ガールズちゃんねる

【そっとしておく】ができない人への対応

106コメント2025/09/16(火) 19:15

  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 11:28:53 

    とあることで気持ちが沈んでしまっており【しばらく
    そっとしておいてほしい】とお願いしたのですが、話が通じずわかってくれない親戚がいます。
    正直、その対応をすることでさらに精神的負担になってしまい大変困っています。
    夫側の親戚なの夫からも【頼むからそっとしておいてほしい】と何度も言っているのですが、しばらくするとまた関わろうとしてきます。
    内容としては【気晴らしに遊びにいこう】や【近くにきたから出かけない?】などです。
    頻繁に体調を伺う連絡をしてくるのも疲れてしまっています。
    悪い人ではないと思うのですが、私はどうしたら良いでしょうか。

    +87

    -4

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2025/09/15(月) 11:29:51  [通報]

    >>1
    既読スルーかスタンプでしか反応しない
    返信

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/15(月) 11:30:11  [通報]

    >>1
    無視
    返信

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/15(月) 11:30:16  [通報]

    >>1
    そっとしておいてほしいと言ってるのに
    何度言ってもしつこく誘って来る時点で悪気はあるでしょ💦
    返信

    +97

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/15(月) 11:30:55  [通報]

    >>1
    自分では気遣いができる優しい人って思ってそうで厄介
    返信

    +94

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/15(月) 11:32:42  [通報]

    >>1
    落ち着いたらこちらから連絡します
    と一言返信して以降は無視する
    返信

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/15(月) 11:34:37  [通報]

    >>1
    もう頭が痛くてメールさえ読むのが苦痛という設定にしてはどうですか?
    原因不明の頭痛ということで
    返信

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/15(月) 11:35:52  [通報]

    >>1
    一発ガツンとかます
    「そっとしておいてと何度も言ってるでしょ。日本語がわからないの?はっきり言ってあなたの行為に大迷惑してるのよ。それくらい気づきなさいよ。もうしばらく私に関わらないで。」
    とキレてやればいい。
    頭の悪い人間にはそうしないと理解できない
    それで離れていくなら鬱陶しい人間と今後は関わらなくて済むからラッキーだよ

    返信

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/15(月) 11:36:08  [通報]

    >>1
    気晴らしにどこか行こうと言われる事が負担だってハッキリ言わないと通じないんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/15(月) 11:40:15  [通報]

    >>1
    >頻繁に体調を伺う連絡をしてくるのも疲れてしまっています


    「すみません、このやり取りでも辛いので」って言う
    返信

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/15(月) 11:40:37  [通報]

    >>1
    電話ならでない
    メールとかラインなら「疲れているのでお誘いがプレッシャーに感じてしまいます。ごめんなさい」と毎回、同じ返事を返す
    お気遣いありがとうとか、勘違いさせる余計な枕言葉をつけない
    返信

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/15(月) 11:41:17  [通報]

    >>1
    ガルでも、この「そっとしておいてほしい」が通じない人いるんだよね
    その人たちの感覚だと「じゃあこっちはなんて声かければいいの?」「せっかく心配してもらってるのに」なのよね

    そっとしておく、という選択肢がない人には困ったものだよね
    返信

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/15(月) 11:44:32  [通報]

    >>1
    一言話してるので返事しないでいいですよ
    関わりたくない人と関わると心を病みます
    余裕が出た時に気が向いたらでいいんです
    気が向かないなら関わらない方がいいです
    ご自身を優先して
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/15(月) 11:49:24  [通報]

    >>1
    相手がわかってくれないんないんだから、あえてブチギレたり嫌がってるのをわかるような態度で、もう本当に嫌なんです、そっとしておいてください💢と言う
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:43  [通報]

    >>1
    元気になったよーでいいんじゃない?連絡は無視。遊びで忙しくっててって言い訳して。
    返信

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:37  [通報]

    >>1
    気持ちが沈んた時に『内にこもってとことん落ち込んで、自分の気持ちと向き合ってゆっくり回復していく人』と
    『活動しまくって、悲しみや悔しさや虚しさを発散して忘れて回復する人』といるけど、
    このタイプの違う人達が分かりあえることはないですね。

    向こうが能動的に行動する人種な以上、着拒するか、居留守つかうかしかない。
    向こうは正義感やあなたのことを心配して『ずっとふさぎこんでるのはよくない!』という気持ちから誘ってるわけだから
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/15(月) 13:01:46  [通報]

    >>1
    旦那の親戚なら旦那がガツンと言うべきだね。ありがたいけど、ありがた迷惑だからって。こっちの気持ち考えないよねって。あとはこれを機に距離置く。今後もめんどくさいと思うから。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/15(月) 13:11:20  [通報]

    >>1
    悪い人やん…
    相手にするな
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/15(月) 14:01:14  [通報]

    >>1
    はっきり言えたのえらい。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/15(月) 14:02:07  [通報]

    >>1
    夫からでなく、夫側の親族から言ってもらったら?
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/15(月) 14:10:30  [通報]

    >>1
    旦那さんの親戚なら、本当に今余裕ないので連絡も返信もしないよって
    言ってもらったらどうかな?
    で、自分はブロックしておく
    そもそも夫の親戚なんて仲良いの?って感じだし

    自分もそっとしておいてほしいのに、宗教の手紙入れてきたり
    むかつくの思い出した
    年配の人に多い気がするけど距離なしって年齢関係ないのかな

    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/15(月) 19:39:44  [通報]

    >>1
    もう主さんの気持ち伝えてるし充分じゃないかな?
    夫の親戚なのだからここからはもう夫に任せよう
    私が夫の立場なら全力で接触ブロックに努める
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/15(月) 22:56:18  [通報]

    >>1
    しばらくが自分とは違う人だからほっといてくれが通じない人にはこちらから連絡するからしないでくれっていうしかないだろうし、それでダメなら言ったのに聞いてもらえないならもう付き合えませんって付き合わないしかないかな。
    返信

    +1

    -0

関連キーワード