-
4. 匿名 2025/10/16(木) 12:24:04 [通報]
就活でウエディングプランナーも採用もらったけど、蹴って良かった+545
-8
-
38. 匿名 2025/10/16(木) 12:28:25 [通報]
>>4返信
氷河期だけどまだバブル世代が豪華な結婚式するからかウェディング関係の職はあった記憶+125
-0
-
264. 匿名 2025/10/16(木) 19:51:26 [通報]
>>4返信
20年後まで雇ってくれるか怪しいよね
外国人が増えたところで式はどうせ宗教系だからキリスト教っぽい式はやらないだろうし
エステや着物屋みたいに見た目華やかで先払い系の業界って、値下げもコストも下げられないから周りには景気良さそうに見せて、経営陣がある日突然夜逃げしそう+50
-1
-
274. 匿名 2025/10/16(木) 20:51:48 [通報]
>>4返信
女性の新卒雇って「結婚式はうちで」って感じで皮算用してそうよね。+61
-1
-
328. 匿名 2025/10/17(金) 00:22:30 [通報]
>>4返信
10何年か前だけど、お笑い芸人の陣内智則が結婚式で、皇族がするような十二単の格好して、
「お前はバカボンか!」って思った事がある。+8
-0
-
381. 匿名 2025/10/17(金) 08:57:40 [通報]
>>4返信
氷河期世代は、ブライダル業界は女性の華形職業の一つだったよ。
スチュワーデス(当時はCAではない)が無理ならホテルとかブライダル、添乗員も楽しそうだけど大変そうかな〜って考える人は多かった。
でも土日に出勤の仕事は大変だよね。+7
-2
-
389. 匿名 2025/10/17(金) 09:32:30 [通報]
>>4返信
バイトの女の子がウエディングプランナー志望でやっと内定貰えたって報告されたけど、ブライダル業界の先のことを考えたらあまり良くないんだろうなと思っちゃった+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する