-
1. 匿名 2025/10/20(月) 23:50:10
子供が突如、機能性発声障害になり、今はリハビリで通院しています。耳は問題なく、声帯を動かすのが困難になり声が出なくなる病気なのですが、あまり例がなく完治するのかも分かりません。完治した方や、同じ病気の情報があれば共有したいです。+18
-3
-
4. 匿名 2025/10/20(月) 23:58:47 [通報]
>>1返信
機能性にも色々あると思いますが、、、
私は声帯がうまく閉じれなくなって、喉の筋肉を無意識に使ってしまう過緊張性のような障害でした(一応機能性発声障害という診断でした)
おはよう、も言えないくらい酷かったけど、リハビリと自宅の練習で少しずつ数年かけて回復しました
今も自分の中で名残はありますが、人には全くわからないと言われます
日常生活での不便は無いですよ〜
息子さんはどんな感じなんですか?+12
-0
-
7. 匿名 2025/10/21(火) 00:19:33 [通報]
>>1返信
音声外来に行ってみたらどうでしょうか?+2
-2
-
14. 匿名 2025/10/21(火) 03:47:23 [通報]
>>1返信
南條晃司がなったやつね
精神的なものだからそっとしておくのがいいよ+2
-0
-
18. 匿名 2025/10/21(火) 08:59:22 [通報]
>>1返信
ストレスが原因で機能性失声になった経験あります。今でもたまにストレスで(季節の変わり目、環境の変化でもストレスになる)喉に大きな飴が詰まったような感じ違和感があり呼吸が苦しくなります。当然声も出ないし無理やり出そうとするとガラガラのハスキー声になってしまう。自分なりにストレスの対処法を少しだけ調べて。
腸内環境を良くする、健康的な食事、セロトニン太陽の光を浴びる←散歩。あとは呼吸法です
無意識な緊張からくるストレスによって筋肉が萎縮し神経を圧迫してる呼吸も乱れてる。心的メンタル疾患も含め全般呼吸を首辺りでおこなってます。呼吸法を意識しておこなうだけでもかなり良くなりますよ+2
-0
-
20. 匿名 2025/10/21(火) 12:21:16 [通報]
>>1返信
声優さんや歌手の方で、この症状になってる人たちもいるよね。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する