-
1058. 匿名 2025/10/16(木) 21:29:45 [通報]
>>992
抜ける!が嫌われる発言なのが私には理解できないんだけど、ミスを願ってる訳ではなく、(自分の子供)アンタなら出来るっ!ていう我が子だけに向けた応援のつもりで受け取ってるんだけど…
やっぱり一緒に走ってる他の親御さんからしたら嫌かぁ
難しいね+80
-11
-
1077. 匿名 2025/10/16(木) 21:46:28 [通報]
>>1058返信
我が子が一緒に走ってなくても見ていてあまりよい気持ちにならないよ
それが理解できないってなかなか大変ですねえ+20
-34
-
1097. 匿名 2025/10/16(木) 22:07:02 [通報]
>>1058返信
言われる側になったら嫌だと思うよ
周りで聞いててもなんか嫌だもん
そういう応援って+39
-20
-
1208. 匿名 2025/10/16(木) 23:53:40 [通報]
>>1058返信
これ難しいなー
いろいろかんがえさせられたよー
相手からしたら目の前で「抜ける!!」とか言われたら「は?」となる気持ちまでは理解できる。
でも謝罪しろはないない+64
-2
-
1227. 匿名 2025/10/17(金) 00:20:23 [通報]
>>1058返信
子供の小学校では、応援の仕方について注意喚起の放送流れた事がある。
その時は「いける!抜けるよ!」からの実際逆転した後に「よっしゃぁ!」って言った人が居て「保護者の方は節度のある応援を」って流れだった。
前から一部の保護者の白熱ぶりが問題視されてて、野次みたいな事について「うちの親がごめん」って友達に謝る子も居たりで、先生も頭悩ませてると思う。+23
-4
-
1566. 匿名 2025/10/17(金) 10:35:22 [通報]
>>1058返信
>>1
>>1208
小中でスポーツやってた側です。
こういうのって選手側は抜かれる側でも負ける側でも「ただの声援」だし、そもそも競技に必死だからどうでも良いんだけど、聞いてる親側の方は結構モヤモヤするみたいよ。
特に「自分はスポーツの経験ないけど子供はそこそこ良い線行ってる」パターンの母親が、1番声援の内容に敏感というか、「あんな風に言うなんて酷い」って思いがちな気がする。+7
-2
-
1752. 匿名 2025/10/17(金) 12:15:30 [通報]
>>1058返信
これ多分抜かれたから怒ってるんだ思う
抜かれた怒りの矛先を相手の保護者のせいにしてるだけみたいな
抜ける!って叫ばれて抜けなかったらこの親御さんはざまぁみたいな感じで終わってそう
+12
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する