ガールズちゃんねる
  • 337. 匿名 2025/09/02(火) 15:04:57 

    >>4
    2022年のデータだから3年も前のものだけど
    東京23区の30代子育て世帯の中央値は986万
    全国の30代子育て世帯の中央値は686万
    だって
    今だったらもっと高そう

    +20

    -3

  • 392. 匿名 2025/09/02(火) 19:13:02 

    >>337
    これ、だから子育て世帯は金を持ってるって事にはならないんだよね
    今まで700万円台でも暮らしていけたのに、それができなくなって年収が高いグループしか結婚が出来なくなった

    そりゃ、分母が減るんだから少子化も進むわ

    +19

    -3

  • 468. 匿名 2025/09/03(水) 00:01:40 

    >>337
    東京でこれだから地方はマイナス100万〜150万くらいがその層に当たる感じになるかな?もう少し下がるかもだね、世帯年収で比べると。
    主がどこで暮らしてるかは知らないけど、とりあえずニャンニャン言ってる場合ではないと思う。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2025/09/03(水) 01:23:40 

    >>337
    私がこないだ聞いたのだと
    中央値は1200万超えたと言ってたよ

    +3

    -10

  • 571. 匿名 2025/09/03(水) 12:05:42 

    >>337
    23区外でその近郊の再開発地区に再開発前からずっと住んでたけど、我が家の実際の生活(家計)状況と周りの生活状況を見てると、再開発前は世帯年収800〜1000万、再開発後は世帯年収1500万くらいが普通っていうのがリアルな体感だったわ。

    東京から数百キロ離れた地方の政令指定都市に引っ越してきたら、高級住宅街と呼ばれてるエリアでも世帯年収800もあれば割とゆとりを持って生活できるし、1000万もあればかなり自由に生活しても勝手にお金が貯まる感じ。

    よくよく考えれば首都圏の都心やその近郊だけが異常だったんだなって。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2025/09/03(水) 13:44:24 

    >>337
    我が家、副都心に住んで子供3人(未就学児)育ててる。
    世帯年収1200万くらい。
    貯蓄5000万を越えたけど、それでも不安。
    5000万て、学費と自分たちの老後資金で全部消えちゃう!
    住宅購入もまだ先…

    夫は公務員だけど仕事がキツく、病みそうで心配…
    私は300万の年収からあがらず、退職金もない。

    まだ生活レベルを下げたくなくて踏みとどまってだけど、今後の子供たちの教育費によっては下げないといけないかもしれない…

    +1

    -4

関連キーワード