ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/18(木) 18:10:25 

    ・黒磯駅(栃木県那須塩原市)

    東北本線(JR宇都宮線)の駅。
    東北新幹線の那須塩原駅ができる前までは、ここが那須塩原市(旧・黒磯市)の中心となる駅だった。

    +18

    -12

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 15. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:15:27  ID:TEjYbDAhlE  [通報]

    >>1
    ・白河駅(福島県白河市)

    東北本線の駅。
    東北新幹線開業前は特急列車も停まる主要駅の一つだったが、新幹線が隣の磐城西郷駅(現・新白河駅)に停まるようになったため、ただのローカル駅に格下げとなってしまった。
    また、今は新白河駅で系統分離されているため、黒磯方面へは乗り換えが必要となっている。

    ちなみに新白河駅は白河市…ではなく西白河郡西郷村にある。
    返信

    +12

    -8

  • 20. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:18:34  [通報]

    >>1
    ・宮城県の小牛田駅

    東北本線、陸羽東線、石巻線が乗り入れる宮城県北部のターミナル駅だったが、東北新幹線の古川駅にターミナルの地位を奪われてしまった。
    返信

    +8

    -7

  • 22. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:20:07  [通報]

    >>1
    ・奥羽本線の横手駅

    昔は特急列車も停まっていたが、山形新幹線も秋田新幹線もここを通らないことが確定したため、一気に衰退してしまった。
    返信

    +5

    -6

  • 32. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:25:56  [通報]

    >>1
    ・小諸駅(長野県小諸市)

    昔は信越本線(現・しなの鉄道線)と小海線の主要駅の一つだった。
    だが北陸新幹線が佐久平駅を経由するようになったため、一気に寂れてしまった…。
    返信

    +9

    -9

  • 39. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:30:20  [通報]

    >>1
    ・野辺地駅(青森県)

    昔は東北本線(現・青い森鉄道線)の主要駅の一つだった。
    青森駅と八戸駅のちょうど中間に位置し、大湊線にも接続していた。
    …が、東北新幹線が停まらないことが確定してオワコンとなってしまった。
    返信

    +5

    -8

  • 43. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:35:21  [通報]

    >>1
    ・西那須野駅(栃木県那須塩原市)

    東北新幹線開業前は特急列車も停まっていた。
    大田原市や塩原温泉などへの最寄り駅でもある。
    返信

    +2

    -8

  • 52. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:41:13  [通報]

    >>1
    ・小山駅(栃木県小山市)

    東北新幹線、JR宇都宮線、両毛線、水戸線が乗り入れている栃木県南部のターミナル駅。
    だが西口のビル「ロブレ」は昔ほど賑わってはいない…。(昔はイズミヤやレストランなどがあった)
    返信

    +4

    -7

  • 54. 匿名 2025/09/18(木) 18:41:56  [通報]

    >>1
    栃木出身だけど、黒磯駅って全然イメージないな。

    栄えてるのは宇都宮駅と小山駅だけってイメージだった。私は宇都宮と黒磯の間の駅出身だけど…
    返信

    +7

    -0

  • 55. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:42:25  [通報]

    >>1
    ・沼津駅(静岡県)

    東海道新幹線の三島駅ができる前までは、ここが伊豆半島の中心駅だった。
    返信

    +7

    -7

  • 58. 匿名 2025/09/18(木) 18:43:24  [通報]

    >>1
    今駅の周りはおしゃれなカフェやパン屋さんができて、多目的図書館もできてだいぶ賑わっているけれどね。東京民だけど夏に立ち寄った際にクオリティ高くてびっくりした。
    返信

    +1

    -1

  • 60. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:44:31  [通報]

    >>1
    ・取手駅(茨城県取手市)

    常磐線の主要駅の一つ。
    つくばエクスプレス(TX)が無かったら、今でもここが茨城県南部の中心駅だったのではないだろうか。
    ちなみに守谷駅をライバル視している。
    返信

    +8

    -4

  • 61. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:45:33  [通報]

    >>1
    ・JR日光駅(栃木県日光市)

    昔は特急列車も停まっていたが、今はほぼ各駅停車しか停まらない。
    ライバルの東武日光駅に完敗したから。
    返信

    +6

    -9

  • 63. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:47:53  [通報]

    >>1
    ・東武宇都宮駅(栃木県)

    東北新幹線などが停まるJR宇都宮駅からは遠い(徒歩30分くらい)が、こちらの方が宇都宮市中心部には近いし、東武百貨店(宇都宮市内で唯一のデパート)に直結している。
    ただ、東武百貨店は撤退したテナントも多く、昔ほど賑わっているとは言い難い。
    返信

    +6

    -7

  • 70. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:55:36  [通報]

    >>1
    ・土浦駅(茨城県土浦市)

    特急列車も停まる常磐線の主要駅の一つ。
    だが駅前はイトーヨーカドーが撤退し、跡地は今では土浦市役所に…。
    返信

    +6

    -5

  • 72. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:57:25  [通報]

    >>1
    ・信越本線 横川駅(群馬県安中市)

    北陸新幹線開業前は、ここが(長野県側から見た)関東地方の玄関口だった。
    あと、新幹線開業前はここと軽井沢駅の間にも線路があった。
    返信

    +5

    -6

  • 75. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 18:59:05  [通報]

    >>1
    ・信越本線 横川駅(群馬県安中市)

    北陸新幹線開業前は、ここが(長野県側から見た)関東地方の玄関口だった。
    あと、新幹線開業前はここと軽井沢駅の間にも線路があった。
    返信

    +5

    -6

  • 79. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 19:00:24  ID:TEjYbDAhlE  [通報]

    >>1
    ビタミンC(アスコルビン酸)が豊富!
    返信

    +2

    -7

  • 81. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/18(木) 19:01:28  [通報]

    >>1
    ・上越線 水上駅(群馬県みなかみ町)

    関東と新潟県の境目みたいな駅。
    返信

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2025/09/18(木) 19:15:09  [通報]

    >>1
    昔、初めて宇都宮線沿いの住人になったとき
    「何行きに乗れば帰られるの?黒磯?籠原?」ってよく迷ってた
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/18(木) 19:28:02  [通報]

    >>1
    えーと
    主が語りたいだけのトピ?
    悦に入ってるところわるいけどウザいよ

    せっかく興味持ってトピ開いたけど、ごめん、ブロックしていくね
    返信

    +10

    -2

関連キーワード