-
2. 匿名 2025/09/27(土) 12:26:35 [通報]
別にコスパ良くない+302
-14
-
18. 匿名 2025/09/27(土) 12:29:46 [通報]
>>2返信
大容量なだけで1個単価にするとそうでもって事が多い
日用消耗品をまとめ買いするなら何度も買い物に行かなくて楽ってだけで+90
-2
-
29. 匿名 2025/09/27(土) 12:33:29 [通報]
>>2 買っても冷蔵庫入らなかったり消費しきれなくて実家や職場で配るからコスパで考えると悪い。返信+12
-5
-
35. 匿名 2025/09/27(土) 12:35:29 [通報]
>>2返信
何なら消費するのに根性がいる+11
-2
-
45. 匿名 2025/09/27(土) 12:41:56 [通報]
>>2 うちから車で片道40分。ガソリン安いけど、コスパで考えると悪いと思ってる返信+41
-1
-
54. 匿名 2025/09/27(土) 12:45:53 [通報]
>>2返信
むしろコスパいいものしか買わない。
他店舗やAmazonとかと値段見比べて、安いのを買ってる。
元々ガソリンで会費の元は取れてるから、会費は気にならない。+44
-0
-
83. 匿名 2025/09/27(土) 13:01:33 [通報]
>>2返信
北斗晶とかテレビで安い安い言い過ぎだよね。
この品質で大容量だから他のスーパーに比べればちょっと安いかなって感じだよね。
普通のスーパーの方が安いもの沢山あるし。
テレビで安い安い聞いてコストコ安いんだって勘違いしてる視聴者いっぱいいる。+54
-1
-
84. 匿名 2025/09/27(土) 13:01:54 [通報]
>>2返信
円安でさらにその傾向が強まる+6
-0
-
87. 匿名 2025/09/27(土) 13:03:42 [通報]
>>2返信
熟練者のトピだよね?+7
-0
-
94. 匿名 2025/09/27(土) 13:09:06 [通報]
>>2返信
昔は良かったのよ
今は無い+5
-0
-
128. 匿名 2025/09/27(土) 14:07:04 [通報]
>>2返信
食べ物はね!
物は案外、え?安いっ!ってなることが時たまある。あとはガソリンが異常に安い。+3
-0
-
129. 匿名 2025/09/27(土) 14:08:34 [通報]
>>2返信
安さはそれほど求めてない。
珍しいものがあって楽しいのと、質が良いものがある(フルーツなど)、大容量で買いだめできるから行ってる。パンや惣菜は口に合わなくて買わなくなった。
大家族ではなくて本気で節約したいなら、近所の激安スーパーの方が安いと思う。+18
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する