-
1590. 匿名 2025/10/24(金) 16:07:43 [通報]
>>3
円安ってどれくらい続くのかな?途中から円高に変わる見込みある?詳しく人教えて…+27
-5
-
1599. 匿名 2025/10/24(金) 16:09:46 [通報]
>>1590返信
2-3年先は今より円高になると思うよ
何故かって、日本は金融引き締めに入るから
積極財政するならおそらく国債増発するんで、金融引き締めと相まって円高になるよ+15
-7
-
1602. 匿名 2025/10/24(金) 16:10:07 [通報]
>>1590返信
ドルの信用が既に落ちて来てるのに円安は止まってないからねぇ
実体経済自体はアメリカは既に景気ヤバくなってるから金融市場でどかんと来たら円買い進む可能性もあるけど、高市さんの政策が基本的に円安に行く方向だから分からない
昔は円の信頼は高かったのに今は金利も低いし債務も多すぎて財務省職員が国債買ってくれる人を海外で探してるけど苦戦してるってNHKの番組も話題になってたよ+51
-1
-
1652. 匿名 2025/10/24(金) 16:16:49 [通報]
>>1590返信
緊縮で維持できるとは思えない
これが最後のチャンスじゃないの?
中国が物騒だから防衛費も必要になった
就任4日目でここまで言われる高市さんが気の毒だ
誰よりも日本のために尽くしていると思うが+24
-19
-
1657. 匿名 2025/10/24(金) 16:17:21 [通報]
>>1590返信
経済学者が最低でも10年は円安が続くと言ってたよ…
アベノミクスの副作用が強烈すぎて日本が自力で円高にするのは難しいらしい。つまり海外の動き次第な他力本願状態。+27
-12
-
1908. 匿名 2025/10/24(金) 16:55:53 [通報]
>>1590返信
アメリカ雇用統計予想より低ければ円高+7
-0
-
1923. 匿名 2025/10/24(金) 16:58:12 [通報]
>>1590返信
みなさん色々教えてくれてありがとう。
ここは理系の人多いのかな?自分は経済はからきしダメだから凄く勉強になります。どこで勉強してるんだろう。+37
-3
-
4283. 匿名 2025/10/24(金) 22:23:36 [通報]
>>1590返信
円安になったのは、岸田政権の途中からでしょ。
このとき、タイミング的に「新NISA」が始まった。
で、みんなが「S&P500」や「オルカン」を買い始めたのが、円安になっている原因のひとつなのではないかと、考えているのだけれど、違うかな?+31
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する