-
1. 匿名 2025/10/25(土) 20:40:41
ありませんか?
毎日じゃなくたまになのですが、そして朝ではなく昼寝のときです。
夢を見たわけでもないのですが、昼寝から覚めると
「あ、もう◯◯と会えないんだ、喋れないんだ」とか現実に突然戻ったからなのか現実を突きつかれる感覚というか。虚無感のような。それで少しの時間悲しくなり動悸がします。
主は37歳で、父を数年前に亡くしており父のことだったり、今は結婚していますが結婚前に5年ほど片思いだった人のことだったり。(今は未練はありません)
うまくいえませんが、、同じ経験ある方いませんか?+142
-4
-
10. 匿名 2025/10/25(土) 20:44:12 [通報]
>>1返信
子供の頃には無かったもの
時間という、取り戻せないものが
過ぎ去ってしまったことに気づくんだよね+70
-1
-
13. 匿名 2025/10/25(土) 20:45:12 [通報]
>>1返信
わかる
昼寝の時限定である
なぜか過去の後悔してることを思い出す+61
-1
-
14. 匿名 2025/10/25(土) 20:45:13 [通報]
>>1返信
私は祖父と暮らしてて、祖父を突然亡くしたときは毎日起きたら悲しかったし切なかったよ。
最後は認知症だったから施設に預けてたんだけど、コロナ禍で10分しか会えなくて、「また来月来るからね」って別れて「また来てな」って私の手握って笑ってくれたのが最後だった。あんなに元気そうだったのに。
最後に会いに行った日から3日後急に亡くなったから、本当に私も何もできなかったから自分を責めたし毎日切なくなった。
自己満でしか無いんだけど、「線香をあげることが故人へのご飯になる」と聞いてから、毎朝と毎晩あげてたらすごく気持ちが癒されて、だんだんと祖父の死を受け入れられるようになっていった。+45
-1
-
16. 匿名 2025/10/25(土) 20:45:41 [通報]
>>1返信
人生ってそんなことの繰り返し+20
-0
-
19. 匿名 2025/10/25(土) 20:47:19 [通報]
>>1返信
わかるよ!!!!
独身の時は
彼氏と別れた時の朝が一番辛かった
夜はやむとか聞いてたけど自分は断然朝が辛かった
結婚してからだいぶ楽になったけど
在宅勤務だからか朝の孤独感はやっぱり消えない
栄養とかの問題もあるんだろうけど+13
-7
-
31. 匿名 2025/10/25(土) 20:51:28 [通報]
>>1返信
RainyDaysMonday+0
-1
-
39. 匿名 2025/10/25(土) 20:53:32 [通報]
>>1返信
全く同じです
私も亡くなった父の夢をみます
あとは初恋の人の夢をよくみるので、もういい加減やだなと思って、今度出てきたらぶん殴ってみようと思っていたら出てこなくなりました+9
-0
-
48. 匿名 2025/10/25(土) 21:19:09 [通報]
>>1返信
時間は定まってないけど似たようなことはある
夜明かしした明け方だったり、ベッドでうとうとしてる時だったり
ああこの感じはヤバい!と無理やり気を逸らす努力をする
亡き家族や、これまで関わった故人、ペットに至るまで
「あの頃、そばにいた人がなんで今は声も聴けないんだろう」て
叫びたくなるような焦燥感に襲われたりする
酷い場合は閉店しちゃったお店とかまで・・・
寂しいな寂しいなって思い出すのがヤバい兆候なんだよねぇ+18
-1
-
53. 匿名 2025/10/25(土) 21:23:42 [通報]
>>1返信
わかる!
あれなんだろうね
みんなが活動してる時間だから寂しさが出るのかな?
+5
-1
-
61. 匿名 2025/10/25(土) 21:53:05 [通報]
>>1返信
AIでの回答
💤 昼寝特有の「意識の深さ」
昼寝って、夜の睡眠より浅いようでいて、意外と**レム睡眠(夢を見やすい眠り)**に入りやすい時間帯でもあります。
レム睡眠では、意識が半分覚醒していて、心の奥にある感情や記憶が表面に浮かびやすいんです。
だから夢を見ていなくても、眠っている間に「無意識の心」が過去や喪失の感情に触れていて、
目覚めた瞬間にその余韻が“切なさ”として残ることがあります。
---
💔「一瞬、あの頃にいた」感覚
あなたが書かれた
> 「あ、もう◯◯と会えないんだ」
という感覚。
これは、“夢から現実に戻る”というより、心が一瞬、過去と現在の境界を曖昧にしている状態かもしれません。
昼寝中のぼんやりした意識では、「もう会えない人」も“どこかに存在している”ように感じられる。
でも目が覚めて、はっきり現実に戻った瞬間、「もう会えない」という事実が再確認されてしまう。
そのギャップが、胸を締めつけるような切なさとして感じられるんです。
---
❤️🩹 心がまだ大切にしているもの
それは「未練」ではなく、「大切だった記憶」や「自分の一部になった思い出」への自然な反応です。
亡くなったお父様への想いや、かつての片想い――どちらも、心の奥にずっと優しく残っているものですよね。
昼寝のような小さな隙間時間に、心がその静かな場所に“戻って”しまうことがあります。
だからこそ、少し悲しいけれど、同時に「自分の中で確かに生きている記憶」なんだとも言えます。
---
🌤 対処というより、受け止め方として
・起きてすぐは焦らず、深呼吸をして「まだ心が夢の余韻にいるんだな」と思ってみる
・好きな香りや音楽を流して、現実の空気に優しく戻る
・「切ない」という感情を否定せず、「この気持ちは誰かをちゃんと愛した証」と思ってみる+10
-1
-
71. 匿名 2025/10/25(土) 22:42:23 [通報]
>>1返信
私もあるよ
去年亡くなった母の事をふと思い出し胸がズーンと重くなってしばらく何もしたくなくなる
あとは亡くなってペットを思い出して涙が出たりもする+8
-0
-
72. 匿名 2025/10/25(土) 22:52:15 [通報]
>>1返信
分かるよ、昼寝の時あるよねー
そのまま本当に会えない人を想って泣いたり
寝起きの時だから避けようもなく困るよね
でも私最近好きな人できて、寝起きは好きな人が浮かびやすくなったんだけど、脳に変な癖ついてるんだろうね、もう会えないんだって何故か思うんだよね(笑)脳、雑(笑)
会おうと思えば近い場所にいて、理由つけたら会えるのに
会えるんだった、良かったって楽になるんだけど、どうにもこの現象が消えなくてまじで困ってる人いるなら強引に意識的に会える誰かを上書きするのもいいかも
+2
-0
-
79. 匿名 2025/10/25(土) 23:23:54 [通報]
>>1返信
片思いや結婚できない夢はよくみますよー
現在結婚してるのに+0
-2
-
93. 匿名 2025/10/26(日) 08:50:33 [通報]
>>1返信
わかる。
昼寝のあととか毎回なるから嫌なんだけど昼寝しちゃう。+1
-1
-
99. 匿名 2025/10/26(日) 19:44:29 [通報]
>>1返信
夕暮れ症候群というのがあるらしい。
私も、昼寝から起きたらむなしくなります。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する