-
3. 匿名 2025/10/19(日) 19:26:53 [通報]
まかせがち+762
-29
-
60. 匿名 2025/10/19(日) 19:36:45 [通報]
>>3返信
自分が末っ子なんだけど
「やって~」と言うわけではないけど、やる人がいたらどうぞどうぞ!お願いします!ってなる
ぼーっとしてたらいつの間にか周りがやってくれがち+196
-18
-
70. 匿名 2025/10/19(日) 19:39:35 [通報]
>>3返信
仕切りが苦手+132
-2
-
99. 匿名 2025/10/19(日) 19:46:27 [通報]
>>3返信
よくわかる。
職場の後輩が姉を持つ妹ばかりなので、指導係としては色々な意味でやり辛い。
叱責じゃなくただ単にミスをやんわりと指摘しただけでひどい時は泣くし、〝責められている弱者〟を演じるのがすごく上手。
出来ない仕事を代わってあげてもすみません、ありがとうございますもまともに言えないし、多分それが必要なことなんだと気付いてもない。
何より自分が長女というコンプレックスも刺激される。末っ子は基本的にやりたくないことをしなくても許されて甘やかされて育ってきたんだなと思うと羨ましくなる。+70
-34
-
169. 匿名 2025/10/19(日) 20:09:19 [通報]
>>3返信
自分末っ子だけどほんとこれ!
直せない、自分の人生すら任せちゃいたい+103
-7
-
392. 匿名 2025/10/19(日) 22:25:50 [通報]
>>3返信
これ。遊ぼうと誘ってくるのに、場所とか何するかとか時間とか全部相手に決めさせる。
こちらが色々考えて提案した後に、もっとこういうところない?と否定してきたり、意見聞いて決めた集合時間に平気で遅れてきたりする。+23
-10
-
479. 匿名 2025/10/20(月) 01:06:12 [通報]
>>3返信
これだな+3
-1
-
542. 匿名 2025/10/20(月) 07:39:08 [通報]
>>3返信
自分がそうだと実感する。
自分のターンの時だけ仕切るなど発揮する。後は人任せで流れる。+10
-2
-
641. 匿名 2025/10/20(月) 11:00:13 [通報]
>>3返信
子どもの頃は5歳の差はかなりの差だし体力知力叶わない
序列はできあがっているから、どちらかというと上も采配しがちでここぞというときは出てくることもある
家のことは上でやるみたいな、下には任せられないというかんじ
だから最初から一歩ひいて立てるところもあるのが下の悲しき役割
+11
-1
-
674. 匿名 2025/10/20(月) 13:06:44 [通報]
>>3返信
自分の仕事すら任せがち
一応抱えてるふうにしてるけどギリギリまで放置してて、業を煮やした周りから「それ私がやるから」って言われるのを待ってる
なおサンプルは職場の3人(少なw)
やらないにしてももう少し早く渡してきてほしい+7
-2
-
834. 匿名 2025/10/20(月) 17:27:36 [通報]
>>3返信
うちの周り長男長女がこれ。
うちのきょうだいも義きょうだいも、長男長女が威張って何もやらない。フキハラで親を支配さえしている。
私は末っ子ではないが、一番下が一番何も言わずやってる+5
-1
-
844. 匿名 2025/10/20(月) 17:53:46 [通報]
>>3返信
まかせる。と言うかやってくれる。
旦那、一つ下だけど、やってくれる。
親のことも兄弟がやってくれる。
申し訳ないから、私は出来ることをやってる。
まだまだ足りないけどね。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する