-
40830. 匿名 2025/11/07(金) 12:22:01 [通報]
あっちこっちに首を突っ込んでくるね。
>第1巻は「明治学」「明治天皇」「昭憲皇太后」「祭祀と信仰」「御製御歌」「社会事業」の6部で構成されている。
冒頭の彬子女王殿下の論文は「明治の宮廷文化」と題し、明治期に生まれた文化である焼香水を通じて、「日本全体の生活文化が大きく変化した明治期にあって、宮中ではどのような文化を新しく取り入れ、また守っていったのか」を考察されている。+7
-0
-
40841. 匿名 2025/11/07(金) 12:34:15 [通報]
>>40830返信
彬子女王『殿下』ねえ
こだわるよねほんと
粘着質ぽくて、もはや怖い+43
-0
-
41051. 匿名 2025/11/07(金) 16:15:26 [通報]
>>40830返信
杉子さんはスチールロッカーの上に無造作に御札を置いてたけど、そんな人がこのような事業に関わるのは違和感あるなあ。
でもこうやって色々お稼ぎになってるので離脱されても大丈夫じゃないの?
+50
-0
-
41056. 匿名 2025/11/07(金) 16:26:19 [通報]
>>40830返信
祭祀と信仰ねぇ
三角おにぎり🍙の先っちょに神様がいるって説いてる人がねぇ
神棚大切にしてる?お水は職員が取り替えてそうだけど![]()
+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

令和2年11月に鎮座100年を迎えた明治神宮(東京都渋谷区)の記念事業の集大成となる「明治神宮大全」(明治神宮編、吉川弘文館、全5巻)の刊行が10月から始まった。第1巻の「論叢(1)明治と祈り」は、