-
34502. 匿名 2025/11/03(月) 00:27:37 [通報]
ジョージ6世は長女も次女も分け隔てなく育てて、エリザベス女王は厳しくも愛情深い家庭で育てられたのに、なぜアンドリュー以外の子供、特にチャールズには愛情与えることができなかったんだろう
4人とも人格形成うまくいっていないよね
自分がしてもらったことを子供にできないって不思議+69
-0
-
34516. 匿名 2025/11/03(月) 00:54:55 [通報]
>>34502返信
チャールズに関しては「王位継承者だから」という理由で夫婦揃ってとにかく厳しく育てるという方針で家族愛は二の次だったみたいね
学生時代には「未来の国王をぶん殴る会」みたいなたちの悪い酷い虐めを受けてて休み時間の度に逃げ回っていた程だったのに虐めを訴えても両親も学校も誰もチャールズを助けてはくれなかったそうだし当時チャールズを虐めてたというおっさんが「俺はチャールズの髪の毛を毟り取ってやって今でもその髪の毛を持ってる。未来の英国王の髪の毛だよ」と自慢げにインタビューに答えてて本当にぞっとしたよ
チャールズは良くぞ生き延びたと思う+157
-1
-
34783. 匿名 2025/11/03(月) 10:35:02 [通報]
>>34502返信
ジョージ6世の子育ても長期的にみたら成功とはいえないんですよね。
エリザベス女王の妹マーガレット王女は奔放プリンセスになってしまったので。
エリザベス女王もマーガレット王女も大事に育てられた。
ただし二人とも幼稚園や学校に一度も通わず、宮殿で女性の家庭教師から
教育をうけるーという方針だったので、当時としてもかなり時代遅れな
教育をうけてきたみたいですね。
昭和天皇の皇女方は学習院に通っていたし。
女王は乳母に育てられ、教育は家庭教師から受けた。
こういってはなんですがかなり世間知らずだったわけです。
外部との接触があまりない子供時代だったので。
だから子供たちがうまれてもどう育てていいかわからなかった。
チャールズの学校選びも夫君であるフィリップ殿下に丸投げだった
ようです。
女王は学校に通った経験がなかったからです。
フィリップ殿下は自分の母校ラブだったので、長男のチャールズを
母校に入れた。
ところがその学校はスパルタ教育校だったので、体育会系男子だった
フィリップ殿下にはあったけど、繊細で内気な性格のチャールズには
あわなかったそうです。
パパの母校が息子にはあわなかったーというたまにあるパターンです。
チャールズは転校したい!と両親に訴えたそうですが、
両親はとりあわず。
そういうつらい経験があったからチャールズは二人の息子たちは
イートンにいれたそうです。
+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する