-
15. 匿名 2016/04/24(日) 22:06:09
トピ主さん、挟まるというのはあくまでも私の経験でしかないのですがよかったら参考までに・・・
矯正というのは四角の■のようなものをボンドで歯に直接付けて
■のものにワイヤーを固定しているんですね。
写真の下側のを見てもらうと分かると思いますが、ワイヤーと歯に隙間があって
そこにめちゃくちゃ挟まっていくのです。
■のもの自体にもほうれん草や繊維質ものはよく挟まったりするのですが
写真の白いところが挟まった物だと思ってください。
食べ物によってはこんなに挟まらないこともありますが
よく挟まった場合を想定して挟まり具合を再現してみました。
私の場合はなぜか上の前歯にはそれほど挟まらないです。
でも悲惨なのは奥歯です。特に下はめちゃくちゃ挟まって壊滅状態です(^_^;)
食べ物によって多少変わるのですが、たいていのものは挟まっていきます。
食べている途中でモゴモゴしたり、舌で取ったり、水分を口に含めて
ある程度挟まったものを取り除くことはできるのですが
正直キリがないですし、マナー違反と思われる方もいらっしゃるようなので
あまり取り除く行為は控えた方がいいかもしれないです。
それにほうれん草などの繊維質のものが一度挟まると歯磨きするまで取れないことが多々あります。
装置は複雑な形状をしているので一度挟まるともう最後です。
歯磨きしても取れないこともあるくらいなので本当に気を付けないといけません。
いろいろと不安だと思いますが頑張ってください!出典:up.gc-img.net
+30
-17
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する