-
44459. 匿名 2025/11/10(月) 08:52:39 [通報]
>>44449
英国の場合王族扱いするのは君主のイトコまで。
ハトコとなると殿下とよばれないし、王室から手当てもでないそうです。
(君主のハトコは王族でないので、公務もしなくていい)
スウェーデンの場合、国王の3人のお子さん方は王族扱い。
でも孫の代になると、長子のヴィクトリア皇太子の子供たちのみ
王族扱い。
次子と三子の子供たちは王族扱いはされないことになった
そうです。
+11
-0
-
44493. 匿名 2025/11/10(月) 09:24:44 [通報]
>>44459
令和になる時に、杉子とか星子を外に出しておけば良かったと悔やむばかり
すぐに結婚するから部屋を作らなかった筈の加工も何故か居座ってるし+7
-1
-
44531. 匿名 2025/11/10(月) 09:43:29 [通報]
>>44459
イギリスは王族扱いはしなくても、王位継承権はあるよね❓日本は皇族じゃないと皇位継承権無くなるんじゃない❓よく分からないけど。
日本には爵位もないからまるっきり一般人になっちゃうし、スリム化も他国の王族みたいにするのは難しいよね。+3
-1
-
44544. 匿名 2025/11/10(月) 09:54:15 [通報]
>>44459
戦後の皇室典範はテキトーに作ったやっつけ仕事だから、その辺の長期的な内容を考えてないんだよね。
海外王室の例からも直系を重視してる感じだよね。やっぱり世界的に思う事は同じなんだよ。
直系長子継承法案に、今後は何世までを皇族とするか明記すれば良いだけじゃないか?+13
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する