ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/13(土) 13:29:53 

    今年結婚したのですが、夫の実家はとても田舎です。私達は夫の実家から車で1時間半くらいかかる場所の賃貸に住んでいます。お盆は2人揃って泊まりなさいねと義母から何度も連絡がきました。行ったら男性達は座らせて、女の人達で頑張りましょうねと義母に言われて少し戸惑いました。
    それが嫌というほどではないのですが、もっと古い価値観か残っている所があるのかな?と不思議に思いました。どんな感じですか?

    +63

    -16

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 7. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:23  [通報]

    >>1
    子供産まないといつ?いつ?ってデリカシーなくプレッシャーかけてくるよ
    義理の両親ならギリ分かるけど、全然知らない親戚から言われたくないよー
    返信

    +111

    -4

  • 25. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:57  [通報]

    >>1
    家によるかも
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/13(土) 13:39:22  [通報]

    >>1
    同居にならないようにね。負けないでね。
    返信

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/13(土) 13:41:19  [通報]

    >>1のようなことなら、都会でも友達や親類の集まりで場所が誰かの家なら
    女性のほうが食べ物用意してり細々と働いてて
    男性はたまーにお酒出したりするくらいだね
    不公平だよね
    だから店がよい。店で気を利かせたりする女性もいるけど私はやらないw
    返信

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2025/09/13(土) 13:41:47  [通報]

    >>1
    家による
    自分はやるけど嫁にはやらせない人もいるし。
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/13(土) 13:46:20  [通報]

    >>1
    こういうの、すごくうんざりする
    それって、その家がおかしいだけなんだから、田舎のせいにしないでよって思う

    私は、猿やクマが出るような田舎に住んでるけど、そういうの無いよ
    男性だって普通に台所に立つし

    田舎だからってより、各家庭や、その地域の問題じゃなくて?と思う
    返信

    +12

    -16

  • 70. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:49  [通報]

    >>1
    東京の義実家も男は座って女は食事の支度だから、地域差より年代によるところが大きい気がする。
    いとこや親戚の40代で集まると男女皆んなで支度始めるよ。
    返信

    +14

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/13(土) 13:52:45  [通報]

    >>1
    そういうお家ってどういう分業しているか興味ある
    逆に男の担当ってない?
    返信

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/09/13(土) 14:30:25  [通報]

    >>1
    田舎っていうか義母さんの価値観なんじゃない?
    返信

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2025/09/13(土) 14:46:40  [通報]

    >>1
    49日、一回忌、三回忌、7回忌当たり前
    その都度、親戚等を集めて盛大に食事会
    返信

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/13(土) 15:08:21  [通報]

    >>1
    聞いただけで鳥肌立つし寒気がする
    義母様が昇天するまで続くのでしょうね
    何が頑張りましょうだよ
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/13(土) 15:08:27  [通報]

    >>1

    多分、集落を含めた雰囲気だと思う

    うちの周辺は未だ昭和初期

    誰も異論を唱えない
    返信

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/13(土) 16:59:40  [通報]

    >>1
    残っているというか田舎はずっとそう。
    田舎ではそれが普通。
    返信

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2025/09/13(土) 17:58:42  [通報]

    >>1
    それは場所じゃなくて、人(個人)によるんだよ
    新しい価値観を受け入れて、「今は若い人にこういうこと言っちゃダメなんでしょ」って気を遣ってるるおじいさんおばあさんも居るから
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/13(土) 18:56:29  [通報]

    >>1
    デリカシーは「教養」だよ
    知性が低いままなのが地方だし、
    住民の数が少ないほど非秩序でしょ

    中小零細企業に
    人が来ないのと同じ

    他人を慮ることができるって
    良識があることだから
    地方へ行けば行くほどムリだよ

    アップデートしないままの
    住民しかいないから
    気が付かないんだよ


    返信

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2025/09/13(土) 20:22:32  [通報]

    >>1
    いい嫁キャンペーンはほどほどに。
    後でキツクなってくるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/13(土) 22:18:54  [通報]

    >>1
    自分の地元は普通の一般的な服着てるだけで目立つからいろいろ悪いように言われる
    例えばちょっとした重ね着とかでさえ派手とか言われたり、数日違う服(しまむらの安いやつとか)着てるだけでおばさんやおばあさん達に「いつも良い服着てるね、お金がかかって仕方ないね」って嫌味言われたり、悪いように噂話のネタにされる
    シンプルな服とか部屋着みたいなのとかジャージとか着てる様な人しか田舎には残ってない
    アラサーだけど同級生すら同じ価値観だから、急に20時くらいに同級生にコンビニに呼ばれて行ったら「今日引きこもってたって言ってたのに何おしゃれしてんの?」って言われた。その時はTシャツにオーバーオール着てただけなのに。同級生はスウェットだった。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/14(日) 03:31:13  [通報]

    >>1
    場所によるのでは 地域に
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/14(日) 09:34:18  [通報]

    >>1
    要は古い昭和世代が多いと言うことだろうね。田舎の方は
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:55  [通報]

    >>1
    男が働いてるなら女が家のことをやるのは当たり前だよ。
    それが古いとは言われるけど、実際のところ女は男より働かないからそれが理にかなってはいるんだよね。
    返信

    +1

    -2

関連キーワード