- 
                30. 匿名 2025/10/23(木) 19:27:17 [通報] >>7
 医者って案外身近な人の病に気づかなそうなイメージある+35 -4 
- 
                46. 匿名 2025/10/23(木) 19:29:01 [通報] >>30返信
 死にそうな人ばっか見てるから軽度(本人は辛い)だと放っておかれる
 でもでっかい病気の時はあらゆる人脈駆使してもらえる+24 -1 
- 
                95. 匿名 2025/10/23(木) 19:46:15 [通報] >>30返信
 >>7
 自分の専門外は全然わからないから皮膚科、眼科、精神科とかだとほんと役に立たないよ
 
 内科医や小児科だと役立つかな
 
 専門外でも医師人脈があるから病院紹介してもらうときは役立つけど+31 -5 
- 
                129. 匿名 2025/10/23(木) 20:04:35 [通報] >>30返信
 病院紹介してもらうとかのとき
 医療関係者が身内にいると違う+7 -0 
- 
                159. 匿名 2025/10/23(木) 20:32:22 [通報] >>30返信
 親類にいるけどちょっと質問すると「専門外だからわからない」としか言われない。
 逃げ口上かもしれんけど。+7 -2 
- 
                177. 匿名 2025/10/23(木) 20:57:19 [通報] >>30返信
 うちの親の命の危機気付いてくれて助かったよ+0 -1 
- 
                182. 匿名 2025/10/23(木) 21:03:46 [通報] >>30返信
 うちまさにそれ。私が体調悪くても全然心配してくれない。薬も言わなきゃ出さない。
 
 ただよその病院にかかった時に「◯◯先生の娘さん」とか「◯◯医院の奥さん」とかだと気持ち丁寧に診てくれるのでその点は良い。+7 -1 
- 
                204. 匿名 2025/10/23(木) 22:46:36 [通報] >>30返信
 兄が医師だけど医師の世界って狭いからいろんな科に知り合いがいるし何かあるとすぐ聞いてもらえてこういう時はここの病院がいいとか知れるからありがたい。
 
 +0 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
