ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2025/10/18(土) 17:10:56  [通報]

    あくまで授業料のみだから、その他諸々かかることはかかるよね

    +338

    -3

2. 匿名 さんに返信する

2. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 33. 匿名 2025/10/18(土) 17:17:55  [通報]

    >>2
    そりゃそうだろうな。公費支給だけではグレードを保てないし、やっていけないだろうから、いろいろな名目でいろんな料金を徴収するだろうことは目に見えている。
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/10/18(土) 17:33:46  [通報]

    >>2
    変なクレーマー親が高すぎる!って、文句言い出すんじゃない?門前払いしなかったが為に
    返信

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/18(土) 17:38:29  [通報]

    >>2
    馬鹿に税金なんか使うな。賢い学生に使えよ。
    返信

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2025/10/18(土) 19:07:59  [通報]

    >>2
    もともと私立に行かせようとしてる人ならラッキーだけど、そうでなければ止めたほうがいいと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2025/10/18(土) 22:57:47  [通報]

    >>2
    家は私立中高一貫に入れたけど、高入の子もいる。授業料以外で年間60万円くらいかかってるし、さらに海外への修学旅行の積立がトータルで80万円。このご時世だから足りなきゃ追加で請求してくると思う。靴下も指定品だし鞄も入学時に買わされた肩がけだと荷物が入り切らないから、指定のリュックをみんな買うんだけど1万円以上するし、パソコンも指定品を15万円で買わされた。あと、夜の校内予備校も別料金(70万円)でこれは基本的にみんな参加なんだけど、よっぽど合わない子は籍はそのままで外部の予備校に通うみたい。
    ちなみに遠足はディズニーで、年1回のレクリエーションで修学旅行とは別に二泊三日のキャンプとか旅館とかに泊まるイベントもある。やたらとクラスTシャツ作るし…。
    授業料以上にその他の料金が高額だから、最初から私立に入れたい家庭じゃないと、春の引き落としのたびにびっくりしちゃうかも。まあ私からすると私学はそれだけベネフィットを感じるから払えるんだけどね。
    返信

    +8

    -0

関連キーワード