金) 18:07:13 

    ブランド品に見向きもしない若者はおかしいのか - ウォッチ | 教えて!goo
    ブランド品に見向きもしない若者はおかしいのか - ウォッチ | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    最近、若者の中に物をできるだけ持たずに暮らすミニマリストが増えてきているというが、そんな若者の意見を拾おうと検索したところ、「教えて!goo」に「高級品を欲しがらない若者。何が悪いの?」という質問があった。 質問者さんは、高級品やクルマを欲しがらない若者を夢がないと否定的に捉えられているのが腑に落ちないのだという。そんなものにお金を使うなら資格取得などに使った方がいいと考えている。 ■なぜ若者は高級品を追いかけないのか 「私の世代では、まず車、ブランド品、毎日外食。これが普通の生活でした。時代も変わり、個人の価値観が重視されるようになりました。若い人達が自分に必要なもの、必要のないものを


    「今は誰でも『確実な昇給』とか『安定した仕事』とか『終身的な雇用』とかいうものが有り得ないことを知っています。将来が保証されずに先の見えない現在の世相において、若者が高級品やクルマなんぞに興味を示さないのは当然です。見方を変えれば、昔のように景気が右肩上がりで雇用条件・経済マクロの状態が良くなれば、黙っていても若者は嗜好品にカネを投入するようになるということです」(chandosさん)

    ■物欲がなくても○○がないのは問題!

    「買える/買えないは別にしても困るわけでもなく、それほど働かなくても生きていけるようになりました。なので一旗揚げてやろうという野心や大きな達成目標をもったチャレンジ精神豊かな若者が少なくなったように思えます。(中略)…向上心が少なく、やる気も失せ、現状に満足し、何だか冷めていて熱意がなく、権利意識(要求すること)だけは強い……それと同じことが国家レベルでも起こっているのではないでしょうか」(isoworldさん)

    「高級品を欲しいとさえ思わないのは、自分を高めようとか、もっと良い生活をしてやろうといった、野心が無い、と見えるのです。高級品を実際に買うかどうかは別として、若者が野心を持たないことは、現代においても私は悪いと思います」(soixanteさん)

    物欲がないのはいいが、野心や向上心が欠けているのではないかと危惧する人も。確かに、働くモチベーションが高級品のためではなくなったのはいいが、自分の夢や志を持って働いている若者が多いかどうかは疑問だ。資格取得でも何でも夢や目標を持って生きてほしいと思うが、みなさんはどう感じるだろうか?

    +28

    -25