-
1. 匿名 2016/05/04(水) 16:32:32
■誰とも会話しない状態が続いた場合に起こる心理的影響
「一言も話していない、あるいは声を出していないという前提ですが、気がついた時には、気持ちが落ち着かず不安な状態になることが考えられます」(平澤さん)
やはり、少なからず心理的にマイナスの影響があるようだ。こうした影響は、人と会話をしなくなってからどれぐらいで現れはじめるのだろう。
「3日目くらいから、社会とのつながりを感じられず孤独な気持ちになることがあります。仮に1週間続いた場合は、将来が不安になったり自信喪失感が強くなったりするでしょう。生きがいを感じられなくなるというようなこともあると思います」(平澤さん)
口をきかない状態が長く続くほど、深刻な状態になっていくようだ。自信を喪失して生きがいも感じられなくなると、うつなどの心の病に発展しかねない。一人暮らしの会社員や学生だけでなく、家族や親類と離れて暮らす高齢者なども危険だ。+387
-14
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
休日は家に閉じこもってしまい、「気が付いたら誰とも話さないで一日が終わってしまった……」という一人暮らしの人もいるのではないか。「教えて!goo」にも、「もしも一週間誰とも話さないでいたら?」という質問が寄せられていた。