-
1. 匿名 2025/10/18(土) 17:10:13
タイトル通りです。
高校説明会に行ってもまだ分からないばかりで、現実的にどうなると思いますか。
授業料が無償になったところで、施設料、修学旅行積立金、タブレット代… 頭が痛くなります。
今の助成金制度(世代別ですが、補助のある方)で、実質いくらくらい必要でしょうか。
+13
-57
-
20. 匿名 2025/10/18(土) 17:15:03 [通報]
>>1返信
これって税金からなの?
無償めちゃくちゃ増えたからそりゃ
税金上がるよね
不妊治療して都内で子育てしたら
払った税金巻き上げられそう+63
-0
-
26. 匿名 2025/10/18(土) 17:16:27 [通報]
>>1返信
子どもが通ってた私立高校だと純粋に授業料だけ無料になったら3年間で90万くらいかかる計算になる+29
-0
-
34. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:09 [通報]
>>1返信
大学附属だと、中学受験して入った人までが内部生。
授業料など自分らで出さないから、
当然高校や大学からのは外部生と呼ばれ余所者扱い。
学内で経済格差あるから、恨むなら親を恨んでね。
世の中平等じゃないから仕方ないよね。
日本は資本主義だし、中国なんかみたく努力しなくとも口開けてりゃ平等の共産国じゃないんで。
+6
-10
-
35. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:26 [通報]
>>1返信
有名な塾講師のXアカウントで、「無償化は、中堅ー中の上レベルの公立高校を衰退させかねない。さらに、少子化を招く」みたいな危惧する見解があったな+46
-2
-
37. 匿名 2025/10/18(土) 17:18:44 [通報]
>>1返信
お金がないなら公立に行きなよ。タブレット、修学旅行費で頭が痛いとかいうなら私立はやめないと。+75
-2
-
39. 匿名 2025/10/18(土) 17:19:07 [通報]
>>1返信
公立行けばー?笑+2
-0
-
40. 匿名 2025/10/18(土) 17:19:45 [通報]
>>1返信
私立に入るなら寄付金払わないとね。+8
-3
-
47. 匿名 2025/10/18(土) 17:22:15 [通報]
>>1返信
入学時期は入学金や制服靴鞄体操服教科書なと購入するからお金いるけど
それ以外の時期は修学旅行費用と諸経費ぐらいでそんなにかからなかったよ+5
-0
-
49. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:04 [通報]
>>1返信
福島の私立にでも行けばー?
白女とか偏差値低いバカ女子校があるから+1
-4
-
50. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:33 [通報]
>>1返信
制服や運動着がめちゃめちゃ高かった
靴下指定で1足1500円とか
質は良いんだけどね…
修学旅行は北海道で月25000円くらい払ってたけど今はもっと高いかも+12
-1
-
52. 匿名 2025/10/18(土) 17:23:52 [通報]
>>1返信
お金気になるなら公立一択
入学時3倍くらい払うし、その他学校で使うものもいちいちお高くていいもの使うのが私立だから+24
-0
-
59. 匿名 2025/10/18(土) 17:26:22 [通報]
>>1返信
私立工業科の授業料全額補助ありでした。
それ以外の出費(修学旅行積立金含む)で二万円くらい。
別で部費。
資格試験の受験料や受講料が別でかかる。
新入学の当時4〜7月は補助がなかったので、目ん玉飛び出すくらいお金払いました。+3
-0
-
71. 匿名 2025/10/18(土) 17:31:20 [通報]
>>1返信
初年度は入学金20万前後+年間授業料+年間施設料で100〜120万くらいかかりますよ!
加えて2年次の修学旅行費用の積立が始まり、部活動費などは別でかかります。
無償化の金額は、今の東京都に合わせるなら(所得制限無し一律)46万程度のはずです。
なので手出しは実質50万〜70万前後でしょうか。
とりあえず全額いったん払う事になるので、用意出来ないのはNGです。+18
-1
-
76. 匿名 2025/10/18(土) 17:34:29 [通報]
>>1返信
私立は民間だから違うと思うよ。
公立ならわかるけど、+1
-0
-
82. 匿名 2025/10/18(土) 17:37:56 [通報]
>>1返信
今って、一般入試の子はいないの?
ほとんどが推薦で入るって聞いたけど。
落ちない推薦もあるとか?
それで無償化なればみんな私立に行くもんなの?+0
-4
-
96. 匿名 2025/10/18(土) 17:46:48 [通報]
>>1返信
公立でも、(今年度は授業料無償化になりましたが)色々と掛かるなぁって思ってる💦
私立高校に(選択肢として)行かせてあげれる財力が羨ましいです。
ほんと、みんなお金あるね。+9
-0
-
100. 匿名 2025/10/18(土) 17:52:25 [通報]
>>1返信
年収制限はあり?
高い税金とられて、さらに高い学費を納めるって不公平だよね。
高い納めていない人だけが無料はやはり歪だと思う。+14
-0
-
101. 匿名 2025/10/18(土) 17:53:24 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけ大学附属に行かせたいならめちゃくちゃチャンスだと思います。+3
-0
-
103. 匿名 2025/10/18(土) 17:58:19 [通報]
>>1返信
外人も対象なの?+4
-0
-
105. 匿名 2025/10/18(土) 18:04:07 [通報]
>>1返信
私の人生を無償化してほしい。+1
-2
-
120. 匿名 2025/10/18(土) 18:22:13 [通報]
>>1返信
無償化つっても所詮国民の税金だからね、金が増える訳でもないし意味がない+5
-0
-
125. 匿名 2025/10/18(土) 18:37:40 [通報]
>>1返信
公立だけでいいよ
私立には必要ないと思う
+6
-1
-
127. 匿名 2025/10/18(土) 18:40:50 [通報]
>>1返信
私立高校の無償化なんてしなくてもいいと思う
これで私は維新を支持するのをやめました+8
-2
-
137. 匿名 2025/10/18(土) 19:13:33 [通報]
>>1返信
私立校の授業料は、民度を保持するための収入フィルターだから、学校も保護者も、無償化を無条件で歓迎はできない。
補助金にしてもらって、その分授業料値上げでも良いくらいだ。
それなら、純粋に教育レベルや環境良くしたり、教員の待遇も上げられる。+2
-0
-
138. 匿名 2025/10/18(土) 19:13:58 [通報]
>>1返信
私立は大阪星光、高槻、清風南海が抜け出して、その下はちょっと差がつきそう
今年は大阪桐蔭が進学実績良かったけど、中受の偏差値が落ちている
公立は北野に集中して、附属池田などは苦しい印象+3
-0
-
159. 匿名 2025/10/18(土) 20:52:30 [通報]
>>1返信
設備や教材代で頭痛いなら私立やめておいた方がいいんじゃない?
塾や部活や修学旅行や任意参加の研修とか子供に我慢させるの?
友達とお小遣い水準違うと距離できちゃうから、カツカツで無理して来てた子は結局不登校からの退学したよ+9
-0
-
175. 匿名 2025/10/18(土) 23:41:09 [通報]
>>1返信
公立じゃないのになんで?
本当に無いなら、奨学金借りれるでしょ?+0
-0
-
190. 匿名 2025/10/19(日) 05:47:52 [通報]
>>1返信
がるちゃん的レス。
「外国人には出すな」にプラスだらけ。+1
-0
-
197. 匿名 2025/10/19(日) 08:40:59 [通報]
>>1返信
どこかの私立高校が来年から授業料値上げするってしてきたらしいね。+0
-0
-
203. 匿名 2025/10/19(日) 13:08:37 [通報]
>>1返信
まだ完全無償化決定ではないんだよね?
いつ正式に決まるの??+2
-0
-
216. 匿名 2025/10/19(日) 15:05:39 [通報]
>>1返信
大学受験するのも大学の学費もどえらくお金掛かるから高校は公立でいいよ。公立だからって大学受験のサポートしてくれないわけじゃないし指定校だってMARCHレベルあるよ。うちは公立高校から学校の授業だけで予備校無し国立大行ったし。公立高校の先生ってかなりレベル高い大学に行かないとなれないから先生にサポートしてもって公立から難関大に行くのがいいよ。私立や予備校にお金使ったらあかん+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する