ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/17(水) 00:19:06 

    Gが本当に苦手で戦う自信がありません。結婚してから3回マンション引っ越しましたが家の中に出た事はありません。
    今後家を建てる予定なのですが、絶っっっっ対にゴキブリが出ない家を建てたいです。いい方法や工夫があったら教えてください。

    +37

    -128

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 6. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:13  [通報]

    >>1
    家を清潔にしてたらいいんじゃない??
    返信

    +15

    -59

  • 7. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:16  [通報]

    >>1
    ブラックキャップ50個くらい置いとくとか?
    返信

    +230

    -12

  • 22. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:28  [通報]

    >>1
    タワマンの上の方住むのが一番確実
    探せばそこまで家賃高くない物件もある
    返信

    +18

    -18

  • 30. 匿名 2025/09/17(水) 00:24:28  [通報]

    >>1
    私友達の新築に招待されたときゴキブリの卵色んなところに忍ばせたことある
    返信

    +0

    -44

  • 31. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:06  [通報]

    >>1
    洗濯物干すのにベランダの窓開けた瞬間に入ってきたのを目撃した
    これは防げない
    窓もドアも開けないで暮せるのなら防げると思う
    返信

    +109

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:33  [通報]

    >>1
    一家を巻き込んだ超ミニマリスト生活をするなら可能かも?Gが潜む場所を作らないようにして、すべての棚は扉を取っ払う。
    返信

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:58  [通報]

    >>1
    毎年4月1日に家の周りにブラックキャップを新設して、4月〜10月の暖かい期間は2週間に一度ゴキブリムエンダーを部屋に噴射して、築35年のアパートだけど10年くらいゴキブリを見ていない
    返信

    +79

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/17(水) 00:26:06  [通報]

    >>1
    通販で買い物を絶対にしない
    ダンボールに2mmくらいのが潜んでいたら気がつかない
    波波の間に潜んでいる
    返信

    +34

    -4

  • 40. 匿名 2025/09/17(水) 00:26:32  [通報]

    >>1
    Gって家の隙間から入ってくるとかよりも知らないうちにドア開けた瞬間とか服に留まって一緒に家に入ってくる侵入経路があるよ
    だから家がと言うよりあなたがまず外界との接触を絶たない限り無理
    宅配も荷物と一緒に紛れ込んでくるし玄関開けたり窓開ければ入ってくるよ
    そう言えば家に入ろうとしたら玄関までドア開けられ待ちのGがいたってガル民のコメント見た
    ヤツらけっこう賢んだよい
    返信

    +68

    -4

  • 45. 匿名 2025/09/17(水) 00:28:55  [通報]

    >>1
    完全に隙間を埋めるとドアとか開かないって見たよ
    あと人の出入りにくっついて来るから、主が出入りしなきゃいいんじゃない
    返信

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/17(水) 00:29:03  [通報]

    >>1
    非現実的かもだけど、長野などGがほぼいない地域に家を建てれば出ません。
    逆に言えばほぼ出ないようにするには、そんくらいしか思いつかない…

    あとは隙間とかに事前噴射して予防できるスプレーや、ブラックキャップを使えば出現率減ると思う。
    万一でても、死んでるか死にかけくらいにはなってることが多いよ。
    ただ薬剤類はペットいると使えないのだよね
    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/17(水) 00:31:37  [通報]

    >>1
    近所に飲食店があって、夜中にそこから歩いて来てるの見て「発生源ここか!!」って…
    扉に郵便物入れる場所がついてる作りなんだけど、たまに下まで落とさず挟んでるチラシとかあって「ここから虫入るんですけど?!」ってイラってする。

    とりあえず、生ゴミ類は小まめにビニールに包んで捨てるし、玉ねぎは当然として、その他の野菜類も容赦なく冷蔵庫にしまう。
    ブラックシャップを毎年新しいのと交換する
    返信

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2025/09/17(水) 00:32:10  [通報]

    >>1
    地上からなるべく離れたマンションの高い階なら虫は出にくいね
    以前8階にいた時出にくかったし、たまにしか見なかった
    未だにゴキちゃんの決定的な解決法がないのに驚くよね
    メーカーも何年研究してんの
    返信

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/17(水) 00:34:12  [通報]

    >>1
    アシタカ軍曹を放し飼いにする。
    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/17(水) 00:37:43  [通報]

    >>1
    北海道に住めば
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/17(水) 00:39:22  [通報]

    >>1
    洗濯物にくっついてきたりすることもあるから外に干さないことも大事かも
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/17(水) 00:43:08  [通報]

    >>1
    超ミニマリストにしていつでもバルサンできるようにしておく!
    返信

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/17(水) 00:48:34  [通報]

    >>1
    あいつら飛んでくるんだよ
    窓やドア開けた瞬間入ってこようとするG見たことある
    クーラーの排水ホースや換気扇からだって入ってくる
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/17(水) 00:52:17  [通報]

    >>1

    入らない家と言っても、玄関から来ることもあるしね(出入りの隙にとか、宅配便で対応してるときとか)
    最近ヤツをよく見るようになって思うわそれ
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/17(水) 01:02:14  [通報]

    >>1
    実家がかなりGが出ていたんだけど床下のシロアリ駆除業者にして貰ったらG全く出なくなったよ。
    Gが出なくなったからアシダカさんも出なくなった。
    シロアリ駆除は定期的にしないといけないらしい。
    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/17(水) 01:35:58  [通報]

    >>1
    できると思う

    まず、植栽なしにする(植えても水やりの少ないシンボルツリー1本)
    土を排除、コンクリートやタイルなどで土を無くす
    掃除を徹底してとにかく落ち葉、雑草を無くす
    エアコンなどはドレーンキャップを付ける
    玄関周りには週1でG来ないスプレーを撒く
    外の排水口にはミントのオイルをスプレー
    夜、二階の掃き出し窓は開けない
    もしも水を外に撒く時は必ず午前中に行う

    これで行けると思う!

    Gはとにかく水が好き
    匂いにも敏感
    土や草むらや雑草は夜の隠れ家、落ち葉は赤ちゃんGの食べ物になる
    これを省けば来ない家に近付けるよ


    返信

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/17(水) 02:15:52  [通報]

    >>1
    毎年2月からブラックキャップを置いて、Gが居なくなるスプレーをする(去年出ない)。今年はさらにマモルームG用を夜付けました(今年も出ない)
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/17(水) 03:06:38  [通報]

    >>1
    蜘蛛🕷飼えば?
    天敵らしいよ
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/17(水) 04:20:24  [通報]

    >>1
    たぶん気密性が高過ぎて息苦しく(←比喩ではない)なり、空気の入れ替えや温度・湿度管理を1年中キチンとしないと結露やカビ、そしてそれらによる二次被害で大変なことになりそう。
    返信

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/09/17(水) 05:23:28  [通報]

    >>1
    私も本当に虫が苦手すぎて網戸を自作してます。窓枠にマスキングテープ貼ってその上にステンレスシールを貼り網戸にはマグネットテープを貼って隙間が絶対に生まれない網戸にしてからは入らなくなった。
    あと庭にゴキキャップを4月くらいに家を囲むように撒いておく。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/17(水) 06:11:22  [通報]

    >>1
    絶対、バカ中国豚🐷がいない国を作れると、可能だよ
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/17(水) 06:46:25  [通報]

    >>1
    まず穴という穴を塞ぎます
    もちろんドアもです
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/17(水) 07:07:29  [通報]

    >>1
    建築の素材などはわからないけれど、近所にゴミ屋敷が無い事とか、飲食店が無い事とか、気にする事があり過ぎる
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/17(水) 07:10:04  [通報]

    >>1
    窓もドアも作らない
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/17(水) 07:10:09  [通報]

    >>1
    1階はどこかから入りそうだね
    マンションはホントでない
    中国系の人が隣りにいたとき入ってきそうになったけど
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/17(水) 07:14:20  [通報]

    >>1
    ベランダや玄関前はgよけスプレー、バルサンを月一で焚く
    薬剤が部屋に付着してるから侵入防ぐんだとか
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/17(水) 07:27:04  [通報]

    >>1
    数ミリの隙間があれば奴らは入ってくるよ
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/17(水) 07:42:09  [通報]

    >>1
    黄色い容器の粉の殺虫剤⋯虫コロリだったかな?それを家を囲むように撒くといいみたいよ?でもむき出しの殺虫剤だから⋯
    今年はコンバットを家の周りに2箱分設置したんだけど一匹も見掛けてない。もしかしたら家の周りにヤモリが住み着いててそれが食べてくれてるのかもしれない。
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/17(水) 07:44:03  [通報]

    >>1
    神奈川県住み

    大雨が降っても室内に音が全然しない密閉性の高いマンションに住んでた時はGを一度も見なかった事を思い出したわ。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/17(水) 07:48:32  [通報]

    >>1
    エサがなければGは寄ってこない。
    Gがいるということは
    おいしいエサがあるということ
    返信

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/09/17(水) 07:57:43  [通報]

    >>1
    うち家2回建ててるけど
    今の家は1階部分がガレージになってる
    2階3階部分が住宅
    その造りにしてから6年、今のところ一度も見ない
    やっぱり少しでも地面から高くしておくとマシかもね
    あと周辺に草とか木とか畑とかない、虫が寄りつきにくいところを選ぶ
    虫もあるけど、川とか草、木、土が多い近くに建てると家の外壁にもすぐ苔生えるから避けたほうがいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/17(水) 08:18:08  [通報]

    >>1
    新しい家の場合は、構造よりも不運な事故で侵入してると思う。
    例えば通販の段ボールに潜んでるとか。
    観葉植物の土の中ってのがかなり確率高いから、植物買ったら必ずバラして植え替えてる。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/17(水) 08:22:33  [通報]

    >>1
    家具や家電製品を必ず壁側に置くのが普通だよね
    でもそれだとGたちに居座れれてしまうので
    大胆に部屋の中央に家具や家電を置けば
    Gが外から入り込んでもすぐ発見できて倒すことができる
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/17(水) 08:32:59  [通報]

    >>1
    先週私の歯ブラシにしがみついてました
    気絶しそうでした
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/17(水) 08:34:53  [通報]

    >>1
    頭悪そう
    返信

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2025/09/17(水) 08:55:06  [通報]

    >>1
    うちは犬を飼ってから20年以上一回もG見ないよ。もちろんいろいろ対策はしてるけど、犬がいる家はGは出ないって言うけどそれほんとだなぁと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/09/17(水) 09:08:39  [通報]

    >>1
    会社がねずみの巣になってねずみと大戦争をした私から言わせればゴキブリは簡単。
    清掃と清潔は基本だけど、ゴキはとにかく研究されてるので薬を多用常用すればいなくなる。
    しょせん虫だと思った。
    でもねずみはなにをどうやっても無理で結局越した。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/17(水) 09:28:54  [通報]

    >>1
    東京に住んでたら無理だと思う。
    家を建てるって事は戸建て?
    高層マンションの上層階なら虫は少ないよ?
    と言っても10階に住んでいた時にもGは出ました。

    私の夫は独身時代、東京に上京してから新築の賃貸しか住んだことが無いけど、Gが出たら引越していたらしい。4〜5回引越してる。
    北海道出身だから地元では見なかったそう。

    今の都内持ち家マンションには
    新しいけどやっぱりGは出る。「Gホイホイ」的なものや「駆除」系は、Gが好む食べ物や匂い?で逆に誘き寄せて捕まえたり巣に持ち帰らせて56すタイプで逆におびき寄せてしまうから、
    うちは、洗濯の排水口や玄関やベランダや窓辺にGが嫌がるハープ系🌿の害虫や害獣、害鳥などが嫌がるニオイや味、その他の刺激を利用して生物が近寄らないようにする忌避剤を置いてる。
    置いたら室内では出なくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/17(水) 09:49:38  [通報]

    >>1
    近所の人がBBQやる感じだと
    絶対にゴキは防げないよ
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/17(水) 10:07:42  [通報]

    >>1
    猫飼ってるんだけど、もう数年見てないよ~
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/17(水) 10:29:58  [通報]

    >>1
    ない
    玄関から入るから
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/17(水) 10:33:34  [通報]

    >>1
    虫は1ミリでも隙間があると侵入可能と聞いたので無理
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/17(水) 11:45:10  [通報]

    >>1
    私も嫌で家建てた時に調べてエアコンのホースをストッキングで塞いだ!数年して何度か凄く小さいの出たんだけど小さいうちに排除してブラックキャップ設置!これ忘れずに毎年交換してね。エアコンのホースの塞いでるのも劣化するから交換。これで全然見なくなったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/17(水) 11:47:37  [通報]

    >>1
    無理です。家具と家具、家具と壁、家具と床をそれぞれ5cm以上開けて隠れる場所をなくすことぐらいしか方法はありません。
    ゴキブリが好む物は置かない、すぐ捨てるとか。嫌う物を置くより、好きなものを排除するほうがいいかな。アース製薬にゴキブリの性質が載ってた気がするから探してみて。
    あと、24時間換気は切っちゃだめ、留守中も。
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/09/17(水) 12:19:02  [通報]

    >>1
    今時の一流のハウスメーカーなら、害虫対策は万全で、まず入って来れないですよ!
    ただ玄関やベランダの開け閉めの際にヒュッと入ってくるので、それは避けようがないです。
    なので最近発売された外置き用のブラックキャップ?だったかな?を使いましょう!
    あと換気は家の24時間換気装置に任せて、窓は開けない事。
    網戸しててもヌルッと入ってきます。
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/09/17(水) 12:33:13  [通報]

    >>1
    新築建てた1ヶ月後に仕事から帰ったら何故かデカいのがいた。
    換気扇も24時間つけっぱなしだし、YouTubeで侵入の疑いがある箇所も隙間ないし、ダンボールも家には置かない。
    なのにいた。本当に謎すぎる。
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/17(水) 13:02:26  [通報]

    >>1
    高気密の家だと近所がバルサン焚いた時に初めて見たくらいで済んでる
    でも最近G自体少なくない?
    私家の中で見たの10年以上ぶりだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/17(水) 13:59:55  [通報]

    >>1
    流しの下にある排水の筒
    あの隙間から上がってくるから  あそこをガムテープで防ぐといい
    すごい細い隙間からも上がってくるから
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:21  [通報]

    >>1
    ①吹付けウレタン断熱
     →隙間がないのでGなど虫も入らない。断熱性も高く、音も外に漏れない。
    ②ブラックキャップを屋外用を外に20個くらい置く
     →置く前はたまに庭に見かけたが置いてから8年くらい庭で一度も見てない
    ③万が一入ったとき用に屋内にもブラックキャップ20個くらい置く

    上記3点実施して(屋内で)10年以上Gを見てない
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/17(水) 14:48:15  [通報]

    >>1
    アシダカ軍曹を無数に飼いならす
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/17(水) 16:29:37  [通報]

    >>1
    宅配の段ボールを家の中にいれない
    段ボールに卵がくっついてることあるから
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/17(水) 16:49:22  [通報]

    >>1
    都内ですが、家でゴキブリを見たことないですよ。
    返信

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/09/17(水) 19:25:21  [通報]

    >>1
    フローリングと壁が白で失敗したと思ってたってたけど
    10年に1匹くらいしかゴキブリが出ない
    もしかしたら白い床や壁ってゴキブリが目立つから敬遠するのかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/17(水) 19:31:31  [通報]

    >>1

    黒Gは基本的には外の暗くて涼しくてジメジメした場所(木の葉や土)が好き。エサ繁殖目当てで家に意図的に入りこむワケではない。
    くる時は堂々と窓や玄関や排水溝隙間から侵入。

    茶Gは日本固有種でなく乾燥した大陸由来なので家に入るとエサ見つけると繁殖し始める。飲食店にいるのは大概こいつ。
    駆除は厄介。ダンボール荷物や隣から侵入。とにかく繁殖させないように巣を撃滅。恐らく油系が好きでしょう。

    エアコン取り付ける時には隙間をパテで埋めてもらう。網(戸)が隙間しっかり閉じてる家を選ぶ。

    ブラックキャップは誘因剤なので窓や玄関に置くとかえって呼び寄せる結果に。



    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/17(水) 20:21:22  [通報]

    >>1
    3階だけどいないですよ
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/09/17(水) 21:18:02  [通報]

    >>1
    私も大嫌いだけど猫飼ってるから殺虫剤系は出来るだけ使わない
    マモルームが気になってる
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/09/17(水) 21:33:31  [通報]

    >>1
    北海道の真ん中辺に住んでるけど、今まで一度も見た事ない。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/09/17(水) 22:12:15  [通報]

    >>1
    玉ねぎを調理しない。
    玉ねぎ買わない。

    うちは旦那が玉ねぎ嫌いだから、玉ねぎの調理を全くしないんだけど、そのせいかG出ないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/17(水) 22:16:43  [通報]

    >>1
    ゴキブリ嫌いすぎてアパート住んでる時に一回だけでてプロの駆除業者を呼びました。対策をしてくれて、その部屋だけじゃなくアパートごとゴキブリいなくなると言われ本当にその後3年以上一度もでませんでした。
    プロに教わったのは下記です。
    1.日本の薬剤は弱すぎてエサをまいてるようなもんで逆にゴキブリが寄ってくるから使わずに、海外の強い薬剤を使うこと(日本では売ってない)。食べたゴキブリの死骸を食べたゴキブリも根こそぎやっつけるそう。
    2.通販をなるべくしない。特に水やお茶とか長期保存系のものは倉庫にゴキブリだらけで段ボールに侵入するそう。卵がついてて孵化したりもするらしい。
    3.ゴキブリが侵入しそうな箇所をパテで塞ぐこと。エアコン洗濯機洗面所台所の管など。
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/09/17(水) 22:48:59  [通報]

    >>1
    やつらは飛んでくるからね。普通に玄関から入ってくるときある
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/09/17(水) 23:21:38  [通報]

    >>1
    現実的な話をするなら、家の中にアシダカグモを放し飼いすること
    アシダカグモが一匹いれば、家から全てのゴキブリが死滅すると言われるほどのハンターです
    ゴキブリ嫌い界隈ではアシダカ軍曹と呼んで自宅に来ていただくほど
    うちも一匹いて、たまに天井歩いてて目が合います
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/09/17(水) 23:56:19  [通報]

    >>1

    長野県原村辺りへどうぞ
    寒すぎてGはいません

    すげーデカいクモがいますが
    返信

    +1

    -0

関連キーワード