-
10. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:53 [通報]
>>1
マンションの問題というより、住んでるマンションの民度の問題のように見えるけど。
ある程度ちゃんとした地域の鉄筋コンクリート造のマンションなら、確率的にそういうトラブルはある程度防げるよ。+96
-11
-
30. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:23 [通報]
>>10返信
転勤生活故に、いろんな地域に行き、防音生の優れた物件が無い所もたくさんあったんだろう。選り好みするほど物件が無い地域って結構ある。+26
-0
-
56. 匿名 2025/11/02(日) 13:28:37 [通報]
>>10返信
今関係ない気がする
外国人が増えてるのもあるし、お金あっても忙しくて子どもに関心なくて部屋でうるさくさせてる親も増えてるし。昔みたいに注意することも減ったから+36
-0
-
65. 匿名 2025/11/02(日) 13:34:57 [通報]
>>10返信
ないよ
高いタワマンでも騒音問題あるし
家賃と比例してねーやん+22
-0
-
88. 匿名 2025/11/02(日) 13:54:07 [通報]
>>10返信
自分の音にすら敏感でマットで配慮してるくらいだから民度で解決するとは思えない
病院の入院でも個室じゃないとダメなタイプに思える+15
-1
-
145. 匿名 2025/11/02(日) 21:41:10 [通報]
>>10返信
同じようなタイプの人間だけど、今住んでるマンションは治安のいい地域の築25年くらいの分譲だから、住民は50-60代が多く子供も大きいので静か。我が家は賃貸で借りてるけどずっとここに住みたい。そのうち孫ができたり、新しい世代が入ってきてうるさくなる可能性はあるけどね。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する