-
270. 匿名 2025/11/01(土) 22:53:05 [通報]
>>1
>付き合ってた時は優しかった旦那ですが
それが本当ならご主人を変えてしまったのはトピ主にも責任があると思う
うちもめちゃ優しく思いやりあるタイプだけどそれでも私の育休で夫が稼ぎ私が家事育児する分担になったら少しずつ家庭への主体性がなくなった
その兆しを感じた私はこれはマズイとすぐに育休を切り上げて職場復帰
保育園の準備やノート記入や送り迎えや病時対応などきちんと交代性にして細やかに情報も共有するよう巻き込んでいき、家事育児への主体性を高めていったし元々の優しさや思いやりも戻った
以来15年以上ずっと仲良くフルタイム共働きを楽しんでる
夫の微かな変化を察知した時にすぐアクションしたのが分水嶺だったと思う
夫/父親なのになんで?と考えてるだけで好転するはずないよ
変化を放置した責任は自分に返ってきてしまう+8
-7
-
762. 匿名 2025/11/02(日) 10:11:23 [通報]
>>270返信
トピ主の夫は元々が外面良いいだけのサイコパスじゃない?
子ども産んで逃げづらい状況になったから本性現したんでしょう。
病気でフラフラの家族を放置して家事育児丸投げって、心根が誠実な人間はそこまで出来ないだろ。
見抜けなかったトピ主の責任て言われりゃそれまでだけどさ。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する