ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/29(月) 00:35:52 

    勝手に決めつけてくる人って人を見る目がないと思うのは私だけでしょうか?
    主の職場の50代の上司の1人が見当違いなことばかり言う人で困っています。
    例えば「○○さんって平和に生きてきて辛い経験一つもしたことないでしょ?僕そういうのすぐわかっちゃうんだよなー」と言われました。
    しかし現実は家庭環境で苦労しましたし、大病をしたり辛い経験をたくさんしました。
    そういう風に見えないのはうまく隠せてるというのかもしれませんが、
    その上司があまりにも見当違いなことを言うことが多くモヤモヤします。
    また新入社員の男性が入ってきたときにも「あの子はテキパキしてて安心できる!」と言ってたのに
    その子は入社半年で無断欠勤からの問題を起こし退職していたのを見て、やはり見る目がないなと…
    勝手に相手のことを決めつける人ほど見る目がないのかもしれないと思いました。
    みなさんはどう思いますか?

    +340

    -16

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 8. 匿名 2025/09/29(月) 00:37:20  [通報]

    >>1
    ガル民の悪口かな
    返信

    +69

    -6

  • 9. 匿名 2025/09/29(月) 00:37:26  [通報]

    >>1
    僕そういうのすぐわかっちゃうんだよなー

    ↑すごい気持ち悪い
    返信

    +277

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/29(月) 00:37:43  [通報]

    >>1
    わざとそう言って「実は私苦労してるんですよ」って話題を引き出そうとしてる可能性もあるかもよ
    返信

    +9

    -29

  • 14. 匿名 2025/09/29(月) 00:38:28  [通報]

    >>1
    決めつけがひどすぎるのはガル民だよね
    コメントだけではなくプラスの数もすごい
    返信

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/29(月) 00:38:33  [通報]

    >>1
    どうでもいいけど50代で僕呼びのおっさんキッツいな
    社内なら私だろ
    返信

    +25

    -23

  • 18. 匿名 2025/09/29(月) 00:39:33  [通報]

    >>1
    たったその上司の1人の言動で『勝手に相手のことを決めつける人ほど見る目がない』って思ってる主もやばいよ
    返信

    +14

    -29

  • 21. 匿名 2025/09/29(月) 00:40:07  [通報]

    >>1
    辛い経験が「家庭環境、大病」なのね
    返信

    +1

    -38

  • 22. 匿名 2025/09/29(月) 00:40:17  [通報]

    >>1
    多分だけど決めつけた上でそういうフィルター貼って他人を見るから、人を見る目がなくなるんだと思う

    柔軟性がないんだよ

    「~~かもしれない」「~~の可能性が少しはあるかもなぁ…」じゃなくて「~~に決まってる!」ってフィルターを最初っからかけてる人なんじゃない?
    返信

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/29(月) 00:40:42  [通報]

    >>1
    がる子さんって絶対昔やんちゃしてたでしょー?
    がる子さんって学生のときギャルだった系っしょー?

    これよく言われるんだけど、なぜ?
    ちなみに顔は薄顔で性格はおとなしいし小心者。
    ギャルの片鱗なんて全くないし大学のときに西野カナに憧れて金髪にしたのだけが最大の冒険でカーストも最下層だったのに
    返信

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/29(月) 00:43:10  [通報]

    >>1
    戦争の苦しみも知らない現代日本人が、よりによってこの世の地獄を味わってきた私に言うことですか?
    笑顔の裏で心は泣いてるんですよ?

    とか適当なことを言って黙らせる
    返信

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/29(月) 00:43:53  [通報]

    >>1
    ガルちゃん民のこと?
    例えばチョコのアイス食べて美味しかった幸せです!って本人が言ってるのに
    いや本当はバニラの方が好きだと思うってやつ
    本人が言ってるのことさえ否定して自分の妄想が正しいと勝手に決め付けたいという欲望
    返信

    +41

    -5

  • 35. 匿名 2025/09/29(月) 00:44:13  [通報]

    >>1
    でもさ、そういう奴に限ってその新人がやらかした時に
    「そういう子だと思ってた!私は苦手だった」とか言ってない?ww
    返信

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/29(月) 00:44:57  [通報]

    >>1
    はい!
    あなたの感想 乙
    返信

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2025/09/29(月) 00:45:40  [通報]

    >>1
    占い師みたいだねw
    返信

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2025/09/29(月) 00:48:52  [通報]

    >>1
    そんなふうにあなたは苦労したことないでしょうみたいに言ってきて
    さも自分の方が辛い経験してますあなたは呑気でいいですね
    みたいな雰囲気で言ってくる人いるけどキッツイ
    あんた私の過去とか辛いことなんも知らないだろって思うわ
    そう言う人って自分だけが被害者ヅラしてるけど、辛いのは自分だけじゃないんだよ
    返信

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/29(月) 00:49:10  [通報]

    >>1
    ??
    勝手に決めつける行為って視野狭窄な人しかしないよ
    視野狭窄だとそりゃ人を見る目も無いよ
    主の論って「魚って泳ぐの上手くないですか?」って言ってるようなものでは
    返信

    +5

    -9

  • 51. 匿名 2025/09/29(月) 00:51:19  [通報]

    >>1
    逆です。
    人を見る目が無いから勝手に決めつけるんです。
    返信

    +21

    -4

  • 60. 匿名 2025/09/29(月) 01:03:59  [通報]

    >>1
    私「50代上司さんってバブル期入社だから採用試験で辛い経験一つもしたことないでしょ?私そういうのすぐわかっちゃうんだよなー」
    アホ上司「ぎゃふん」
    返信

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/29(月) 01:21:28  [通報]

    >>1
    こんな上司の下で働きたくないけど、勤めたとこに必ず1人はこんな口の悪い上司いたなぁ
    返信

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/29(月) 01:24:44  [通報]

    >>1
    うちの50代のバイト男性と全く同じ‼️

    話しきいてあげてるけど、腹立つよね!?

    決めつけるのがすごいのよ。
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/29(月) 01:25:54  [通報]

    >>1
    そういう人は何処にでもいるけど、深い意味はなく勝手に言ってるだけだと思ってあまり気にしないかな。
    確かに失礼と思う時もあるけど、相手にしないというか…
    返信

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/09/29(月) 01:49:37  [通報]

    >>1
    いるいる、そんな見る目ない人が長年採用とかやってる場合もあるよ
    小泉進次郎みたいな、無能なくせに決断したがったり
    行動力表したりする奴が組織を崩壊させるというけど
    まさにそれを体現した男
    返信

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/29(月) 01:52:00  [通報]

    >>1
    ただの節穴。
    そういうひとが上司だと、正当な評価がなされないので出世すべきひとが出世出来なかったり、トラブルメーカーを採用してしまったり、ろくなことにならないので困ったもんです。
    返信

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/29(月) 02:03:56  [通報]

    >>1
    思い込み激しい奴ね
    そういう奴って、自分には甘く他人には神経質でうるさい面もある
    返信

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/29(月) 02:07:04  [通報]

    >>1
    思ってても口に出さないよね。「上司さんは例えばどんな苦しみがあるんですか?」とも言い返してこない人をちゃんと選んでいる。私だって同じように思う事はあるよ。「お局様若いイケメン構って楽しそうだな、何にも考えてなさそうとただ、絶対口にはしないけど。自分が不幸な時は尚更、ヘラヘラすんなと思うし。
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/29(月) 02:19:02  [通報]

    >>1
    ガル子さんってまともな家庭環境で育ってないし不幸が多い人生でしょ?
    僕そういうのすぐわかっちゃうんだよなー

    って言われたら、見る目ある!って思うの?
    こいつろくな育ちしてないなって思ってても本人に言うわけないじゃん
    返信

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2025/09/29(月) 02:36:34  [通報]

    >>1
    そう思う
    自分が見たいようにしか見てない気がする
    私も決めつけられるタイプ
    ま、でも見る目を持つ人なんて居ないと私は思う
    人ってそんなに単純じゃないよね
    頭から決めつけてくる奴らは馬鹿だと思う
    返信

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/29(月) 02:44:03  [通報]

    >>1
    ただ単に新入社員の見た目が気に入っただけでしょ?深い意味はきっとない。何となく問題新入社員以外も離職率高そうな会社。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/29(月) 03:54:08  [通報]

    >>1
    そう思う
    自分のこと「私こうだからー」って言う人も同じで、だいたいその自認は的外れなこと多い(私サバサバしてるからー、みたいなこと)
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/29(月) 04:52:58  [通報]

    >>1
    主さんの50代の人嫌いがひしひしと伝わってくるから、どっちもどっちなんじゃないの。
    返信

    +4

    -9

  • 128. 匿名 2025/09/29(月) 05:15:40  [通報]

    >>1
    勝手に決めつけてくる人って思い込みが強くて実は何も見えてないひとだから信用してないよ
    私も勝手に就活の面接で初対面で決めつけされたので辞退しました
    返信

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/29(月) 05:15:57  [通報]

    >>1
    人の振り見て我が振りなおそうと思いました
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/29(月) 06:08:46  [通報]

    >>1
    ラベリングするような人で
    人を見る目が肥えてる人格者はあまりいない傾向がありそうだね
    決めつけ、ラベリングも自己愛の一種
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/29(月) 06:16:12  [通報]

    >>1
    そういうの、仮に思ってたとしても普通は言わないよね。
    それが事実だろうとそうでなかろうと、言われた相手は傷付いたり感じ悪っと思ったりするのが分かるじゃん?
    分かってて言ってんなら苦労した結果性格歪んだタイプの、自分が自分の心を大切にしなかったのが悪いのに今の自分が出来上がったのは全部人のせいってタイプの他責ジジイかもしれんので無視でいいし、
    分からず言ってんならそれこそ苦労知らず故に人の気持ちとか痛みが分からん脳天気ジジイだからハイハイーでいいし。

    そもそも苦労の基準も人によって違うしね。
    お金なくて苦労してると思う人もいれば、
    ないなりに工夫して愛に溢れた生活送ってて幸せそうな人もいるわけで。

    容姿が悪くて苦労してると思う人もいれば、
    容姿が人から見て悪いとか気にせず自分を持って自分の人生が楽しくなるようにとオシャレも楽しんで恋人も作って全然気にせず明るく生きる人もいるわけで。

    私は後者がいい。
    苦労したってことを自分のアイデンティティにしてると、一生苦労し続けることになるから。
    一生深海魚なんて勘弁。
    人からどう見られようと、イルカみたいにかわいい顔してスイスイ生きる。
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/29(月) 06:33:54  [通報]

    >>1
    他トピで、見てもいないのに想像だけでメタクソに決め付けられて目茶苦茶に断罪され、擁護してくれるコメに救われ、タイムリーだなと思って開きました。
    決め付けて言い切る人は自分に自信があるんだと思う。見る目があると自分では思っている。そういう人はもう変わらないので、極力関わらないかスルーする。それしかない。
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/29(月) 06:42:43  [通報]

    >>1
    その上司が馬鹿なだけです
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/29(月) 06:51:41  [通報]

    >>1
    決めつけるだけならいいんだけど態度に出すのが問題よな
    返信

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/09/29(月) 06:56:11  [通報]

    >>1
    うちの会社の52歳の女性と同じだわ。見てもないのに言い切るし腰巾着どもに吹き込んで騒ぎを大きくして傷口を拡げる。それで自分は影響力と人を見る目があると勘違いしてますます助長する。そうですか?違うんじゃないですか?なんて言うと、あの人は◯◯だから理解力がないから信用ならない。と言いふらされる(今私がそれをやられている)。迷惑でしかないんだが。また、そいつを取り締まる人間もいないもんだから始末が悪い。主の上司もうちのツボネも自己愛なんでないのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/29(月) 07:04:39  [通報]

    >>1
    いちいちモヤモヤするのは子供。
    大人はかわして気にしない。
    返信

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2025/09/29(月) 07:06:34  [通報]

    >>1
    立場って色々と変わってくるのに、それを口に出して言うって事自体が浅はかというか、先が見えてないんだなって思う。どうでも良い事に首突っ込んでおいて、面倒な事になったら逃げるのもこのタイプ。
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/29(月) 07:14:57  [通報]

    >>1
    決め付ける人って、それだけ自分の中のパターンが少ないんだよね。
    経験や知識が豊富な人ほど、世間における例外もよく知ってるから、「すぐわかっちゃう」なんて豪語しないし、自分自身も調子に乗らない。
    上には上がいるとか、人によって得意分野があることとか、そういうのを自然と警戒したり尊重してる。
    返信

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/29(月) 07:31:45  [通報]

    >>1
    偏見やデマを鵜呑みにして、自分にとって悪となる人に寄って行っても困るのはその人なのよね。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/29(月) 07:32:58  [通報]

    >>1
    うちの職場の50代女性もそんな感じ。噂や思い込みで結論付けて結果ミスしてる。ミスの原因究明すると大抵その人の思い込みが原因。

    決めつける人が見る目ないというか、見る目ないくせに思い込みをあたかも真実かのように口に出すんだと思ってる。口に出さなくてもいいのにね。
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/29(月) 07:35:01  [通報]

    >>1
    自分の主観で決めつけて言いふらしたりする人いるからね
    私なんて大して話した事も無い人にやられた事あるよ
    それを信じる人も多くて、訂正するのも面倒だから何にもしていないわ
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/29(月) 07:43:25  [通報]

    >>1
    自己紹介なんだよ
    その上司が辛い経験した事がない
    もしくはそう言われてきた
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/29(月) 07:46:54  [通報]

    >>1
    決めつける人と決めつけない人は脳の使い方に違いがあります
    考えることが好きな人は決めつけない傾向、
    考えることが苦手な人は決めつける傾向が強い

    心理学でこの差を〈認知的努力嗜好性(Need for Cognition)〉という
    高い人は複雑化した情報を整理し、問題を検討して新たな着想を得たり、独自性あふれる創意工夫をすることなどが脳への報酬です
    低い人は逆で、脳の省エネ回路が作られているため複雑な思考を避け、簡単でわかりやすく早く出る結果を求めたり、独自性なく決められた規則通りに考えることなどが脳への報酬です
    アメリカ・カーネギーメロン大学神経科学の研究で、認知的努力を苦手とする人は扁桃体=感情が優位に働くため、前頭前野=理性の活動が弱まると確認されました

    決めつけは柔軟な思考力を失い、脳の成長を止めてしまう
    個人の小さな決めつけひとつが集団や社会全体に影響を及ぼし、社会の分断へと広がっていくことは決して想像の域を超えた話ではありません
    情報と対立過多の現代社会だからこそ、決めつけずに考える知性と強さが求められていると感じます
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/29(月) 08:07:45  [通報]

    >>1
    能力ないから決め付けられるんだよ
    多角的に考えられる人は決め付けられないとわかってる
    ネットで騒いでる人たちもそうでしょう?
    返信

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2025/09/29(月) 08:10:21  [通報]

    >>1
    主は天然なんだろうな
    ブーメランなってる
    返信

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2025/09/29(月) 08:10:36  [通報]

    >>1
    私の兄弟たち
    占いをやってて、星座の説明通りに人のこと全員カテゴライズする
    話してると1から100まですべて星座の特性に当てはめて話す
    話す気なくなって黙ると、今度は怒鳴る
    そんな人だと思わなかったって
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/29(月) 08:14:05  [通報]

    >>1
    スピにハマりそうw
    感謝
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/29(月) 08:29:59  [通報]

    >>1
    子供のときに不幸な目に遭ってる人ほど妙な透明感?ふわふわっとした感じがある気がするけどな
    諦観からきてるのか
    書いてて気づいたけど、たぶん子供のときの不幸って抵抗できないから、「何をしてもどうにもならない」みたいなのが骨の髄からしみついちゃうのかな
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/29(月) 08:39:52  [通報]

    >>1
    主の会社小さいんじゃない?小さい会社の上司って平社員よりバカ多いよ
    大きな会社に行くと上司はまとも
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/29(月) 09:16:16  [通報]

    >>1
    見る目が無いというのは、他人をちゃんとよく見てないから結果的に決めつけが多くなるということかなと思った
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/29(月) 09:28:01  [通報]

    >>1
    主のようなやり取りを横で聞いていて、あまりにも不快だったから
    うるさい黙れって言ったことがある
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/29(月) 10:00:39  [通報]

    >>1
    外れた場合、勝手に相手のことを決めつける人
    当たった場合、見る目がある

    と言われる
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/09/29(月) 10:08:16  [通報]

    >>1
    こんなの何でもそうだけど一概には言えないよ
    ほぼ当たってる人だって実際いるから
    返信

    +1

    -8

  • 272. 匿名 2025/09/29(月) 10:34:15  [通報]

    >>1

    一度嫌だと思ったら何が何でも完全に悪者としてしか
    見れない高給取りなのに人としての器も余裕も無い店長だったらいる
    毎日人を下げて周りを巻き込んで虐め抜くことが仕事
    気に入ってればミスしようが、ルール違反しようがお咎め無しだけど、なんなら全然関係無い嫌いな人のせいにする
    高い給料にボーナス貰ってるのに、楽して得するお気に入りの馬鹿げた文句や嘘の告げ口を鵜呑みにする
    超が付くほど器のかけらも微塵も無い単細胞
    ここまで人を全く見ない、見れない役職者が実在して
    還暦超えて自分を守るために嘘の報告を平気でする
    超絶みっともない老耄マネージャー
    毎日こんなんでキツいわ

    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/29(月) 10:43:33  [通報]

    >>1
    わかる。
    こういう人ってリアルであんまり人付き合いしたことないのかもなぁと思う。
    こっちをネットや創作物で見た人物像に当てはめてくる感じがする。
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/29(月) 11:27:19  [通報]

    >>1
    いるいる
    最初から色眼鏡で見てくるママいた
    うちの娘は下に見られたのが親子ともども最初から意地悪された
    原因は多分だけど、うちの子、おしゃれに興味なかったからかな?
    そこんちの子はいつも大人っぽいカワイイ洋服着てたわ
    あとなぜか勉強できないと決めつけられた
    勿論おしゃれと勉強は関係ないから、うちの子のほうが全然賢かったけど
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/29(月) 12:26:12  [通報]

    >>1
    あるレベルを超える苦労人ほど明るかったり優しかったりするからね
    そういう苦労を知らない人ほど偉そうに言う

    人付き合いをしたり本を読んだり、今ならネットをみたりして、自分が経験せずとも人それぞれいろいろあったりすることを理解している人と、同じ世界で生きているのに全く知識を得ないままの人がいるんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/29(月) 12:29:28  [通報]

    >>1
    主さんの言う通りだと思う。完全に同意です。

    ガル民もそうだよね
    決め付け→間違いだとわかる→掌返し
    までがワンセット
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/29(月) 13:52:08  [通報]

    >>1
    私も言われるよーお前は良いよなって

    想像力が足りない上司よね
    いかに自分が不幸かって話よくされるけど、いやいや…って内容ばっかり。
    返信

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/29(月) 19:56:34  [通報]

    >>1 友人の当たらない占いで、自分の家族のこと決めつけられた。誕生日戸籍のと実際は違うんだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/09/29(月) 21:27:25  [通報]

    >>1
    見る目がない以前に見ようともしてないもんね笑
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/29(月) 22:15:19  [通報]

    >>1
    全く同じ体験した
    苦労してきたから人を見抜けるって豪語する人に「親に甘やかされて育ったでしょう」って言われたけど
    残念ながら父親が猛毒で母親はそれを苦に自殺して一人だけ逃げた
    そういうのが顔に出てないのはいいことなのかなって思ってる
    あと私も、色々経験して人生経験あるつもりになってたから驕っちゃだめだって反面教師になった
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/29(月) 22:20:57  [通報]

    >>1
    趣味人間観察と言ってる人でまともに観察できてる人見たことない
    趣味のくせに節穴
    ちなみに自己分析も出来てない
    返信

    +0

    -0

関連キーワード