ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/11/02(日) 13:15:43 

    戸建て育ちです。
    転勤のある職業なので、各地を転々とする生活になりました。
    騒音被害に遭ったこときっかけに聴覚過敏?になったようで、毎日しんどいです。
    騒音は、上階一家が在宅中は走り回りジャンプ、深夜も親が何か作業をしてるようでドン!と頻繁に何かを落とし、さらにマンションの駐車場と道路で大声&奇声をあげてスケボーしたりボール遊びしたり…です。

    引っ越しがあるので持ち家を買うのも現実的ではなく、地域によっては戸建賃貸もないところがあります。
    またマンションはなく、木造アパートしかない地域もあります。

    音に苦しんでいるから自分の出す音にも敏感で、子供はいませんがリビングに防音マットを敷いたり、足音が響かないスリッパを履いたりと気をつけて暮らしています。

    振動を伴う音が本当にダメになりました。
    心臓がバクバクドクドクします。
    でもそういうのも一切気にしない方もいますよね。
    私もそうなりたいです。
    どうすればいいのでしょうか。
    精神科に行けば気にならないようになるのでしょうか。

    +164

    -22

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 9. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:47  [通報]

    >>1
    主さん、私とまるで同じ!!

    直らないよ〜
    田舎に帰ってからも、10年たってもそう。

    聴覚過敏で不眠症、昼夜逆転までやって
    フルタイムできずに非正規やって10年
    学生マンションの音事件から立ち直れずです。

    田舎の中古ならばと、戸建てを買えるように頑張ってます。
    たぶん、体質的にマンションは難しいかもと思います。
    返信

    +132

    -4

  • 10. 匿名 2025/11/02(日) 13:18:53  [通報]

    >>1
    マンションの問題というより、住んでるマンションの民度の問題のように見えるけど。

    ある程度ちゃんとした地域の鉄筋コンクリート造のマンションなら、確率的にそういうトラブルはある程度防げるよ。
    返信

    +96

    -11

  • 14. 匿名 2025/11/02(日) 13:20:04  [通報]

    >>1
    栄養不足で過敏になる人もいるよ
    運動したり外に出たりしないと、家でずっと聞いてると病む
    返信

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:41  [通報]

    >>1
    最上階角部屋だとちょっとはましだね
    お隣にもよるから完全ではないけど
    返信

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2025/11/02(日) 13:21:43  [通報]

    >>1
    主さんの気持ちわかる、私も騒音被害に何回かあったトラウマで聴覚過敏になった。
    アパート住みから、戸建て住みだけど住宅街住みだから窓開けてると結構近所の音とか聞こえたりする。
    ノイキャンのイヤホンしてるよ。
    返信

    +83

    -3

  • 26. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:01  [通報]

    >>1
    他人が何かしてるからうるさいとも限らないんだよな…
    自室で換気扇かけてたらポコポコと壁を叩くような謎の音を出すよ、機密性高いうちの家は。
    返信

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/11/02(日) 13:22:18  [通報]

    >>1
    上からの音が不快なら、最上階を選べばマシじゃない?
    夏の暑さがしんどいけど、そこは戸建ても変わらないし。
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:00  [通報]

    >>1
    騒音被害にあったとき、ほかの家族は同じような反応だったの?
    自分だけ気にしいなのか、その辺りも気になる。
    返信

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2025/11/02(日) 13:23:23  [通報]

    >>1
    最上階に住むとか民度高いマンションに住むとか(その代わり家賃は高くなります)
    お金である程度は回避できると思う
    金銭面で折り合いつけるしかないよ
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/11/02(日) 13:24:04  [通報]

    >>1
    同じくスタバや子供が泣き叫ぶ公園、キャーキャー声がするファミレスが無理なので近寄らないようにしてる
    返信

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/11/02(日) 13:25:43  [通報]

    >>1
    むしろ大きな音に慣れてみるとか
    郊外の戸建の個室で半年前からヘッドホンして電子ドラムの練習してるけど、大きな音に慣れてきたのか車の音が気にならなくなってきた
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/02(日) 13:25:49  [通報]

    >>1
    転勤のない会社に転職
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/02(日) 13:26:28  [通報]

    >>1
    不眠とかあったら心療内科で睡眠薬とか安定剤を出してもらったら
    特にひどく気になるときとか
    振動でどきっとするくらいはずっと集合住宅に住んでるけどあるよ
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/11/02(日) 13:26:57  [通報]

    >>1
    わかる
    私も神経質で重量衝撃音が聞こえてくるとイライラドキドキしてたけど、今はだいぶ良くなったよ

    鬱の治療したのもあるけど、子持ちの友達の家で1歳がずっと足音たてててウワーと思ったけど、友達は何回も止めてたし子供も全然悪意なく普通に歩いてるだけで、ドドドタ!って響いてて、あーこの音はこういうことだったのかとわかってなんか諦めがついたというか

    今、上に子持ちの家が住んでるけど、多少は仕方ないと思えるし、私が家にいる間はバラエティつけて、換気扇強にして、乾燥機回して、常に音でごまかしてるよ
    返信

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/11/02(日) 13:31:23  [通報]

    >>1
    次引っ越す時は周りに子供居ないかしっかりリサーチ
    返信

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2025/11/02(日) 13:35:29  [通報]

    >>1
    住宅の班長に言うのがいいかも
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/11/02(日) 13:38:45  [通報]

    >>1
    自分が引っ越すか他人が引っ越すか
    他人を変えることはできないから
    自分が引っ越すしかない
    精神が悪化する前に
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/02(日) 13:43:15  [通報]

    >>1
    戸建に住めば全て解決するとは限らない。
    外遊びの騒音は戸建でも耳に入ると思う。

    その上で気にしなくなる手段があるとしたら、なるべく家に居ないで外で働いたり時間過ごす以外あまり浮かばないわ。
    返信

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/02(日) 13:54:46  [通報]

    >>1
    子供の走り回り方と奇声って凄いですよね、耐えられなくなる気持ち分かります
    はしゃいで走り回って本人達はめちゃくちゃ楽しい生活してんだろうから、生活音で文句言う方が神経質だと認識されてしまって、言えば言うほどこちらが頭おかしい扱いになっていく嫌な流れになってしまう場合もあるし、騒音に対してのクレームも凄く気を遣った言い方になるしね
    そしたら物言いが柔らか過ぎるのか相手には何も伝わってないというジレンマが発生して卒倒しそうになったり、聴覚過敏でなくてもイラつきますよ
    メンタル守る為にも、ここまでは許せるという基準を自分の中で作ると良いかもしれないです
    とりあえず起こされず睡眠を充分に取れてる間はそれで良しとする、こちらの生活音に反応して報復音を出してる様な喧嘩腰の音でなければ気にしない様にするなど、ムカつくけど自分の中で許容範囲を広げるしかないと思います
    そんな中でも定期的に引っ越せるのは物凄い救いになってると思いますよ、そのうち離れる予定が必ずあるんですから。

    私の経験からして最低最悪なのはファミリータイプのマンションに外国人家族が住み始めた物件でした
    とにもかくにもニンニク料理の激臭、そして日本では嗅いだ事のないスパイス臭が、まるで地獄の釜で茹でられてる?ってくらい肌がヒリヒリ真っ赤になって、家の中にある布物全般が謎の刺激物の付着で何を触っても何を着ても肌がヒリつくわ肺からむせ返る様な咳が出るわで最悪最低でした。
    家族全員の意見一致で引っ越し決定して逃げましたよ、子供も凄い咳き込み方してましたから。

    それ以来、日本人の幼い子供世帯のドタバタ劇が何とも思わなくなりました。一々こちらの生活音に反応してキレ散らかされ仕返ししてくる報復音が無い、スパイス地獄の釜茹でが無いだけで相当平和に暮らせるなと感じる様になったからです
    それが良いのか悪いのか分からないけど
    とりあえず今のマンションに好き勝手に過ごそうとする外国人家族が入居してこない事を家族全員で祈ってます
    返信

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2025/11/02(日) 14:33:28  [通報]

    >>1
    私も転勤族で状況似てるから気持ち分かる。

    今まで各地転々としてきたけど集合住宅で過ごすの本当に無理だなと思うw

    最近は隣人のバカ犬が吠えまくっててストレスでしかない
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/02(日) 14:34:25  [通報]

    >>1
    私も転勤族だけどやばい賃貸の後は悟り開いたのか多少の音鳴っててもこんなもんかなって思うようになったわ…
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/02(日) 15:09:28  [通報]

    >>1
    そこまでいくと病気めいてるよ

    病気になったとして定期的な通院が必要です→通院があるので転勤できませんの地域限定社員になれば?
    実際、病気になったことで働き方を変える人は居るよ

    そんで地域を限定して、そこで戸建て買えば?
    もっとも、戸建てでも騒音がないとは限らないけど
    返信

    +2

    -13

  • 112. 匿名 2025/11/02(日) 15:14:01  [通報]

    >>1
    だけど昔は日本全国どこでもそうだったよね

    お見合いで残り物くっつける文化まであって今とは子供の数も段違いだし、子供一人ひとりを丁寧に見る文化もそこまでなく、子供は放置で遊ばせることが当たり前
    結果どこでも子供が遊ぶ声がして当たり前だった

    その時に騒音問題でここまで悩む人いなかったわけじゃん?
    少子化になって静かな環境が当たり前になり、少しでも気になると平気で騒音だと言い出す人も増えたよね
    返信

    +4

    -5

  • 114. 匿名 2025/11/02(日) 15:19:56  [通報]

    >>1

    私も主さんと一緒の症状です。うちは転勤なしマイホームを購入してしまい詰んでます。また家族は多少気にはなるものの引っ越すほど?と取り合ってくれません。
    イヤホン等あらゆる手は尽くしましたが聞こえるし、いつ音がしだすか分からない状況に、これをあと何年続ければいいのかと途方に暮れています。騒音主とも顔を合わせたくなく辛いです。
    やはり精神科か思い切って引っ越しをした方がいいのでしょうかね。何もお力になれずすみませんが、私もこのトピで良い案を探っていきたいです。
    返信

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/02(日) 15:22:09  [通報]

    >>1
    10歳くらいまでにそういうの決まるらしいから、もう無理だと思うよ。赤ちゃんの時から賑やかな所に住んでると、この音は拾わなくていいって脳が判断して、廃棄音になりスルーできるから。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/11/02(日) 15:25:47  [通報]

    >>1
    友達が田舎の山の一軒家みたいな所の出身で、小さい時から隣近所は遠いし、生活音も家族だけ、家は広いからその音もあまり気にならないって所で育ったそうで、今住んでる都会で耐えられなくて、旦那さんとも離婚するしないになって、ようやく郊外の一軒家に引っ越しして良かったよって言ってるから、慣れない人は難しいね。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/02(日) 15:37:31  [通報]

    >>1
    同じです。
    騒音に悩まされて半年。
    ノイローゼになりそう。
    そのせいで他の小さな音まで気になるようになり聴覚過敏になってしまいました。

    管理会社に言ったら、全戸のポストに注意書きのビラを入れてくれたけど効果ないです。
    もちろん自分も気をつけて、家なのにそ〜っと歩いて膝が悪くなり悲しくなりました。

    鉄筋コンクリートのマンションですが、作りが悪いんじゃないかと思ってます。
    返信

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/02(日) 17:23:44  [通報]

    >>1
    主さんと同じ戸建て育ちなんだけど、私の場合は住んでいたところが下町密集地だったせいか、一軒一軒の境がほぼない。
    軽く窓開けていればお隣さんのお風呂の音やテレビの音がダイレクトに聞こえていてもそれが当たり前で育ってきたから家族の足音や外で酔っ払いが何か歌っていても音に気にならない図太さになってしまって、一人暮らしをしたら1人と周囲が静か過ぎて逆に怖くなったタイプだわ
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/03(月) 11:53:49  [通報]

    >>1
    振動が苦手なら最上階に住むのをオススメするよ
    気になっちゃうよね
    私は鉄筋コンクリートの最上階角部屋に住んでマシになった。寝る時は耳栓してる(念のため)。あと、ナイアシンアミドのサプリを摂るようになってから、神経過敏が落ち着いた。摂る時はビタミンCと一緒に
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/11/03(月) 12:05:05  [通報]

    >>1
    ここまでしんどいなら、精神科よりもけっこうな田舎療養しにいくのがいいかもしれない。たぶんだけど、精神的に過敏になりすぎてる。
    私は鬱っぽいときに、ご飯食べにいくと他人の食器のガチャガチャ音でさえ騒音だったわ。環境を変えたら、徐々になくなっていったよ。
    今考えると被害妄想に取り憑かれてたのかも。
    返信

    +3

    -0

関連キーワード