ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/10/24(金) 09:41:25  [通報]

    進路に関する悩み

    分かるわぁ
    自分も禿げるぐらい悩んでたから 
    進路は今後の人生に関わるから余計に悩む

    +324

    -10

4. 匿名 さんに返信する

4. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 34. 匿名 2025/10/24(金) 09:45:10  [通報]

    >>4
    一つでもミスしたら取り返せないんだよね
    別な道に行くしかない
    返信

    +131

    -0

  • 43. 匿名 2025/10/24(金) 09:46:12  [通報]

    >>4
    基本正解無いからね、今の日本には
    返信

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/24(金) 09:46:54  [通報]

    >>4
    私もめちゃくちゃ悩んだ。
    結局出した答えと別の方に行く決心してから生きるのが楽になった。
    悩んでるときが1番苦しい。
    返信

    +79

    -1

  • 112. 匿名 2025/10/24(金) 10:00:13  [通報]

    >>4
    ガルちゃんでは中学受験は悪くない!て風潮だけど、これ絶対中学受験苦にした自殺もあるよね
    返信

    +60

    -9

  • 119. 匿名 2025/10/24(金) 10:03:11  [通報]

    >>4
    親が苦しめているパターンがあると思う
    成績が良ければニコニコ、落ちればイライラ、周囲や出来のいい兄弟姉妹との比較、子供らしさの排除
    返信

    +80

    -4

  • 150. 匿名 2025/10/24(金) 10:18:27  [通報]

    >>4
    めちゃくちゃ悩んだ結論が「人生を終わらせる」っていうのもどうかと思うけどねぇ。
    自暴自棄すぎて。
    返信

    +10

    -13

  • 152. 匿名 2025/10/24(金) 10:20:30  [通報]

    >>4
    進路に関する悩みで自殺までいくのはどうしてだろう
    本当に分からない
    受験に失敗したとか?
    まだ未来ある若い子がなぜ
    AがだめならBで行こうとか普通考えるよね
    今時塾や親がこの学校じゃなきゃだめ、この仕事じゃなきゃだめと強制しないと思うし
    返信

    +11

    -9

  • 161. 匿名 2025/10/24(金) 10:31:15  [通報]

    >>4
    分かる
    わたしも母親が健康なのに働かず専業主婦してて大学行くなら全額奨学金で行けと言われた 
    県内めちゃくちゃ広くて田舎に住んでたから一人暮らし必須で国立大学でも一人暮らし費用と合わせると700万は借りなきゃいけない試算で。
    国立大学A判定貰ってたのに諦めようかとすごく悩んだし、死にたかったよ。
    でも教員夫婦の叔母が見かねてお金半分出してくれて、奨学金は400万くらいで済んだ。
    わたしは母親みたいになりたくないから育休取って正社員共働きしてるけど、実母はサポートもしないくせにLINEで「保育園なんて孫ちゃん可哀想ね」とか言ってくる。
    母親が専業主婦で奨学金借りさせる方が保育園や学童より断然可哀想だわって返事したよ。
    返信

    +29

    -22

  • 207. 匿名 2025/10/24(金) 11:25:15  [通報]

    >>4
    これ、どっちが多いんだろ?
    教育虐待で苦手なのに勉強させられ受験させられるパターンなのか
    〇〇高校いきたい大学行きたいって希望を拒否され絶望するのか

    うちは田舎だし年齢的にも進学阻止派の親が多くて
    市内に県立高校3つ(全て偏差値40台)しかない、レベルとか関係なく無理やりそこしか選択肢ない子も多かった
    大学?そんなん行く意味ない高校出たら働けと言われ、進学の夢も潰され
    まあまあ歳いっても親を恨み続ける人は多い
    悲観的にもなる
    10代で閉ざされちゃうんだよね
    返信

    +23

    -2

  • 226. 匿名 2025/10/24(金) 12:06:25  [通報]

    >>4
    悩むのってそこそこ頭がいいんだよね
    底辺は割と即決
    返信

    +24

    -2

  • 288. 匿名 2025/10/24(金) 15:42:00  [通報]

    >>4
    散々AIのせいで仕事無くなるとか言われてるのに、学校教育で学ぶことって昔から変わってなくない?
    大学で就活するまで世の中にどんな仕事があるのか分からないし、特に好きな事とか得意な事が無い人は一体どこを目指せば良いのか分からないよ。
    返信

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2025/10/24(金) 16:37:03  [通報]

    >>4
    経済が成長してた時代を知らなくて、ここから先衰退していく未来しか見えないのに、将来に希望を持てという方が難しいよね。。
    返信

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2025/10/24(金) 23:54:19  [通報]

    >>4
    まあ大人になっちゃうと思ったように進めてなくて当初の予定とだいぶ違う進路取ってたりもするからな。

    必ずしも道はそれ1本じゃないし、必死に考えて努力しようがなるようにしかならないし、結局最後は行き着いた場所で生きるしかないんだけど、学生の間はめちゃくちゃ視野狭くて雁字搦めになる感覚なら分かる。
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/10/25(土) 01:45:25  [通報]

    >>4
    ちょっと話違うけど私はハゲて悩んで自殺したいと今思ってるところ
    ガチハゲ
    各種薬も一年で頭打ち
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/10/25(土) 02:41:07  [通報]

    >>4
    うちは家庭環境最悪だし頭も悪かったからお先真っ暗だったけど近所の人に知られたら恥ずかしい事絶対するなって言われ続けてジサツする気力すら失せてたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/10/25(土) 07:11:41  [通報]

    2025年 東京 土壌セシウム(発癌 鬱病)ランキング(Bq/kg・少ない順)
    ☠️体内に6ベクレル/㍑が15年で発癌手前の前癌状態になる
    1. 浜松市中(静岡県)
     Cs-137: 4
     👉 数値は低いが「ゼロではない」。放射能は体に蓄積する
    2. 東京都港区白金台4(別地点)
     Cs-137: 50
     👉 都心部でも検出されること自体が問題。数十ベクレルでも継続的に体内に入ればDNA損傷のリスク!
    3. 品川区八潮3丁目(東京都)
     Cs-137: 91
     👉 住宅街で100近い数値。外遊びや土埃経由の内部被曝に注意
    4. 渋谷区恵比寿南3-9(東京都)
     Cs-137: 94
     👉 生活圏の真ん中でこの値!外部被曝だけでなく呼吸や食べ物経由の影響も加算
    5. 品川区北品川3丁目(東京都)
     Cs-137: 134
    6. 品川区勝島2丁目(東京都)
     Cs-137: 169
     👉 首都圏の一般住宅地で100超えは深刻。子どもや妊婦の長期リスクが懸念
    7. 大田区久が原・久が里公園(東京都)
     Cs-137: 177
     👉 子供の遊ぶ公園でこの濃度は問題
    8. 新宿区片町(東京都)
     Cs-137: 333
     👉 住宅密集地でこの数値!知らず知らず被曝を続けることが長期的な健康リスクにつながる。
    9. 世田谷区弦巻04(東京都)
     Cs-137: 440
     👉 住宅街でこの値は高い。呼吸や土埃経由での内部被曝が懸念され、日常生活で「知らないうちに被曝」が続く
    10. 南相馬市原町区南町(福島県)
     Cs-137: 636
     👉 わずかな積み重ねでも体内でDNA損傷を起こしうる
    11. 文京区春日02(東京都)
     Cs-137: 1,026
     👉 東京中心部で1,000超えは深刻。将来的な甲状腺がんや白血病のリスク上昇
    12. 茨城県守谷市松並
     Cs-137: 1,895
     👉 首都圏郊外でこの数値は危険域。農産物や水系を通じて内部被曝する可能性があり、子どもの発達への影響が懸念される。
    13. 郡山市菜根①(福島県)
     Cs-137: 3,067
     👉 数千ベクレルは「高濃度汚染」の部類。生活を続けることで慢性的な被曝を受け、がんリスクが確実に高まる。
    14. 千葉県流山市西初石6丁目
     Cs-137: 3,563
     👉 千葉でこの値は異常に高く深刻。
    外部被曝だけでなく内部ひばくの危険も大きい。
    15. 飯舘村飯樋(福島県)
     Cs-137: 42,017
     👉 桁違いの高濃度。長期居住は極めて危険で、被曝による健康被害は避けられないレベル。

    https://minnanods.net/maps/index.html?pref=prefs17&m2_kg=kg&time=this_year&sum_137=sum

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    ソース 東日本ベクレル測定マップ
    返信

    +0

    -5

  • 456. 匿名 2025/10/25(土) 08:00:29  [通報]

    >>4
    でも人数たくさんいた今の中年より少子化で大学受験楽になってるし、就職もしやすくなってるはずよ。思い通りにならない人生なら死んだほうがマシって若者が増えたのかな
    返信

    +3

    -0