ガールズちゃんねる
  • 37. 匿名 2025/11/14(金) 10:12:52  [通報]

    >>26
    生まれつきそういうことができないメンヘラ気質やらがあるんだと思うよ
    依存先をいくつかに分散できるということは、最初から深い付き合いを求めてないでしょ

    「分かってほしい」みたいなのが出てくる生い立ち
    もしくは、状況になると、誰でもおかしくなるんだと思う
    その人の耐性を越えたストレスがかかると、精神的に変になるじゃん
    心療内科未満のところで依存が始まるんじゃない?

    +1

    -0

37. 匿名 さんに返信する

37. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 47. 匿名 2025/11/14(金) 10:52:52  [通報]

    >>37
    概ね同意だけど、そういう人達はメンヘラ気質故に余計に人が離れていくことを理解すべきだわね。

    私だって好きな相手が自分以外と過ごすのはちょっとモヤッとするけど、「いいねー!楽しんできてねー!」って快く送り出せる方が、ストレスの無い人間関係が長続きするんだわ。
    どうせまた会ったらその時の土産話聞かせてもらったり、そこから話を広げて次は私とどこかに行くような予定を立てたりするもんだしさ。
    相手を信じて伸び伸びしてもらうってのも大事。

    そこでメンヘラ気質を出して、連絡しまくったり他の人に嫉妬したり相手を束縛しようとすると、そりゃ相手は居心地悪くて離れていくわ。

    「そうは言われてもそのまま相手が自分から離れていきそうですごく不安で…」って感じで、そういう人はパッとすぐには治せないんだろうから辛いのは分かるけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/11/14(金) 10:56:39  [通報]

    >>37

    依存先を分散できるのは、自分一人の世界もあるからだな
    親は分散できない人、自分は分散できるタイプだったけど、違いはそこ
    返信

    +1

    -0

関連キーワード