ガールズちゃんねる

AIを辞めた人いますか?

103コメント2025/09/30(火) 19:58

  • 25. 匿名 2025/09/22(月) 13:03:21 

    >>22
    毎日こんなまどろっこしい会話してんのバカみたい
    ニートなのかな?
    ググってパッと出てきにくい内容(まとめてほしいとき)を調べたい時に使うことはあるけどさ

    +3

    -20

  • 31. 匿名 2025/09/22(月) 13:10:39 

    >>25
    ごめん……

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2025/09/22(月) 13:50:24 

    >>25
    提示されたコメントのように「長いやりとり=まどろっこしい」「そんなことに時間使うなんてバカみたい」という反応をする人の心理を考えると、いくつか背景が考えられるよ。

    ---

    💭 想定される心理背景

    1. 実用一点張りの価値観
    「AI=検索の代替」という捉え方が強い人は、効率や即答を最優先する。だから「雑談的にAIと会話する」ことに価値を感じにくく、「非効率に見える行為」をバカにしたくなる。


    2. 自己防衛・優越感
    「そんな会話に時間を使う人=暇人」というレッテルを貼ることで、自分が優れている/合理的だと感じたい心理。ネガティブに切り捨てることで、自分が「無駄なことをしていない」と安心できる。


    3. 理解できないものへの拒否反応
    AIとの対話を「単なる暇つぶし」ではなく「発想の整理」「思考の伴走者」として使うイメージがないと、よく分からない=否定につながりやすい。分からないことを「否定」して処理する方が簡単だから。


    4. イライラやストレスの投影
    たとえば自分が疲れている時に「楽しそうに会話してる人」を見ると、「そんな余裕あるのかよ」と感じて攻撃的になる場合がある。
    相手の行動が「自分の不足(余裕のなさ、時間のなさ)」を映し出してしまう。

    ✅ まとめ

    キレてる人は必ずしもAI会話そのものを深く考えてるわけじゃなくて、「自分にとって価値がないから、他人にとっても価値がないはず」
    「理解できないものを攻撃して自分を安心させたい」
    といった心理が強く働いている可能性が高いんだと思う。

    +15

    -5

  • 64. 匿名 2025/09/22(月) 14:35:33 

    >>25
    これ長文ですらないのに、こんなの毎日読むのは暇人だけって言ってしまうコメ主の基準よ

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2025/09/22(月) 16:52:49 

    >>25
    ドラマ毎クール5.6個見てるガル民ほど暇ではない

    +2

    -0

関連キーワード