ガールズちゃんねる
  • 113. 匿名 2025/10/16(木) 12:47:07  [通報]

    >>96
    よこ。私が若い頃バブル世代の上司が結婚式帝国ホテルで600万かかったとか言ってた。ご祝儀あるにしてもかなりの出費だったはず。今60代だけどどうしたかなーでもあの時代って上司とか呼んで披露しなきゃいけなかったんだろうね。

    +44

    -0

113. 匿名 さんに返信する

113. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 192. 匿名 2025/10/16(木) 13:42:55  [通報]

    >>113
    しかもその頃は、成田離婚(新婚旅行後、即離婚)とかあって、列席者は『御祝儀返せ!』と内心思ったらしいよ
    返信

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/17(金) 07:03:33  [通報]

    >>113
    600ならいいよ
    庶民でも1,000万かかった人多かったよ
    昔は男側が嫁側の招待客を出すのが主流でそれができない場合は結納の際に「互いの招待客の費用は両者折半でお願いします、会場費はもちますので」て頭下げなきゃならなかった
    だから男側が慣例に基づいて全額(招待客の交通費宿泊費も)支払ってくれる場合は嫁側は何百万もする桐箪笥に高い着物をびっしり詰めて、三種の神器(冷蔵庫、洗濯機、掃除機)と電子レンジと鏡台とミシンを持って嫁に行った
    うちの母は実家が貧乏だったけど、働いた金で婚礼箪笥と着物と鏡台とミシンを買って嫁入りしてる
    返信

    +6

    -1