ガールズちゃんねる

不幸自慢やめてと言われた。

185コメント2025/10/07(火) 14:28

  • 1. 匿名 2025/10/06(月) 15:08:45 

    先日職場で同僚と話してる時、生い立ちとか両親とかの話になりました。
    私は家庭環境結構複雑で、暗い話になっちゃうから、聞きに徹してたんですが、話しを振られて、仕方なく話したら1人に『可哀想なのはわかるけど不幸自慢やめてよね』とかハッキリ言われました。
    なんだよこいつ💢っと思いつつもとりあえず黙って、後から冷静に思い返したのですが、場の空気悪くするのも嫌だなと淡々と明るく話したのが不味かったのでしょうか?こういう時どう対処するのが適切なのでしょう?

    +325

    -21

  • 6. 匿名 2025/10/06(月) 15:09:41 

    >>1
    家庭環境複雑だから、聞いても反応に困ると思いますよ、って伝える。

    +522

    -3

  • 12. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:14 

    >>1
    こうなったらレスバトルっしょ

    +12

    -6

  • 16. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:08 

    >>1
    相手からしたら不幸マウント取られて愚痴言いづらくなったじゃねーか💢💢って感じじゃない?

    +135

    -2

  • 22. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:33 

    >>1
    ラップバトル

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:35 

    >>1
    「あんたが聞いてきたくせに、そりゃないぜw」って言う。

    +129

    -3

  • 32. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:10 

    >>1
    ガルだと不幸話すると大量プラス付くよ
    まぁ内心は馬鹿にしてるんだけど

    +1

    -14

  • 33. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:12 

    >>1
    私も毒親家庭だったんで、その日常を言うと引かれる。仕方ないよ周りは反応に困るよ。
    だから、話ボカしてこれ以上聞くなってオーラだしたり、当たり障りない部分だけ言ってる。

    +34

    -3

  • 35. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:28 

    >>1
    普通だったんで別にエピソードとかないんですよねー
    って誤魔化す

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:29 

    >>1
    そんなの正直に答える必要ないのに
    相手も世間話の感覚で聞いてるんだし

    +15

    -5

  • 43. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:49 

    >>1
    「私が一番可哀想がられるはずなのに!ガチ不幸な生い立ち話さないでよ!私が負けちゃったじゃん!!」
    が本音だと思うよ。

    +51

    -3

  • 47. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:57 

    >>1
    淡々と明るく話したならいいと思うよ
    文句言ったやつは自分が一番不幸と思いたいタイプかな?w
    気にしなくてよし!

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2025/10/06(月) 15:16:08 

    >>1
    ペラペラ喋りすぎなんだよ
    こう言うババアいるんだよね
    そこまで深く聞いてないって

    +3

    -16

  • 51. 匿名 2025/10/06(月) 15:16:11 

    >>1
    ガル民は傾向として不幸自慢が好きな人が多い気がする
    ガル基準で考えない方がいいかもしれません

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:30 

    >>1
    不幸自慢やめてくださいね💢

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2025/10/06(月) 15:19:48 

    >>1
    複雑な家庭環境をバカ正直に答えるのもどうかと
    答えない方向で適当にやり過ごしたいな
    自分で自分を傷つけてるみたいだし他人に話すのも嫌だ

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:51 

    >>1
    不幸自慢やめてよねってその流れで言う人がおかしいって他の人も思ってるよ!絶対。
    私なら"やめてやめて"の人って心の中で呼ぶわ、twice風に笑

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2025/10/06(月) 15:22:55 

    >>1
    その前の不幸話とトピ主の話した不幸話の内容、その温度差にもよるよね
    ただただ共感を求めていただけなのかもしれないし

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:15 

    >>1
    そんなつもりなかったんですけどね
    すみませんねー


    ってヘラヘラしながら
    こいつ幸せじゃないな 関わらないでおこう
    とメモリしておく

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/10/06(月) 15:23:35 

    >>1
    同僚がなぜそんなに
    自分に降りかかってる訳でもないのに
    プンスカプンスカできるのか意味不明
    主さんが会話の開口一番で
    ご自分のキツい思い出を喋ってたら違うけど

    主さん可哀想

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2025/10/06(月) 15:27:19 

    >>1
    まあ友達でもないその位の距離感の人には今後は話さないほうが良いかもね。
    聞かれたら普通だよ〜、あんまり仲良くないんだよね〜とか適当にあしらっとけばよろし。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:55 

    >>1
    わかる、昔のこと話すの嫌だよね
    こっちも空気悪くなるのわかってるから話さないのに!

    かと言ってふざけて笑いに持ってこうとすると後で自分がしんどくなるし。もう大人なら根掘り葉掘り聞くのやめてほしい、本当に

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/10/06(月) 15:30:45 

    >>1
    主は全く悪くないよね
    そういう「理不尽」なことを言う人は要注意
    結婚したらモラハラになるんよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/10/06(月) 15:30:52 

    >>1
    同じ話を自発的に何度もしてるなら言われても仕方ないけど初めてでしかも話振られて言っただけなのに不幸自慢扱いは言ってくる奴がおかしい

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:23 

    >>1
    無難な家族の話を求めたら思ったよりも主から重い話が飛び出してきて処理しきれなかった感じかな
    司会者して話ふってるんだから責任持って処理せんかい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:03 

    >>1
    自慢なわけないじゃんね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:17 

    >>1
    主がどんな顔してどこまで深く話したんだか
    ざっくりささっと話す感じならまだ重くなかったのかな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:34 

    >>1
    そのまんま「あなたが振って来たから。できるだけ明るく話したつもりだけどね」と

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:27 

    >>1
    私も自分からは絶対言わないけど
    どうしても話題ふられて答えないとおかしい場面になったら
    (とんでもない生い立ちの中から)かろうじて普通だった部分だけを話すよ

    間違っても真実は言わない
    色眼鏡で見られたり腫れ物扱いされるのが目に見えてるから

    いくら聞かれたからって、まともじゃない生い立ちを職場なんかで言っちゃう人は
    やっぱり不幸自慢したいんかなと思う

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:59 

    >>1
    え~!!そっちから聞いておいてその言いぐさ酷くな~い!?
    っておばちゃんになった今なら言える私

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/10/06(月) 15:50:38 

    >>1
    自慢じゃないよ、呪いだよ
    って言ってやれ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:16 

    >>1
    聞かれたからといって話す必要なかったと思う。生まれた場所とか兄弟構成とか小柄だったんだとか、核心に触れない程度のを話す。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:53 

    >>1
    不幸さ、興味ある

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:03 

    >>1
    すごいわかる。聞きに徹してると「もっとそっちの話も聞かせてよー!」とか「こっちばかり話してると距離を感じるしつまらない」って言われるし、話せば暗い気持ちになるだの言われたあげく、「もっとポジティブに生きなよ!」とか「そんなだと不幸が寄ってくるよ!」とか経験した事もないくせに謎目線のクソバイスされるし、どないやねん。って思う。
    大体の気遣いの相打ちには何とも思わなくなったんだけど、一番むかついたのは、心理士に「それはあなたが選択した」って言われた事。

    私はそういう人とは深く付き合わないようにする事にした。こっちも一度そういう人認定したら何言われてもイラっとするし。自然に寄り添ってくれる人と一緒にいるようにしてる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/10/06(月) 16:58:37 

    >>1
    ウソ言いますね、私は
    家族みんな元気で普通の人たちってことにしてますw

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/10/06(月) 18:39:10 

    >>1
    「大したことないエピソードで悲劇のヒロインぶっていい気分になりたかったのに、本物の苦労をした人がいたら出来なくなっちゃうじゃないか!
    しかも周囲に気を遣わせまいと明るく話すなんて、私の人間性の不出来を思い知らされて惨めになるだろ!」
    こんな感じかな
    身近に精神的に幼くねじくれた人がいると災難だね

    ボダの人なんかは悲劇のヒロインぶりたい気持ちが昂じるあまり、幼少期に身内から性的虐待を受けた人にすら嫉妬する 
    ちょっと常人には計り知れない心理

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/06(月) 18:42:35 

    >>1
    職場の同僚がおかしいのは大前提として…
    トピ主もトピ主だよね。相手が食い下がってきたくらいでバカ正直に言ったの?
    たかが同僚相手に?
    偽証罪に問われるわけじゃないし、高校や大学、企業相手に面接や書類審査で都合の悪いことは言わない、言い換えるって術を学んできてるだろうに…
    基本的には恋人や婚約者や伴侶以外にはあけすけに言う必要ないよ

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2025/10/06(月) 18:56:29 

    >>1
    聞いてきておいて事実を話したら自慢されたと解釈する人いるよね。
    自分の方が◯◯と思ってたのに違ったから面白くないだろうね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/10/06(月) 19:00:21 

    >>1
    「おめぇが質問したから答えてやったんだろーが!」って言い返さないと気が済まないし
    「自慢じゃねーよ!こっちは可哀想なんだよ!こら、だったらおまえ、今週7日間晩飯おごれや!こら」とまで言う

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:30 

    >>1
    自慢になりますかね〜?やったぁwww

    って言って空気を凍らせる。わたしなら。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/10/07(火) 00:57:08 

    >>1
    不幸自慢とか言われたら、聞かれたから答えただけなんですけどね笑、を言ってしまう。

    +2

    -0

関連キーワード