-
38208. 匿名 2025/11/05(水) 13:34:32 [通報]
>>36805
>>37007
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
アドバイスなんて烏滸がましいですが・・・。
署名など以外では、男系男子継承は伝統ではないという話を広げることも大切だと思います。
呪文のように(男系男子継承が伝統という)言葉を聞き思い込んでいる人は多いと思います。でも歴史を紐解けば日本は双系です。それが解れば、愛子天皇への後押しになると思います。
とくに701年(大宝律令)継嗣令で「女帝の子もまた同じ」と制定されていたことを知らない人も多いのではないでしょうか。このような法律まで制定してあるのに「女性は中継ぎ」「女性天皇になったら結婚できない」「Y染色体が途切れる」なんて意味不明です。
男系男子継承は明治の社会情勢をもとに決められたにすぎない、と広めることが大事です。
YouTubeの番組で↓はおすすめです。
愛子天皇の未来へ 〜ユリコの森チャンネル〜
11月2日配信【まさに「今の状況」を予見していた三笠宮さまの衝撃の文書内容】
以上です。
ご期待に添えているかわかりませんが、現時点ではこのように考えています。
逆に何か方法があればご教授くださいませ。+10
-0
-
38235. 匿名 2025/11/05(水) 13:57:28 [通報]
>>38208返信
会計監査の実施を求めるのはどうですか?
皇室に興味のない層も、税金の無駄遣いには関心があります
そもそも🍁家に非難の目が集まる要因の一つはいつまでも改修が終わらない赤坂ファミリア
しかも更に要求しているし
過去の10年分くらい(本当は平成の分全部したいくらいです)の会計監査を行えば、🍽️と🍁家の無駄遣いが明らかになり、皇統は渡せないという意見が更に多くなると思います
政府だって、税金に関する要望は無視できないと思うのですが
一人でも会計監査の実施を要求してくれる政治家がいれば良いのですが
そしたら国民の声が後押しします!
今要求すれば、今上陛下ならば絶対に応じてくださるだろうし、出せる家だけでも良いということにして実施すれば、出せない🍁家には非難が集中するだろうし
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する