ガールズちゃんねる

最近マスク外してない人どう思う?

2655コメント2025/09/09(火) 15:52

2. 匿名 さんに返信する

2. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 248. 匿名 2025/09/04(木) 17:35:02  [通報]

    >>2
    気にするのは病院とかくらいだ。
    商業施設内で見かけようが気にしてない。
    返信

    +43

    -0

  • 310. 匿名 2025/09/04(木) 17:50:45  [通報]

    >>2
    うん全く気にならない
    ただまぁ外すと急にアレ??って言う人ほどマスク依存だね…
    男性や若い女性はしてない
    返信

    +9

    -31

  • 316. 匿名 2025/09/04(木) 17:52:06  [通報]

    >>2
    逆に「あの人マスクしてるーーー!」て発狂してる人の方が、どうした?!て心配になる。
    返信

    +158

    -3

  • 426. 匿名 2025/09/04(木) 18:31:09  [通報]

    >>2
    別にというより全然気にならない
    それどころかしている人の方が安心できる
    顔を背けたいほど口臭きつい人って時々いたけど指摘なんて出来ないし顔を背けるのも気付かれたら傷つけるだろうしって思ってたからさ
    同時に自分じゃ分からないけどもしや…って思ってたから
    返信

    +45

    -4

  • 467. 匿名 2025/09/04(木) 18:50:51  [通報]

    >>2
    これ、仕事上外せ無い人も居るんだよね。何も考えてないね。外せない人も居るんだよ
    返信

    +54

    -3

  • 472. 匿名 2025/09/04(木) 18:54:38  [通報]

    >>2
    てか今マスク着けてる人いる⁉️こんなクソ暑いのにマスクは危ないよ逆に。
    病院ぐらいだよ着けるのは。
    冬になったら着けるぐらい。
    返信

    +9

    -53

  • 490. 匿名 2025/09/04(木) 19:09:30  [通報]

    >>2
    ほんと。お友達はコロナの時何も学ばなかったしニュースも見なかったのかな?
    「みんなつけてたからつけてた」って事?やばいね。何もコロナだけじゃないよね。あの時、実はアレルギーがあるからマスクつけられるようになって助かるって声もあったし。
    返信

    +35

    -2

  • 616. 匿名 2025/09/04(木) 19:53:34  [通報]

    >>2
    気にならない。
    フィルスに気をつけてるんだなって思う
    暑いのに、気をつけてて偉いなって思う
    子供にも付けさせてるのは、感染予防としては良いと思う反面、暑いし可哀想とも思う
    でもその可哀想は他人の私の意見だからお母さんが感染予防として付けさせてるのを悪いとは全く思わない
    返信

    +16

    -4

  • 659. 匿名 2025/09/04(木) 20:05:23  [通報]

    >>1>>2>>3

    UVカットマスクつけてる。特に何の問題もなし
    返信

    +41

    -0

  • 886. 匿名 2025/09/04(木) 21:18:42  [通報]

    >>2
    大分前にマスクしてた頃ヨガのとき言われた
    「風邪ですか?」ってw
    返信

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2025/09/04(木) 23:38:51  [通報]

    >>2
    職場でコロナ禍から外してない人いるけど
    それはそれで気にならない。
    返信

    +7

    -1

  • 1584. 匿名 2025/09/05(金) 06:34:07  [通報]

    >>2
    コロナ前より気にならなくなった
    しいて言うなら熱中症だけ気を付けてねって思う
    返信

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2025/09/05(金) 13:10:22  [通報]

    >>2
    人がマスクしてようが全然気にならないよね
    むしろ安心してそばにいられるから、有難い
    マスクしてない人に限って大人でも子供でも、グエッホゲッホゲホ!とか手で押さえることもせず、横向いただけで咳しててイラつく

    今コロナ流行ってるってニュースでもやってるし、主治医も一昨日言ってた
    薬剤師さんもそう言ってたね

    私は予防で夏でも店内ではマスクする
    店内涼しいしね
    お外でもする時はする
    返信

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2025/09/05(金) 14:15:23  [通報]

    >>2
    エボラ入ってくるからそのうちマスク復活するしね...
    というか、エボラってマスクで防げるのかね
    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    返信

    +0

    -0

  • 2306. 匿名 2025/09/05(金) 15:01:24  [通報]

    >>2303 >>2
    戦争前だから日本人を対立させるのは世界の常識だよ


    そんなの知ってるけど絶対に帽子マスクを許すことはない

    中国人の誘拐犯かもしれないんだよ
    返信

    +2

    -4

  • 2367. 匿名 2025/09/05(金) 15:22:50  [通報]

    >>1 >>2 >>3
    ガル民はトピで提示されたお題に陰険な顔して全力で袋叩きにする掲示板だよ

    その叩き書き込みをすべて全身の受けてメンタル病んで常に周囲から攻撃されてるんじゃないか?不審者に見られてんじゃないか?私は今マナー違反してるんじゃないか?
    盗撮されてネットに晒されてんじゃないか?
    そういう人間にみんなでなっていく掲示板w
    お互いに首を絞め合う掲示板なの気づいたかな? 笑
    こっちはそれをわかってて理詰めで執拗に叩いてるんだよ
    ガルちゃんってそういうとこなんだよ
    文句があるならここにいる依存症の自分に言えばいい
    因果応報ってこういうことなんだわ
    いかに見えない相手のメンタルを破壊するかの掲示板なんだわ


    返信

    +0

    -2

  • 2440. 匿名 2025/09/05(金) 15:54:17  [通報]

    >>2173
    不審者の通報先

    警視庁 匿名通報ダイヤル
    匿名通報ダイヤル
    匿名通報ダイヤルwww.tokumei24.jp

    本ダイヤルは、暴力団が関与する犯罪等、犯罪インフラ事犯、薬物事犯、拳銃事犯、特殊詐欺、また、少年福祉犯罪、児童虐待事案、人身取引事犯等の潜在化しやすい犯罪の検挙、また、被害者となっている子どもや女性の早期保護等を図るため、警察庁の委託を受けた民間...


    警視庁 総合相談センター(#9110) 電話:#9110 または 03-3501-0110(緊急の場合は110番)
    東京都の不審者・治安情報|ガッコム安全ナビ
    東京都の不審者・治安情報|ガッコム安全ナビwww.gaccom.jp

    東京都における治安情報をまとめたページです。東京都の事件種別の分布や不審者に多い特徴、最新の事件一覧などが確認できます。また、地図・マップでの表示に切り替えることもできます。



    https://x.com/anzen_tokyo


    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
    返信

    +1

    -12

  • 2507. 匿名 2025/09/05(金) 16:28:37  [通報]

    >>2506
    • 考察:不登校や自殺の増加は、マスク着用だけでなく、学校閉鎖、リモート授業、友人との交流減少、家庭内ストレスなど、コロナ禍の複合的要因による可能性が高いです。マスクが心理的負担を増やした可能性は否定できません

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    日本の「マスク文化」や同調圧力も、子どもがマスクを外しにくい環境を作り、ストレスを増幅した可能性があります。
    5. 「この研究結果もあって、中国や韓国は早々に子供のマスクは辞めているはず」
    • 考察:中国や韓国が子どものマスク着用義務を早期に緩和したのは事実です。韓国では2022年初頭に屋外でのマスク着用義務が解除され、子どもへの推奨も段階的に緩和されました。中国でも、2022年までに学校でのマスク着用は状況に応じて任意となり、特に低リスク地域では推奨されなくなりました。これらの国では、感染リスクの低下や社会的影響の懸念(例:子どもの発達やメンタルヘルス)が、政策変更の背景にあったとされています。日本に比べ、これらの国はマスク着用に対する文化的抵抗が少なく、早期に緩和が進んだ可能性があります。
    • 考察:中国や韓国が子どものマスク着用をやめた理由は、研究結果だけでなく、感染状況の改善やワクチン普及、国民の意識の違いなどが影響しています。具体的に「マスクによる酸素不足の研究結果」が政策変更の主因である証拠は見つかりませんでした。また、日本のマスク着用率が他国より高いのは、文化的背景(例:花粉症や風邪でのマスク着用習慣)や同調圧力が影響していると指摘されています。


    • マスクの有効性:マスクの感染予防効果については、科学的意見が分かれています。一部の研究では、咳エチケットとしてのマスクは飛沫の拡散を抑える効果があるとされていますが、ウイルス感染の完全な予防には限界があるとの報告もあります。子どもの場合、適切な装着が難しい場合も多く、効果がさらに低下する可能性があります。
    • 代替要因:学習能力やメンタルヘルスの低下は、マスクだけでなく、コロナ禍の生活変化(例:オンライン授業、運動不足、ストレス)による複合的影響が大きい可能性があります。これらを切り分ける研究が不足しています。
    • 日本の状況:日本では、2023年3月にマスク着用が個人判断に委ねられましたが、学校現場では「暗黙の強制」が続く場合があり、子どもの心理的負担を増やしている可能性があります。

    結論
    マスクの長期間着用が子どもの脳発達やメンタルヘルスに影響を与える可能性は、一部の研究や専門家の意見によって支持されています。特に、酸素不足や表情学習の阻害が、学習能力、集中力、記憶力に10~20%の低下をもたらす可能性や、不登校・自殺の増加との関連は、米ブラウン大学やドイツの調査で示唆されています。中国や韓国が子どものマスク着用を早期に緩和した背景には、こうした懸念が部分的に影響した可能性があります。ただし、マスク単独の影響を証明するデータは限定的で、コロナ禍の複合的要因が絡んでいる可能性が高いです。
    子どもの健康と発達を優先するなら、換気の良い環境や運動時など、マスクを外す機会を増やすことが合理的です。緊急性のない場面では、子どもが自由にマスクを外せる環境作りや、保護者・教育現場での柔軟な対応が求められます。引き続き、最新の科学的データに基づく議論が必要です。
    マスクで老化推進の可能性。



    返信

    +2

    -8

関連キーワード