-
1. 匿名 2025/09/14(日) 18:19:28
■テーマパークは3万円ないと楽しめない!?
例えば、日本を代表するテーマパーク・東京ディズニーリゾート。同パークでは、コロナ禍以後、「DPA(ディズニー・プレミアアクセス)」というチケットを導入している。これは、アトラクションの優先チケットで、1アトラクションにつき1500円〜2500円がかかる。かつて、アトラクションの優先パスは「ファストパス」という無料チケットだったが、より効率的にパーク体験をしたい人は課金をすることになった。
西のテーマパークの代表選手・USJも同様だ。「ユニバーサル・エクスプレス・パス」という名前で、アトラクションやエリアへの優先チケットを購入することができる。課金幅は広く、1枚売り(つまり、アトラクション1種類)が2500円~5000円で、プレミアム(13枚+エリア入場確約券2枚セット)になると、3万5000円~6万円という高額チケットになる。
これまた私の知人が最近、東京からUSJに遊びに行ったのだが、諸々の費用をあわせれば、軽く1人3万円には到達したという。しかも、東京から行く場合そこに2万円弱の交通費も加算される。ざっと1人5万円ほどだろうか。
テーマパークは3万円を見ておかねばならない時代に到達しているのかもしれない。+9
-67
-
46. 匿名 2025/09/14(日) 18:36:36 [通報]
>>1返信
ジェットコースターに乗りたい若い層に5万円は高いんじゃない?
お金のある中高年の夫婦が旅行で泊まる高級なホテルは20万以上してもそれは客層にマッチしてるから問題ないし+0
-0
-
80. 匿名 2025/09/14(日) 19:17:05 [通報]
>>1返信
プレミアムチケットの話なのに、最後の方なぜ交通費の話を混ぜるのか+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/14(日) 19:17:47 [通報]
>>1返信
ジェットコースター好きな年上の旦那がFUJIYAMA乗りたがってるけど年齢制限で諦めたわ。
+0
-0
-
84. 匿名 2025/09/14(日) 19:18:37 [通報]
>>1返信
サービスに対してだけお金払う層と、時間に対してもお金払う層は違うし、商売だから不満言っても仕方ないと思うけど、中途半端に高くしないで逆にもっと一般客が諦めつくくらい高く設定したらいいんじゃないかと思う
払う人はそれでも払うんだし、ギリギリで無理して買う層狙いなのが何かいやらしい
+0
-0
-
91. 匿名 2025/09/14(日) 19:48:00 [通報]
>>1返信
5万円!?
一人5万円はキツいわ+0
-0
-
109. 匿名 2025/09/14(日) 21:18:59 [通報]
>>1返信
少しトピズレになるけど
東京からUSJ行って1人5万ですんだら安い方じゃない?+1
-0
-
119. 匿名 2025/09/15(月) 11:56:29 [通報]
>>1返信
5万はないわ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、富士急ハイランドは人気アトラクション12種類に待ち時間無し(正確には、待ち時間をグッと短縮)で乗ることのできるプレミアムチケットの販売を発表した。「FUJIYAMA」や「戦慄迷宮」「鉄骨番長」など、有名アトラクションはこれで軒並み乗ることができる。 お値段は、5万円。優先入園、絶叫優先券対象12機種の絶叫優先券、がセットになっている(1回利用のみのアトラクションもある)。