ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/09/25(木) 11:05:44  [通報]

    誤情報じゃなかったんじゃないの?
    誤情報なら撤回する必要ないじゃん

    +1593

    -4

5. 匿名 さんに返信する

5. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 218. 匿名 2025/09/25(木) 11:57:18  [通報]

    >>5
    本当だね
    語るに落ちるだわ
    返信

    +214

    -1

  • 578. 匿名 2025/09/25(木) 17:37:17  [通報]

    >>1>>2>>3>>4>>5
    すでにアフリカの国「エチオピア」から続々、偽装難民きてそう

    全員、強制送還=帰国させろ。気持ち悪すぎ
    全員、強制送還=帰国させろ。気持ち悪すぎ
    全員、強制送還=帰国させろ。気持ち悪すぎ
    返信

    +169

    -1

  • 591. 匿名 2025/09/25(木) 17:58:58  [通報]

    >>5
    不法移民がたくさん押し寄せては困る。
    彼らにとって日本は、何をやっても優しく逮捕され、不起訴となり強制送還されない夢の国。
    彼らにとって日本は、何をやっても優しく逮捕され、不起訴となり強制送還されない夢の国。youtu.be

    引用元 https://x.com/wadainotwi/status/1970101913451663463 【動画の内容】 NOLDMEDIA=NO+OLDMEDIA オールドメディアでは報じられない情報やネットの声を拡声しています。 是非コメント欄に皆様のお声を頂きたいです。 また頂いたコメントを用いて動画を作成...

    返信

    +58

    -0

  • 638. 匿名 2025/09/25(木) 18:38:03  [通報]

    >>5
    都合悪けりゃ誤情報で国民悪にしやがって
    なにが撤回だよ
    返信

    +152

    -0

  • 671. 匿名 2025/09/25(木) 19:00:15  [通報]

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    ホームタウン計画を撤回してもJICAのフロント機関であるJP-MIRAIが活動継続してるからどんどん入ってくるし ここにもメールしないと
    JP-MIRAI – 責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム
    JP-MIRAI – 責任ある外国人労働者受入れプラットフォームjp-mirai.org

    JP-MIRAI – 責任ある外国人労働者受入れプラットフォームコンテンツにスキップJP-MIRAIについてJP-MIRAIとは年次計画・報告組織概要会員について入会案内会員一覧会員向け情報事業内容外国人労働者との協働・共助JP-MIRAIポータル / アシストJP-MIRAIサポータ...


    返信

    +104

    -0

  • 768. 匿名 2025/09/25(木) 20:14:05  [通報]

    >>5
    誰もが誤情報って言うけど、誤情報じゃないよね
    きちんとナイジェリア政府が公式に発表してる
    そこはスルーして、さもSNSが悪いかのような発言する人たち信用ならない
    返信

    +129

    -0

  • 826. 匿名 2025/09/25(木) 20:55:00  [通報]

    >>5
    外来種は、もうやめようよ。生態系が崩れるだけ
    返信

    +59

    -0

  • 1240. 匿名 2025/09/25(木) 23:55:55  [通報]

    >>5
    油断禁物
    名前変えてあの手この手でこっそりどんどん治安悪い外国人をじゃんじゃんと入れるに決まってる
    そういう反日で日本壊す方針な訳だから、グローバリストと魂売って金と地位貰った政治家達
    騙されるものか
    返信

    +24

    -0

  • 1388. 匿名 2025/09/26(金) 01:27:34  [通報]

    >>5
    白紙撤回してないって今Xで見たけどマジなのかな?

    もう怒りしかわかない
    返信

    +18

    -0

  • 1405. 匿名 2025/09/26(金) 01:42:15  [通報]

    >>5
    「誤情報が拡散した」「誤解された」というばかりで「こっちが正しい情報です」ということをしない
    相手国と交わした文書を公開すれば済むだけの話なのにね
    返信

    +60

    -1

  • 1635. 匿名 2025/09/26(金) 08:04:59  [通報]

    >>5
    記事に責任を持って書いてあると信用されやすい。
    特に毎日新聞の記事は名前がないのが多かった。何故?

    移民受け入れ促進、「誤情報」なのかは要検証 JICA「ホームタウン構想」白紙撤回へ 9/26(金) 7:00 Yahoo!ニュース
    移民受け入れ促進、「誤情報」なのかは要検証 JICA「ホームタウン構想」白紙撤回へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    移民受け入れ促進、「誤情報」なのかは要検証 JICA「ホームタウン構想」白紙撤回へ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国際協力機構(JICA)が白紙撤回する方向で調整に入ったアフリカ諸国との人的交流事業「ホームタウン構想」を巡っては、移民受け入れの促進につながると懸念の声が上がり、東京都内のJICA本部ビル前で抗議


    抜粋
    日本の外国人受け入れを巡っては、技能実習生が相次いで行方不明になったり、
    難民申請を繰り返して長期滞在する就労者が事実上の移民となったりして、
    問題視されている。

    また、モザンビークのホームタウンと認定されている今治市は、
    プレスリリースに
    「今治市においても、人口減少と高齢化が進む地域課題の解決に向けて、
    若い労働人口の雇用確保といったモザンビークが抱える課題との相互解決を目指して」
    と記し、将来的に人口減少対策につなげる趣旨の説明をしている。

    受け入れ自治体や相手国の思惑と、JICAや政府の説明には隔たりがあるともいえる状況で、検証が求められる。(渡辺浩)
    返信

    +4

    -0

  • 1642. 匿名 2025/09/26(金) 08:12:52  [通報]

    >>5
    これって管理団体が脅してたんですか?
    今治タオル製造の元技能実習生、「無断で在留資格変えられた」と訴え [愛媛県]:朝日新聞
    今治タオル製造の元技能実習生、「無断で在留資格変えられた」と訴え [愛媛県]:朝日新聞www.asahi.com

     愛媛県今治市の縫製企業で働いていたミャンマー国籍の元技能実習生6人が、実習内容と違う仕事をさせられ、在留資格を無断で変えられたとして、支援する労働組合などが松山市で2日、記者会見を開いた。 中小製造…


    抜粋2024/7/2 19:49
    愛媛県今治市の縫製企業で働いていたミャンマー国籍の元技能実習生6人が、実習内容と違う仕事をさせられ、在留資格を無断で変えられたとして、支援する労働組合などが松山市で2日、記者会見を開いた。

    中小製造業などの労組でつくる
    産業別組織JAMなどによると、
    元実習生は2022年9月に来日した20代の女性6人。
    実習内容は「子供服製造」だったが、実際は市の特産品で高品質で知られる
    「今治タオル」
    の製造に従事させられた。

    23年11月、勤務先の監理団体や企業から
    「あと2年働くには手続きが必要」
    「このままだと辞めてもらうしかない」
    などと言われ、
    在留資格が「特定活動」に変更された。

    JAMによると、企業側は変更について説明したと主張しているが、
    資格の内容や理由について本人たちは理解が十分でなかったという。

    その後、無断で変更されたとして6人は退職。
    最後の1カ月分の賃金や残業代が支払われていないことからJAMに相談し、今回の件が発覚した。
    返信

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2025/09/26(金) 08:41:20  [通報]

    >>5
    実習生の不当労働報道で揺れる今治タオル:日経ビジネス電子版
    実習生の不当労働報道で揺れる今治タオル:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    吸水性やさわり心地でブランドを築き上げてきた「今治タオル」の看板が揺らいでいる。発端は今治市内でタオル製造に関与していた企業の外国人技能実習生に対する不当な扱い。ネット上では批判が相次いでいる。


    今治造船に技能実習5年停止の「レッドカード」 待遇面でも避けられる日本 By 齋藤 徹 日経ビジネス記者 Read time: 4min 2025.6.6
    今治造船に技能実習5年停止の「レッドカード」 待遇面でも避けられる日本:日経ビジネス電子版
    今治造船に技能実習5年停止の「レッドカード」 待遇面でも避けられる日本:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    造船大手の今治造船に5年間の技能実習生の受け入れ停止が命じられた。技能実習制度の改革が進む中、外国人材が日本を敬遠し始めている。労働力確保のためにも、日本の製造業は襟を正さなければならない。


    抜粋
    出入国在留管理庁と厚生労働省は2025年3月、造船大手の今治造船(愛媛県今治市)に対し、技能実習生の受け入れに必要な実習計画の認定2134件を取り消す処分を下した。一事業者の取り消し件数としては過去最多となる。

    それでも現場の安全管理が不十分であれば、制度が利用できなくなるという重い処分が下された。
    造船業界の雄への「レッドカード」は、製造業全体への強いメッセージでもある。

    「製造業」のほかの記事を見る
    ・旭化成、「油性」から「水性」への商業印刷革命 サントリー、ドンキなどが採用
    ・ソニーGが少年院でプログラミング授業 社団法人設立「もうからないけど必要」
    ・中国勢の猛攻、日本勢の牙城「白物家電」は敗れるのか? 濵野記者に聞く

    海外からの厳しい視線 こうした厳格な処分は今治造船に限らない。19年には、実習計画と異なる業務に携わらせていたとして、パナソニックや三菱自動車も同様の認定取り消し処分を受けている。

    製造業や建設業などの現場を支えてきた技能実習制度は、日本で学んだ技術を母国で生かす「技術移転」を軸とした国際貢献が目的だ。
    だが実際は人手不足の中で、都合の良い労働力として利用されてきた。
    国際社会からの批判は根強い。
    米国務省が24年に公開した
    「人身取引報告書」
    では、制度に強制労働の実態があると指摘。
    国際労働機関(ILO)も
    「労働者保護が不十分」
    とリポートで指摘している。
    技能実習制度に詳しいスリランカ出身の佐賀大学名誉教授、ラタナーヤカ・ピヤダーサ氏は
    「職場の安全だけでなく、海外からの批判を考慮して、政府は受け入れ停止という重い処分を科している面もある」
    と分析する。
    ただ、実習生も稼ぐために来日しているのが実情だ。
    ピヤダーサ氏が中国やベトナムなどアジアから来日した元実習生ら約2000人に行ったアンケートによると、
    来日する理由の84%が「家族の支援」、
    14%が「家の購入」と回答だった。
    「技能の習得」を目的としている実習生はごく僅かで、帰国後に同じ業種や業務に就く者は1割未満という。

    さらに、
    来日前には中間業者や悪質なブローカーに100万円以上を支払うケースもある。

    土地を担保に借金をして来日する実習生も多く、制度利用の入り口から搾取構造が成立している点も、批判の的となっている。
    返信

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2025/09/26(金) 10:47:36  [通報]

    >>5
    JICAと同じNAGOMiがある限り継続して大量の移民入れていくと思うんだけど
    NAGOMi 一般財団法人 外国人材共生支援全国協会
    NAGOMi 一般財団法人 外国人材共生支援全国協会nagomi-asia.or.jp

    NAGOMi 一般財団法人 外国人材共生支援全国協会のウェブサイトです。

    返信

    +8

    -0