-
1. 匿名 2025/11/14(金) 09:44:17
異性と毎日連絡をとっていましたが、些細なことで気まずくなり、ぱったりと連絡を取らなくなったのですが、毎日、当たり前に連絡をとっていたので、ぽっかり穴が空いたようで辛いです。
気付かないうちに依存していたようです。毎日連絡とるのはよくないですね…。
皆さんは対人関係での、依存は良くないなと思うことはどんなものでしょうか?+17
-12
-
25. 匿名 2025/11/14(金) 09:50:36 [通報]
>>1返信
これ依存って言うかな?
相手に縋ってるわけじゃないし単に薄縁だったってだけじゃん
+3
-0
-
26. 匿名 2025/11/14(金) 09:52:19 [通報]
>>1返信
依存は別に悪いことではないと思う。
依存先が少ないのが問題だと思う。
2〜3個くらいの別々のコミュニティに属してたり、数名と連絡とってりゃそんなに寂しくもならないし、適度に暇を補完しあってストレス無く人間関係をやり切れるよ。
それが少ない人ほどメンヘラ化したり、一人の相手に執着し過ぎて却って嫌われてる。+12
-1
-
30. 匿名 2025/11/14(金) 09:54:12 [通報]
>>1返信
既婚同士で、うちの旦那は、女から毎日連絡きてたけど、正直、家庭壊すくらいのことやってるって自覚してほしいもんだ。
場合によっては慰謝料取れるって弁護士言ってる+5
-1
-
33. 匿名 2025/11/14(金) 10:03:51 [通報]
>>1返信
依存自体が悪いとは思わないけど、『依存先を分散させる必要』はあると思ってる。
よく『旦那と子供がいれば友達はいらない』とか言ってる人がいるけど、友達ゼロの母親からガッツリ依存されて友達役をやらされてきた私としては、依存先を一人(娘とか)にするなと言いたい。
依存先を一人にしないことで今回の主のように急に相手と疎遠になっても自分の心のダメージを減らせるし、何より相手への負担が減らせるから。
旦那と子供、女友達で守備範囲が違うから、女友達とやるようなことを旦那に押し付けたり子供に押し付けたりしてるといつか関係が破綻する。
私の母親も、うちの旦那も『ラクだから』私に依存している様子があるけど、私は私だけに依存されるのって負担だから、ちゃんと友達とかを作って欲しい。
誰かにガッツリ依存された経験がある人なら、相手へのマナーとして依存先は分散させるべきだって分かるはず。
複数の友人を持つ、趣味を持つ…何でもいいから、たった一人に依存して負担をかけない努力は必須だと思ってる、私は。
高校生のとき、母の長年の依存に耐えられなくなって『お母さん、友達作ってよ』って言ったら泣かれて、その言葉で傷付いたって何年もずっと恨み節を言われた。
依存される辛さは、依存してる側の人間には分からない。私は自分が経験した辛さを誰にもさせたくないから、努力する
+11
-0
-
34. 匿名 2025/11/14(金) 10:06:33 [通報]
>>1返信
2016年くらいそんな感じで
そこからずっと自分が彼氏できようと執着してた
その男が彼女いるのに自分と遊んだりしてたから
浮気写真のインスタ作ってその時の彼女にフォロリク申請送ったりしてた
相変わらず数ヶ月〜数年にに一回一方的に連絡送りまくってる。まぁ返信も来るけど
もう執着というか日課
+0
-2
-
40. 匿名 2025/11/14(金) 10:28:51 [通報]
>>1返信
わかる
私も一時そういうことやったことある
依存させるくせに気がない男っているんだよ。
+0
-0
-
45. 匿名 2025/11/14(金) 10:44:21 [通報]
>>1返信
依存は怖いよ
先輩に依存された時は本当に辛かった
悪口聞かされるし行動ひとつひとつに口出されて監視されているようだった
自信がないから人に依存するんだろうけど、依存される方は病むよ
本当に病む+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する