-
7. 匿名 2025/10/16(木) 12:24:43 [通報]
結婚式に300万使うなら他にって思う人増えてるよね。+774
-4
-
50. 匿名 2025/10/16(木) 12:31:08 [通報]
>>7返信
その分新婚旅行に何百万も使いました!+69
-2
-
126. 匿名 2025/10/16(木) 12:51:08 [通報]
>>7返信
写真だけで十分、新居の家具家電を気に入った物にして本当に良かった+75
-0
-
127. 匿名 2025/10/16(木) 12:53:25 [通報]
>>7返信
ご祝儀でだいたいカバーできるからやるんでしょ。+1
-18
-
151. 匿名 2025/10/16(木) 13:06:58 [通報]
>>7返信
冷静に考えたら1日に300万使うっておかしいだろ+113
-0
-
167. 匿名 2025/10/16(木) 13:18:49 [通報]
>>7返信
いつ頃からこんな文化になったんだろう
昭和30年代とかは近所ノ公民館で挙げてたようだし、もっと昔は自宅で祝言だった+54
-0
-
227. 匿名 2025/10/16(木) 15:44:03 [通報]
>>7返信
それくらいかかって夫と割り勘だったけど本当挙げなければよかった。
結婚式以降結婚式の話してないし写真も見てない。お金の無駄だった!!+12
-0
-
249. 匿名 2025/10/16(木) 17:44:02 [通報]
>>7返信
300万なんて安い部類だからね、親族のみしか呼べないかものすごく安っぽくなるか(20代前半なら許されるけど)+5
-0
-
338. 匿名 2025/10/17(金) 00:52:02 [通報]
>>7返信
老後に向けて2000万貯めなければいけない時代に
1日のイベントに300万は大金過ぎる
挙げることが今後の人生でプラスになる職業や家柄の人でない限り、あえてやる必要もないって気づいたのだろうね
家や車の購入、子の教育費とか、結婚後も大金が必要な場面は出てくるし+18
-0
-
390. 匿名 2025/10/17(金) 09:34:00 [通報]
>>7返信
ご祝儀3万の常識も変わればいいのに…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する