-
364. 匿名 2025/10/06(月) 22:12:41 [通報]
>>317
そうだったのですか!?
10年近く前に買ったのですが、知らなかったです
何となくダメなのかと…
でも楽器の音全然しないので、もしかしたら楽器禁止なのかもしれないです
あとで管理人さんに確認してみます+3
-0
-
399. 匿名 2025/10/06(月) 23:08:52 [通報]
>>364返信
購入時にもらった管理規約に書いてあるはずよ。時間区切ってOKってしてる所が多い。
うちもアップライトピアノあるけど、子供は数年でやめちゃってただのインテリアになってる。
他のお宅も同様みたいで、近年はどこからも楽器の音は聞こえてこない。+4
-0
-
481. 匿名 2025/10/07(火) 06:19:04 [通報]
>>364返信
うん。
30年くらい前に母が買ったマンション(実家)ですら楽器オッケーだよ。
分譲マンションは造りがしっかりしてるから、窓開けるとか深夜早朝に弾かない限りは隣人に騒音レベルの音は響かないようになってることが殆どだよ。+2
-1
-
534. 匿名 2025/10/07(火) 08:48:18 [通報]
>>364返信
楽器の種類にもよるかもね。ドラムとか弦楽器とか管楽器とか、音が響くやつだとどのくらいやっていいものか悩むだろうし。ピアノくらいなら置いてる家は多そうだけど。+0
-0
-
813. 匿名 2025/10/07(火) 18:05:54 [通報]
>>364返信
水を差すようで悪いけど、楽器は上下隣と住んでいる住人によるかも。
うちは時間を守れば楽器okのファミリーマンションで、新築当時は
それこそあちこちでピアノの音が聞こえてきて、ほのぼのしていたし
音大に合格してグランドを買ったというお宅もいたんだけど…。
長く住んでいると、住人も結構変化してきて急に楽器演奏に対する厳しい
注意書きがされるようになり、戸建てに引っ越しました。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する