-
114. 匿名 2016/01/24(日) 04:31:54
>>103
どの様な環境なのかイマイチ分からないので参考にならなかったらすみません
とにかくわんちゃんに『ゲージは怖い場所ではない』という事を教えるのが第一で、ゲージの中で眠ったりお留守番をして過ごせるようになるには時間を掛けてゆっくりと慣らす方が良いと思います
文面を読むともしかしたら分離不安かもしれませんね
だとしたらわんちゃんだけで寝かせるのは大変かも(・_・;)
私が以前やったのは犬と一緒にゲージに入り、おもちゃで遊んだり、おやつをあげてその状況に慣れさせる、という事でした
最初は5分とかから初めて、とにかく『怖い場所じゃない』『悪い事は起きない』と記憶に刷り込みました
その後に中にお気に入りのぬいぐるみやクッション、自分の着古したTシャツを入れて臭いをつけ、『ここはあなたが居て良い場所』『安心出来る場所』と教えて行きました
その間ゲージの入り口は開けたままで犬が自由に出入り出来るようにしておきます
犬がゲージに慣れたら今度は犬が中に入った状態で扉を閉め、"マテ"が出来たら扉を開けて褒め、おやつをあげる、という動作を繰り返します
それにも慣れてきたら今度は扉を閉めてわんちゃんの目の届く所に離れる、という動作をやってみてください
その際に静かにしていられたら褒めて扉を開ける、騒げば少し大人しくなるまで知らんぷりをして、わんちゃんに『良い子にしていれば褒めてもらえる』と教えます
わんちゃんや飼い主さんの方針によるかもしれませんが、多分一般的な躾はこんな感じかと思います
絶対にやってはいけないのは、叱る時にゲージに入れる、ゲージの中に入っている時に怒る事です
これは案外やりがちなのですが、これは人間が叱りやすい方法であって犬にとっては折角の安心できる場所がお仕置きの場所になってしまいます
また人間同様、わんちゃんによっては閉所恐怖症のような子もいるので、ゲージが適さない事もあるかもしれません
うちの一匹は自由に動けないのが怖いらしくサークルにも入っていられませんでした(>_<)
その子は自分のお気に入りの場所があるのでそこに毛布を敷きベッド代わりにしています
長々と書きましたが参考まで
ゲージがわんちゃんの安心できる場所になるといいですね!
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する