-
10. 匿名 2025/10/23(木) 22:41:41 [通報]
>>1
受け取る側がそう思うのはいいけど、新郎新婦や出産後の人に幸せのお裾分けとか言われたらカチンと来る。お花畑すぎるし厚かましい。+128
-13
-
20. 匿名 2025/10/23(木) 22:43:37 [通報]
>>10返信
これにマイナスは少し怖い+9
-25
-
21. 匿名 2025/10/23(木) 22:43:38 [通報]
>>10返信
分かる。
結婚式に参列した時に友人である新婦に「来てくれてありがとう!幸せのお裾分けだよ!」って言われた時は何いってんだこいつと思った。+86
-6
-
27. 匿名 2025/10/23(木) 22:45:16 [通報]
>>10返信
うん、幸せのおすそ分けして“あげる”ってのは傲慢だと思う+52
-3
-
35. 匿名 2025/10/23(木) 22:47:42 [通報]
>>10返信
そうそう
不妊で悩んでて治療真っ只中だった時にそれを知ってる友人が妊娠
だいぶお腹が大きくなった時に会ったんだけど、友人から「お腹撫でていいよ〜運気アップになるかもしれないし、私からの幸せのお裾分けだと思って!」って言葉を言われた時はイラッとした
それ以降、私からは誘わなくなったし、出産祝いもあげてない+66
-5
-
36. 匿名 2025/10/23(木) 22:47:59 [通報]
>>10返信
言われてみたらそうね
幸せのお裾分けは「もらう」ものであって、「あげる」ものではないな+23
-3
-
45. 匿名 2025/10/23(木) 22:52:23 [通報]
>>10返信
友人の結婚式で司会者がそれ連呼しながらの中、
ブーケプルズさせられたわ。
わざわざ名指しで前に来させて。
+9
-5
-
64. 匿名 2025/10/23(木) 23:26:08 [通報]
>>10返信
そういや昔、知人の結婚式に参列して帰りの手渡しプチギフトに「幸せのお裾分け🫶」って書いてあって
妙にモヤモヤしたのを思い出した
こっちが幸せのお裾分けもらったわ〜って自主的に思うならまだしも
なぜ主催者側がその言葉のチョイス…?って感じる
+22
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する