-
3. 匿名 2025/09/26(金) 13:36:29 [通報]
>>1
タオルに色が付くのも嫌だけど、風呂場にカラー剤が付いたら取れないから注意した方がいいと美容師に言われたよ。賃貸なら特に
面倒だけど、蓄積していくから床や壁を毎回入念に洗った方がいいって+96
-14
-
9. 匿名 2025/09/26(金) 13:38:51 [通報]
>>3返信
最近同じこと教えて貰った。面倒臭がりな私には無理だと思って諦めた。カラー剤がお風呂に付くのはかなり嫌だから+51
-2
-
13. 匿名 2025/09/26(金) 13:41:41 [通報]
>>3返信
ついたらすぐ拭かないと本当に取れない+42
-5
-
17. 匿名 2025/09/26(金) 13:44:13 [通報]
>>3返信
カラー材のついたバスタブ、サンポールできれいになりました+27
-3
-
30. 匿名 2025/09/26(金) 13:49:41 [通報]
>>3返信
頭に塗る前に床とか壁にシャワーかけて濡らすだけでも落ち易くはなるよ。つかないように気をつけるのが一番だけど万が一に備えておいたほうがいい。+73
-1
-
41. 匿名 2025/09/26(金) 14:00:23 [通報]
>>3返信
美容師は自分のところでやって欲しいから、そう言うよね。ずっと自分でやってるけど、お風呂についても取れなかったことはないよ。すぐ洗ったらすぐ取れるし、気付いてなくて取れなくなったのも、2-3週間すると退色していつのまにか消えてる。+121
-2
-
45. 匿名 2025/09/26(金) 14:05:47 [通報]
>>3返信
カラートリートメントしてるけど、タオルに色が付いた事もないし、お風呂に色がついても洗ったら取れるよ!+72
-2
-
48. 匿名 2025/09/26(金) 14:07:54 [通報]
>>3返信
髪はろくに染まらないのに肌はガッツリ落ちない+7
-6
-
61. 匿名 2025/09/26(金) 14:32:00 [通報]
>>3返信
美容師さんに、セルフカラーやカラートリートメントはバスルームで飛ばしちゃって染まらないか凄く気を遣うって話したら「そんなのハイターで一発ですよ楽勝」って教えてくれたけど、どうなんだろw+30
-0
-
62. 匿名 2025/09/26(金) 14:32:43 [通報]
>>3返信
塩素系使える場所なら、泡ハイターとかかけとけば後からでも綺麗に落ちるよ。+40
-1
-
64. 匿名 2025/09/26(金) 14:40:43 [通報]
>>41返信
白髪染めとカラートリートメントは成分が違うしね。>>3の文面では『白髪染め』についての会話っぽいし。
カラートリートメントを何年も週1で使ってて、ついこの前マンションの排水口の高圧洗浄があったけど、どこにも色はついてなかった。
カラートリートメントを継続的に使ってる人なら分かる話だけど、白髪染めの染まり方とカラートリートメントは全く違う。
常に水分で濡れてる排水口の素材がカラートリートメントで取れないほど色が染み込むようなことがあるなら、カラートリートメントの色は白髪染めと同じくらい持たないとおかしいよね。
カラートリートメントの力はファンデーションよりちょっと上くらいのもの。+25
-0
-
73. 匿名 2025/09/26(金) 15:47:11 [通報]
>>3返信
色々試した結果、テンスターのヘナカラートリートメントが風呂場の床や壁についたカラーが落ちやすかったです。落ちやすいというかほとんど流れてくれます。
カラーは普通に白髪に乗ってくれます。おすすめ。+10
-1
-
77. 匿名 2025/09/26(金) 16:10:14 [通報]
>>3返信
しっかり染めるヘアカラー剤はついたら取れづらいけどヘアカラートリートメントは毎日のシャンプーでどんどん落ちるくらいだから風呂場について落ちなくなることはないよ
タオルにつく問題も全体的に使うとそうなるけどリタッチの要領で白髪が目立ってきた部分だけ染める感じに使えば大丈夫+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する