-
1. 匿名 2025/10/23(木) 12:02:22
三郎![]()
+18
-14
-
37. 匿名 2025/10/23(木) 12:05:47 [通報]
>>1返信
多いね〜
大正から昭和初期にかけて生まれた人に多い気がする+3
-2
-
39. 匿名 2025/10/23(木) 12:06:11 [通報]
>>1返信
>>17
長男は太郎、○太、一郎、○一、とか割れるけど、
三男はだいたいみんな三郎だから多いと、親戚の三郎おじさんが言っていた+13
-1
-
71. 匿名 2025/10/23(木) 12:13:58 [通報]
>>1返信
70代
80代
90代
で、だいぶ違うよね+2
-0
-
107. 匿名 2025/10/23(木) 12:29:32 [通報]
>>1返信
郎が多いよね…祖父は○三郎その兄弟が△次郎とか□四郎とかだよ
友達の祖父さんも○四郎さんだった
+2
-0
-
121. 匿名 2025/10/23(木) 12:45:55 [通報]
>>1返信
弘(生きてれば90代)+0
-0
-
123. 匿名 2025/10/23(木) 12:47:36 [通報]
>>1返信
漢字3文字の名前+0
-0
-
150. 匿名 2025/10/23(木) 14:28:35 [通報]
>>1返信
3人目から適当になるからみんな三郎?
生きてたら100歳超えてるじいちゃんの名前だよ+0
-0
-
164. 匿名 2025/10/23(木) 22:10:28 [通報]
>>1返信
栄+2
-0
-
179. 匿名 2025/10/24(金) 10:42:55 [通報]
>>1返信
おばあちゃんに多い名前、もあったけど、悪用されている気がする。
特に外国人とかで、日本の名前の違いが判らない、
電話帳で、どの名前が年寄か、を判断してそう。
強盗に使われたら困るので、みんなもうレスしない方がいいよ。
考えすぎ?
がる見てる人は、こんなトピに興味もないし需要もないので。
30代から50代女性が、老人の名前知って誰得?もう知ってるし。
これから生まれる名づけの参考にするにしても、時代に左右されない、
属性のわからない名前の方がいいかも。+2
-0
-
180. 匿名 2025/10/24(金) 10:47:35 [通報]
>>1返信
智蔵+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
